今日の給食(2024年10月)
10/31(木)
牛乳
チキンライス
ひじきのサラダ
かぼちゃのポタージュ

今日はハロウィンということで、かぼちゃを使いポタージュにしました!
ハロウィンにかぼちゃの飾りを飾るのは、悪霊を怖がらせて追い払うためです。
今日は美味しくかぼちゃを食べ、かぜを追い払って元気に過ごしましょう!
10/30(水)
牛乳
黒糖パン
スイートポテトサラダ
ミネストローネ

今日のサラダには、秋の味覚 さつまいも を使っています!
マヨネーズのドレッシングで和えると、とっても食べ応えのあるサラダになりました♪
10/29(火)
牛乳
きつね丼
小松菜のおかか和え

きつね丼の「きつね」とは、油揚げのことです。
給食では、油揚げを別で炊き込み、しっかりと味付けしています。
ごはんがすすむ甘辛いどんぶりでした!
10/28(月)
牛乳
ごはん
ちくわの磯辺揚げ
五目煮豆
しめじのみそ汁

今日のみそ汁は実だくさん!
大きく立派なしめじと、たくさんのわかめが入っています。
みなさんは何の実のみそ汁が好きですか?
10/25(金)
牛乳
ごはん
ぐる煮
茎わかめの炒め物

「茎わかめ」とは、その名の通りわかめの茎の部分です。
みそ汁などに入るわかめよりは少しかたい食感が特徴ですが、
調理員さんの技術により、コリコリとほどよい歯ごたえに仕上げていただきました!
10/24(木)
牛乳
鶏飯
(鶏飯のだし)
大豆の甘辛揚げ

鶏飯は、鹿児島県の郷土料理です。
何度か給食に登場し、子どもたちにも「だしをごはんにかけて食べる」本場のスタイルが定着してきました。

もちろんごはんとだしを別々に食べても美味しいですが、
「お茶漬けみたい!」と普段とは違う食べ方を楽しんでいました。
10/23(水)
牛乳
小型パン
ポークシチュー
元気サラダ

「元気サラダ」は、「サラダでげんき」(作:角 野栄子、絵:長 新太 福音館書店)という絵本から生まれたサラダです。
病気のお母さんのために、主人公のりっちゃんが一生懸命サラダを考えました。
キャベツ、きゅうりのほか、ハムやかつお節、昆布など、色々な食材が盛りだくさんで、元気になれるサラダです。
10/22(火)
牛乳
マーボー大根
春雨サラダ

今日はマーボー「大根」です!
大根が苦手な子も多いようですが、
「今日のは食べられる!」と感想をくれた子がたくさんいました。
10/21(月)
牛乳
ごはん
ふくさ卵
ひじきの炒り煮
豆腐のすまし汁

今日のひじきは少ししっかりしたお味。
ごはんがすすむ味で、どんぶりにして食べる子もいました。
10/18(金)
牛乳
キャロットライス
鶏肉のトマト煮
レモンサラダ

《毎月19日は食育の日》
毎月19日前後に、栄養素に注目した献立を実施しています。
10月は「ビタミンA」と「ビタミンC」です。
ビタミンAは皮膚や目の健康のために、
ビタミンCは風邪を予防するために欠かせない栄養素です。
今日の給食には、ビタミンAが多く含まれるにんじん、
ビタミンCが多く含まれるじゃがいもやレモン汁を使った献立でした。
おいしく食べて、健康に過ごしましょう!
10/17(木)
牛乳
ごはん
タラのピリットジャン
鉄マンナムル
ワンタンスープ

今日はその名の通り、ピリッと豆板醤(トウバンジャン)が効いたタラのピリットジャンです。
にんにくがしっかり効いたタレは、給食時間が近づくととってもよい香りがしました。
4年生の教室では、
「こうやってタレをしっかりつけたら、もっと美味しくなるで!」と聞き早速実践!
おかわりじゃんけんも盛り上がった献立でした。


10/16(水)
牛乳
小型パン
和風スパゲティ
海藻サラダ

今日は、きのこが入った和風のスパゲティです!
しょうゆベースのやさしい味付けのなかに、ほんのりブラックペッパーを効かせました。
たくさんおかわりして食べてくれていました♪
10/15(火)
牛乳
ごはん
ホイコーロー
中華風コーンスープ
今日はキャベツやピーマンなどの野菜がたっぷり入ったホイコーローでした!
みそが効いた甘めの味付けで、シャキシャキキャベツがもりもり食べられました!
10/11(金)
牛乳
ごはん
ヤンニョムチキン
ニラともやしの炒め物
わかめスープ

今日は、みんな大好き唐揚げに「ヤンニョムソース」を絡めた韓国風の唐揚げです。
「ヤンニョム」とは韓国語で「味付けされた」という意味があります。
辛すぎず、甘めの味付けでごはんがすすむ献立でした!
10/10(木)
牛乳
中華風炊き込みごはん
豚肉とこんにゃくの炒め物
高野豆腐の煮物

今日は昨日のブラックペッパーの影響か、
「炊き込みごはんにブラックペッパーかけたら合いそうやな!」
「こんにゃくには一味とうがらしが合うと思う」
との感想をもらいました。
いろいろな感想をもちながら、味わって食べてくれているようです♪
10/9(水)
牛乳
コッペパン
米粉と豆乳のクリームシチュー
きゅうりとコーンのサラダ

今日のシチューはいつもとひと味違います。
すぐに気づいた4年生が聞いてくれました。
「今日のシチュー、ブラックペッパー入ってる?」
気づいてくれたとおり、今日は少し大人味のブラックペッパーを効かせています。
いつもより風味が出るように、でも辛すぎないように…
ちょうどよい塩梅になるよう、調理員さんと相談しながら作ってもらいました。
そんなふうに、いつもの給食でも毎日考えながら工夫しています。
「いつもと少し違うこと」に気づくほど味わって食べてくれていることが、とっても嬉しかったです!
10/8(火)
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
三色ごま和え
じゃがいものみそ汁

今日のおかずはさばのみそ煮です。
さばには、DHA(ドコサヘキサエン酸)という脂肪酸(油)が多く含まれています。
DHAは脳の働きをよくしてくれるので、食べると集中力がアップします!
10/4(金)
牛乳
チキンカレーライス
大根のあっさり漬け

明日はいよいよ運動会です!
応援の気持ちをこめて、今日の給食はチキンカレーライスです。
力一杯がんばるためには、「食べること」も「寝ること」も練習のうちです。
これまでの練習の成果を、悔いなく発揮できますように…!
10/3(木)
★リクエスト給食★
牛乳
セルフおにぎり
(ごはん、手巻きのり、にんじんしりしり)
豚汁
なし

今日はみなさんお待ちかねの「リクエスト給食」です。
今回は教職員や調理員さんたちにリクエスト給食を募集したところ、
大人ならではの色々なリクエストが届きました!
今回は、「セルフおにぎり」として手巻きのりがつきました。
子どもたちは、思い思いの食べ方で楽しんで食べていました♪



10/2(水)
牛乳
味付けパン
ポトフ
マカロニサラダ

今日は具だくさんのポトフです!
朝晩の暑さが和らぎ、少し肌寒く感じる季節になりましたが
ポトフで心も体も温まりました!
10/1(火)
牛乳
ごはん
さんまの松前煮
キャベツのおひたし
さつまいものみそ汁


今日は、旬のさんまを松前煮にしました!
しょうがと昆布をたっぷり使い、臭みのない仕上がりになりました。
調理員さんがじっくりコトコト煮込んでくださり、
骨までやわらかく仕上がりました!
しっかりした味付けで、ごはんがとってもすすみました♪