本校で栽培・加工したほうじ茶を使ったジャムをスドージャム(長野県)と共同で開発!販売に向けて、最適なフレーバーを決定するため、多くのメーカーやバイヤーの方から意見を頂きました。システム園芸科が栽培・加工、情報企画科がパッケージデザインやチラシ・ポスターを担当し、味に関するアイデアは共同で考えました。農業科と商業科がある本校だからできる企画です!
食品総合展示会 FOOD WAVE2020 日時:2020年1月22日・23日 場所:ポートメッセ名古屋3号館
環境活動を行っている全国の高校生を対象として行われる「全国ユース環境活動発表大会」の近畿地方大会が、12/15(日)にTKPガーデンシティ東梅田(大阪市)で行われ、本校から情報企画科とシステム園芸科の2年生計5名が出場し、13団体のなかから「地方大会最優秀賞」を受賞しました。
発表した内容は、「Kakishibuを世界基準に!」と題し、世界で問題となっているマイクロプラスチックによる海洋汚染問題の解決のため、木津川市の特産品である「渋柿」を原料として作られる「柿渋」に着目し、紙袋に柿渋をコーティングすることで防水性や耐久性を向上させられることを検証し、プラスチックごみの象徴ともいえる「レジ袋」の新素材として、世界に広く普及できる可能性について訴え、企業や自治体との連携活動の広がりをアピールしました。
全国大会は、2/8(土)~9(日)の2日間に渡り、国連大学(予定)を会場に行われます。
目指せ、「環境大臣賞」受賞!
今年も笠置地域学校協働本部(家庭教育支援チーム)主催の「ほっとサロン」を木津高校で開催しました。
情報企画科2年生の課題研究の授業で、システム園芸科の野菜を使った離乳食のレシピ開発作りに取り組んでおります。その一環として子育て中の保護者と0~4歳児と交流しました。生徒達は、当初おそるおそる乳幼児と接していましたが、後半は打ち解け保護者とともにわきあいあいと交流することができ、子育ての喜びや苦労を知り、また乳幼児を知るいい機会となりました。
城山台のみなさん、こんにちは!
いよいよ、城山台ABCマーケットの秋季販売が来週から始まります。
秋季販売は、通常の農作物販売に加え、生徒たちが考えたさまざまなイベントを行う予定です。
10月15日(火)~10月29日(火) 14:30~15:10
★お楽しみイベント第1弾 「ABCカフェ」登場!
これまでのABCマーケットでも、深蒸しかぶせ茶をはじめ、紅茶やハーブティなどのお茶を
お客様に試飲していただいていましたが、今回は、
「どうせなら座ってゆっくり飲んでいってもらいたい!」
「ABCマーケットをほっこりスペースにしたい!」
という意見のもとに企画されたものです。
当日は、カフェエプロンをつけて雰囲気も作り、4種類の紅茶をお客様に味わっていただきます。
「カフェ」とは言ってますが、実際には試飲ですので、
どうぞお気軽に、お買い物のあとの休憩にご利用ください。
そして生徒たちの話を聞いてあげて下さい(笑)
11月5日(火)~11月26日(火) 14:30~15:10
★お楽しみイベント第2弾 ※イベント内容はまだ内緒♡
今も企画を練りこんでいます。決まったら告知します!
11月12日(火)~~11月26日(火) 14:30~15:10
★お楽しみイベント第3弾 「食品リサイクル堆肥」の無料配布
最近はテレビやニュースで「食品ロス」の問題についての記事をよく見るようになりました。
ABCマーケットでは「食品ロス」問題の解消のために、あるものを地域の皆さんに配ります。
そのあるものとは...「堆肥」です。つまり、畑や花壇の土に混ぜて使う肥料の事です。
この肥料、実は木津川市内の小中学校で提供される給食によって出された調理くず100%でできたものなのです。
そして、木津高校で作られる野菜は、すでにこの堆肥が使われています!
地域の皆さんもこのリサイクル堆肥を有効活用しながら、「食品ロス」問題について一緒に考え、
ご家庭での食品ロスを少しでも減らすことができるよう生活を工夫してみませんか?
いつもありがとうございます!
春季の販売では、毎回たくさんのお客様にご来店いただき、誠にありがとうございました!
城山台ABCマーケットの秋季のスケジュールをお知らせします。
10月15日(火) 14:30~15:10
※10月22日(火)は「即位礼正殿の儀」で祝日となりますのでお休みとなります。ご注意ください!
10月29日(火) 14:30~15:10
11月 5日(火) 14:30~15:10
11月12日(火) 14:30~15:10
11月19日(火) 14:30~15:10
11月26日(火) 14:30~15:10
秋季では、キャンペーンやイベントの企画を立てて、さらにお客様に喜んでもらえる取り組みを行います。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
7月21日(日)関西学院大学にて、第35回全国高等学校簿記コンクール全国大会が行われ、情報企画科3年の中西勇輝君(精華中出身)が出場しました。
この大会はそれぞれの地区大会を勝ち抜いた団体・個人あわせて約400名ほどの高校生が集まり、制限時間内に難問を解き、その知識や技術を競うものです。
残念ながら入賞には至りませんでしたが、全国から集まった同世代の強者との交流で大きく見識が広がったことと思います。
また、当日には現役の税理士の方から「税理士業務の現状」という演題での講演会が行われ、税理士になるための道のりや税理士の仕事などについてとても分かりやすく教えていただきました。
高校生の中ではあまり知られることの無い「簿記」ですが、その世界は広く深く、世の中を支えるとても重要な分野の学びです。この経験がきっと将来役に立つことでしょう。
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団が主催した「第6回夢のゲーム研究アイディア大募集」で、情報企画科3年生の中西勇輝君(精華中出身)が最優秀賞を受賞しました。
この大会は今回で第6回の開催となり、ジャンルを問わず、日頃感じている小さな悩みから社会問題のような大きなテーマまで、「こんなゲームがあれば生活が良くなる、楽しくなる」というような、ゆとりと活力のある社会に貢献する「夢のゲーム」のアイディアを募集するコンテストです。
このたび、情報企画科3年生の中西 勇輝君(17)が応募した作品「民意をつかめ!」に込められた社会へのメッセージと独創性が認められ、最優秀賞の受賞にいたりました。
なお、このコンテストは一般に向けて公募されたもので、ジュニア賞(小中高生対象)を除いての高校生の受賞は本篇のみでした。
中山隼雄科学技術文化財団では、今回入賞した「夢のゲーム」研究アイデアを基に選定した課題の研究実施者を募集し、応募者は今後、受賞作品の表現や発想などを基に新たな創意を自由に加え、研究成果としてあらためて作品を応募するようです。今回のアイディアが実際のゲームとなって世の中に出てくる日が来るのかも知れません。
公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団
※コンクールの内容や応募作品が掲載されています。
また、この受賞に際して、朝日新聞(6/27京都総局版朝刊)、京都新聞(7/19朝刊)に記事が掲載されました。
みなさん、こんにちは!
第2回目の城山台ABCマーケットを実施しました。
今日は晴れました!そして暑い。考えてみると、ABCマーケットの時間帯って一番気温が上がるときに準備しますね。
テントを立てて、机を並べて、クロスをかけて、商品を並べて。そしてその間お客様には並んでいただいて...。
今日も30分ほど前からお越しいただき、メンバーが準備をする様子を温かく見守っていただきました。
「今日はどんな野菜が出るんですか?」など気軽に声をかけていただいたりして、
お客様のあたたかな心でABCマーケットの雰囲気が作られているんだなあと感じた瞬間でした。
◆今回販売した商品
深蒸しかぶせ茶、紅茶(ティーバッグ)、ハーブティー(RELAX、FRESH、DREAM)、
トマト、キュウリ、ホウレンソウ、ズッキーニ、スナップエンドウ、
金魚草、メランポディウム、マリーゴールド、バジル苗、ゴーヤ苗
今回も「深蒸しかぶせ茶(荒茶)」は20個すべて完売となりました。本当にありがとうございました。
来週からは、仕上茶も登場予定です。価格は同じく50g500円で販売します。
まだお野菜の種類は少ないですが、これからジャガイモなども徐々に出てくる予定です。
金魚草もかわいらしさが好評で、順調な売れ行きです。
今後とも城山台ABCマーケットをよろしくお願いいたします!
京大農場さんでは、常時農作物の販売をされています。
詳しくは京大農場さんのHPでご確認ください。
//www.farm.kais.kyoto-u.ac.jp/sale
みなさん、こんにちは!
今年もいよいよ「城山台ABCマーケット」が始まりました!
早いもので、この活動は5年目に突入しまして、開催についてのお問い合わせなどもいただくようになりました。嬉しすぎます!!
この5年間で、城山台地区も目を見張る発展ぶりで、とてもにぎやかになってきました。天気の良い日はさわやかな風が吹き、見晴らしの良い場所がたくさんある本当に素敵な街ですね。先日はPLANTの駐車場の端からしばらく木津駅の方を眺めたりしていました。
城山台ABCマーケットの開催にあたって、メンバーが総力を挙げて「ご案内チラシ」をポストに入れさせてもらっているのですが、最近は本当にほんの一部のお家にしか配りきれてません!すみません、今後の対策を考えます。
さて、5/28(火)14:30より第1回目のマーケットを開催しました。
本当にありがたいことに、ご常連のお得意様と、おそらく今年初めてと思われるお客様と、開店前から並んでお待ちいただいていました。
開店後も続々とお客様が連なってご来店いただき、閉店時間を延長して営業しました。
今回販売した商品は、
深蒸しかぶせ茶、紅茶(ティーバッグ)、ハーブティー(RELAX、FRESH、DREAM)、
トマト、キュウリ、リーフレタス、ホウレンソウ、ズッキーニ、スナップエンドウ、
金魚草、メランポディウム、マリーゴールド、バジル苗、ゴーヤ苗
などでした。
昨年度もご案内しましたが、今回出品された「深蒸しかぶせ茶」は、つい2週間前に木津高生が手摘みし、木津高校の茶工場で製茶されたばかりのできたてホヤホヤの新茶でした。
この商品は「荒茶」といって、製茶してそのままパックしたものです。軸(茎の部分)が入った状態のままですが、このできたての状態のお茶はこの時期にしか売られず一般に流通もしない、結構貴重な商品です。
そして、この荒茶から軸を取り除き、葉っぱの部分だけにしたもの(←仕上げる、と言います)をあらためて「新茶」として販売していきます。6/11(火)から販売する予定です。
今回買っていただいたお客様も、「荒茶」と「仕上茶」の味わいの違いを比べてみてくださいね。
また、今年から新たに「金魚草(キンギョソウ)」がラインナップされました。ベロア生地のような質感のとてもかわいいお花です。ぜひ売り場に見に来てくださいね!
なお、京大農場さんでは、常時農作物の販売をされています。
今回のお客様もABCマーケットと両方でのお買い物をされていました。
詳しくは京大農場さんのHPでご確認ください。
//www.farm.kais.kyoto-u.ac.jp/sale
それでは、今年度も城山台ABCマーケットをよろしくお願いします!
今年も「城山台ABCマーケット」が始まります!
情報企画科の2年生とシステム園芸科の3年生でチームを結成し、
城山台にお住まいの住民の皆様に木津高校で栽培した農作物をお届けします。
早いもので、この取り組みも5年目となり、昨年度に引き続き、
さて、春季の城山台ABCマーケットは以下の予定で行います。
■開催日時
5月28日(火)14:30~15:10
6月 4日(火)14:30~15:10
6月11日(火)14:30~15:10
6月18日(火)14:30~15:10
(↑注意!この日は京都大学の創立記念日で、京大農場がお休みになるため、
この日に限り、場所が「木津高校 事務室前」となります!)
6月25日(火)14:30~15:10
7月 2日(火)14:30~15:10
■場 所
京都大学大学院農学研究科附属農場(京大農場)
京都府木津川市城山台4-2-1 ※城山台小学校の向かい
■販売品目(予定)
◇茶製品
深蒸しかぶせ茶(新茶)・紅茶・ハーブティー(FRESH/RELAX/DREAM)
◇野菜(6月頃から本格的に販売)
トマト・キュウリ・ズッキーニ・サニーレタス・ホウレンソウ ほか
◇花
マリーゴールド・メランポジウム・ヒポエステス・金魚草・バジル苗 ほか
※日によって出品される品物は異なります。
「深蒸しかぶせ茶」は、5月に学校内にある茶園と茶工場で収穫・製茶した、できたての新茶です!
1週間かけて、丁寧に手摘みで新芽を摘み取り、心を込めて製茶します。
これほど新鮮な新茶はこのタイミングでしか買えません!ぜひ味わってみて下さい!
みなさん、こんにちは(^O^)/
いよいよ、今年度の城山台ABCマーケットの最終日となりました。
『今年度最終日!』というお知らせをポスターの上に掲げ、お客様への感謝の気持ちをたくさん込めて最後の準備と設営作業を行いました。
・・・・・・・・・・
この日はポインセチアとハボタンといったサイズの大きい商品も出品され、お客様にアピールできるよう商品の配置に工夫をこらしました。...お気づきになりましたか?お花のスペースは特に気合を入れてレイアウトしました!(草花担当教員が、大興奮で「写真撮って!」と連呼していましたw)
今回の販売では、野菜は全て完売、お茶・お花も多くのお客様にお買い上げいただき、生徒たちも1年間の活動の最後としてとても満足した表情でした。充実感いっぱいで今年の販売を終えることができ大変感謝しております。
・・・・・・・・・・
秋季販売では、ポイントカードを企画し、「オリジナルエコバック」をお客様にプレゼントしました。企画に不安もありましたが、しっかりポイントを貯めて交換に来てくださり、さらにそのエコバッグを持参してお買い物をして下さったり、中にはさらにポイントを集めて2つ目のエコバックを交換してくださった方もおられ、多くの方にエシカル消費(=倫理的消費)を知ってもらう良い機会にもなりました。
・・・・・・・・・・
また、今年度は場所を京大農場へと移りました。これまでの会場よりもアクセスしやくすなり、京大農場さんが毎日行っておられる学内販売も同時にご利用いただき、ご好評をいただくことができました。
来年度の日程等は未定ですが、決まり次第HPでお知らせしますので、来年の4月頃にチェックしてみてくださいね(#^^#)
(元号が変わってしまいますが...)平成31年度もよろしくお願いいたします!よいお年を(^^)/~~~
・・・・・・・・・・
【今回販売した商品】
●お茶
深蒸しかぶせ茶、紅茶、光り輝くほうじ茶、FRESH、RELAX、DREAM
●草花
パンジー、ビオラ、ハボタン、ポインセチア、パンジービオラ寄せ植え
●野菜
安納芋、はくさい、キャベツ、キクナ(シュンギク)、鷹ケ峯とうがらし、ホウレンソウ、トマト、コカブ、
はくさい漬け、千枚漬け
みなさん、こんにちは!
朝晩が本当に寒くなってきて、いよいよ「冬」が来てしまいますね( ;∀;)
ヒートテックを導入するタイミングは毎年なかなか難しく、結局カゼを引いています......。
さて、秋の深まりとともに木津高校の農作物は順調に収穫されています。
最近はハクサイとキャベツを何個コンテナあるの( ゚д) ゚!!というぐらいたくさん運んでいますが、
あっというまに売り切れてしまいます。お客様には本当に感謝しています。いつもありがとうございます!
また、今回から新しいお花のラインナップが!「ポインセチア(¥800)」と「葉ボタン(¥700)」です。
どちらも立派な鉢植えで販売しており、他の商品よりはすこーし高く感じるかもしれませんがお買い得だと思います!
草花班の自慢の商品ですので、ぜひクリスマスやお正月の準備にいかがでしょうか??
次回はいよいよ今年度最後の販売です。ポイントのプレゼント商品もまだございますので、ぜひお越しください!!
【今回販売した商品】
Cha、Tea、RELAX、FRESH、DREAM、光かがやくほうじ茶
はくさい、キャベツ、ブロッコリー、ダイコン、チンゲンサイ、コマツナ、ほうれんそう、
トマト、春菊、千枚漬け、白菜漬け、パンジー、ビオラ、ポインセチア、葉ボタン
みなさんこんにちは!
今回も城山台ABCマーケットは開店前からお客様が並ばれており、活気があふれていました。
以前からお越しいただいているお客様なら、春季の販売に比べて随分手際よく準備を行えるようになったことは見ていてよくお分かりかと思いますが、店頭に並べる商品の量が多く、準備に時間がかかってしまい、今回のB班も開店時間を5分以上もオーバーしてしまいました。。。いつもいつも大変申し訳ありません( ;∀;)
・・・・・・・・・・
本日の販売でも、売り場の多くの場所を割いたのはハクサイでした。前回ご好評をいただいたので、大きさを3種類(100円、150円、200円)持って行きました。
せっかくエシカル(進んで環境に優しい商品を購入するなどの倫理的消費)なマーケットを運営しているので、今回からハクサイを袋に入れて販売するのをやめました!!!
そこで困ったのが、大きさによる値段の判断がしにくくなったことです。その課題を解決するため、生徒たちが考えたのが、輪ゴムにテープで値段を書いて貼り、レジにてその輪ゴムを回収するという工夫をする、ということでした。
レジでもたついてしまいお客様をお待たせするのではないかと思っていましたが、実際にやってみると、数本の輪ゴムを回収し忘れてしまっただけで、思ったよりスムーズに会計を行うことができました。
この方法は続けていこうと考えています。ご協力をお願いいたします!
・・・・・・・・・・
今回からは、エコポイントの景品を新たに1種類増やし、どちらか選んでいただけるようにしています。
秋季販売の企画である「エコバック」、先着50名ですが、まだ余裕があります。ポイントをお持ちのお客様はお早目に( *´艸`)
・・・・・・・・・・
次回がA班最後の販売となります。1年間の集大成となるマーケットが運営できるよう頑張りますので、応援よろしくおねがいいたします。
【今回の販売物】
・お茶
深蒸しかぶせ茶、紅茶、RELAX、FRESH、DREAM、光り輝くほうじ茶←New!!
・野菜
キャベツ、さといも、ハクサイ、キクナ、ホウレンソウ、チンゲンサイ、小松菜、ミズナ、トマト、ダイコンあっさり漬、はくさい漬
・花
パンジー、ビオラ
みなさん、こんにちは!
秋季第3回の販売を迎えた城山台ABCマーケットですが、この日は秋風がビュービュー吹いており、とても寒かったです( ;∀;)
実は春季販売とメンバーの入れ替えを行っており、また新たにチームワークを築くところから始めなければならなかったのですが、この日販売を行ったA班は、秋季販売2回目にして「誰か一緒にテント建てよう!」「その机はこっちに置いて欲しい!」など、自ら声掛けを行い設営を行うことができました。
だが!しかし!仲の良さが裏目に出たのか、14:15の開店の時間に設営作業を終えることができず、何度も開店時間を守れないところが大きな課題となりました(;・∀・)
・・・・・・・・・・
この日の販売は、先週に引き続きハクサイを多く店頭に並べました。特に大きさによって値段の設定を「100円」「150円」「200円」の3段階に分けたことで、お客様が手に取りやすいようにしました。
その効果もあってか、お客様の中には「家族が多いので150円のハクサイを2個買いました」と言っておられた方もおられ、とても暖かい気持ちになりました。
・・・・・・・・・・
この日より、秋季販売の目玉であるエコバックの交換を始めました!
先着50名様限定ですので、お早目にお越しください(^O^)/
(11月13日からのエコポイントの景品交換も先行して行っていることは内緒です♡)
・・・・・・・・・・
この日は紅茶の試飲を行いましたが、「先週のDREAMが美味しかったので買いたい」と声を掛けてくださるお客様も複数おられ、木津高校のハーブティーの人気が高まっている様子を感じることができました。
寒くなってきましたので、ぜひ木津高校のお茶で温まってください!
来週も城山台ABCマーケットをよろしくお願いします ^^
【お茶のラインナップ】
・深蒸しかぶせ茶(玉露のような風味の緑茶で、木津高校で一番売上高の高い商品)
・紅茶(ストレートで飲める紅茶)
・RELAX(紅茶にレモン系のハーブを混ぜ、ティーバックにしました)
・FRESH(紅茶にミント系のハーブを混ぜ、ティーバックにしました)
・DREAM(ほうじ茶にカモミールを混ぜ、甘い香りのするティーバックです)←New!!
みなさま、こんにちは。
10/23(火)に秋季第2回目の城山台ABCマーケットを開催しました。
そして雨!...でした。雨なんか最近ずっと降っていなかったのに、めっちゃ張り切ってたのに雨!...でした。
前回来ていただいたお客様には、品数が少なく、存分にお買い物をしていただけませんでしたので、
今回は名誉挽回のため、可能な限りたくさん収穫して持っていきました!
お花も、予定より早いですが、今回より可愛いパンジーちゃんとビオラちゃんの登場です。
今回も雨模様の天気にも関わらず、開店前からたくさんのお客様にお越しいただきました!
でっかいハクサイとキャベツもたくさん積んで、2往復して持ってきたかいもあり、
たくさんお買い上げいただき本当にありがとうございました。
しかし、まだまだ品数の種類は少ないかも知れません。これからどんどんいろんな野菜を収穫して、
もっとにぎやかな売り場になるように頑張ります。
来週もぜひ城山台ABCマーケットにお越しください。
来週からは、
はじめますよ~~!
■今回出品した商品
深蒸しかぶせ茶、紅茶、ハーブティー(RELAX、FRESH、DREAM)
キャベツ、サツマイモ、ナス、ミズナ、チンゲンサイ、コマツナ、ブロッコリー、
ハクサイ、サトイモ、パンジ-、ビオラ
みなさま、こんにちは。
秋も深まりいよいよ城山台ABCマーケットも再びスタートしました!
今年の企画は...、
です。
もしかして今さら感を感じてますか??
いやいや、いろんな事を、一生懸命に、9月から、ずーっと考えてきてのこの企画です。
「お客様のご来店UP!」と「農産物の売上UP!」をテーマに、練りに練ってのこの企画です。
このキャンペーンで使用する「ポイントカードの台紙」を入れたマーケットのお知らせを、
城山台の住宅街を中心に戸別に配布させていただきました。
さて、お客様は来て下さるのでしょうか...?
( ゚Д゚)!!!
正直、想像をはるかに上回り、40名ほどのお客様に開店前からお越しいただきました。
本当にありがとうございます。と思った直後に、マズイ......。心臓がバクバクしました。
なぜなら「野菜がまだたくさん収穫できていない!!持って来れていない!!」からでした。
案の定、お野菜はお客様にしっかり行きわたることなく売り切れてしまいました。
本当にごめんなさい(-_-)
お花を買いに来てくださったお客様も本当にごめんなさい(T_T)
来週は、もっとたくさんお野菜を持ってきます!お花も出せるようにがんばります!
今回の失敗もミーティングでしっかり話し合い、もっとお客様の期待に応え、喜んでもらえるマーケットにしたいと思います。
みなさま、今後ともぜひ城山台ABCマーケットをよろしくお願いいたします。
■秋季のスケジュール
10月16日(火) 14:15~15:00
10月23日(火) 14:15~15:00
10月30日(火) 14:15~15:00
11月 6日(火) 14:15~15:00
11月13日(火) 14:15~15:00
11月20日(火) 14:15~15:00
8月4日(土)~9日(木)まで、福井県の大野市で行われた「観光プロデュースコンテスト」へ、情報企画科の1年生3名が出場しました。
4月に入学したばかりの1年生ですが、放課後を使ってエントリー用のPowerPointを作成した結果、書類審査を通過し最終審査3校に残り、現地調査を含めた5泊6日の日程で、プレゼンを行いました。
テーマは「20代女性をターゲットにした観光プラン」でした。私たちは最近流行している御朱印集めをしている女子(御朱印ガール)をターゲットにしたツアーの企画を行いました。
20代女子が好きである「お土産」「パワースポット」にも立ち寄る贅沢なツアーを企画して発表しましたが、結果は優秀賞(第3位)となりました。
副賞として賞金2万円(旅行券)をいただきましたが、生徒たちの意向で、日本赤十字社を通じて、西日本豪雨によって被害に遭われた被災地へ寄附しました。
非常に悔しい思いをした生徒たちですが、この思いをバネに、今後もコンテストに応募し、地域創生につなげていきたいです。
8月23日(木)神戸ポートオアシス で行われた「観光甲子園決勝大会」全国87校227プランの応募の中から選ばれ、システム園芸科1年近美さん、情報企画科1年河原さん が決勝大会でプレゼンテーションを行いました。
審査の結果「準グランプリ」に輝きました。
審査ポイントは以下の点です。
【海外部門】
・テーマ設定における課題意識の高さ
・事前学習を通じたデスティネーション理解度
・取材企画の対象と内容のユニークさ
・プレゼンテーション力
こんにちは(*^o^*)京大農場での販売も5回目となった今回は、A班の春季販売最終日でした。
やっと春季の最終回は14:15からマーケットをオープンすることができました!
事前に先週のミーティングで話し合った「開店時間を守るための準備」や「POP(プライスカード)の貼り間違いをなくすための工夫」を、きちんと実践し、検収作業(商品の数を数える)や手があいた生徒が呼び込みに行くなど、たくさんの工夫ができました。
回を重ねるごとに生徒たちの動きや考えに成長が見られ、このマーケットもより良いものになってきています!
今回販売した商品は、
深蒸しかぶせ茶、紅茶、ハーブティー、キュウリ、サニーレタス、ジャガイモ、
ペチュニア、バジル苗、ヒポエステス(初出し!)
などでした。
そして今回のバジル苗は葉が小さい「ブッシュバジル」という品種です。ペースト状にして料理のアクセントに使うのにピッタリなので、ぜひ手に取ってみてください!
京大農場さんでも、常時農作物の販売をされています。
詳しくは京大農場さんのHPでご確認ください。
//www.farm.kais.kyoto-u.ac.jp/sale
次回も城山台ABCマーケットをよろしくお願いします\(^-^)/
みなさん、こんにちは!
6月19日(火)に第4回目の城山台ABCマーケットを開催しました!
雨でした。 梅雨だからしかたないですよね。
お客様もいつもよりも少なめで、今回は10名ほどのお客様にお越しいただきました。
雨の中でも来ていただいたお客様、本当にありがとうございました!
みなさーん、雨でもやってましたよー。来週も雨でもやりますよー!
今回出品された品物は、
深蒸しかぶせ茶(新茶)、紅茶、ハーブティ(FRESH)、
トマト(大玉、中玉)、きゅうり、だいこん、インゲン豆、サニーレタス、
じゃがいも(キタアカリ、メークイン、アンデス、インカのひとみ)、
マリーゴールド、ペチュニア、ニチニチソウ、ブッシュバジル
でした。
次回もよろしくお願いします!お待ちしてますよー!
※雨天をしっかり想定してはいたものの、実際の雨での設営が困難を極め、すごいバタバタでした。
だから写真撮るの忘れてましたすみません。