創立50周年関連

 生物部では、約20年に渡り、学校横を流れる有栖川において、流域にある小学校や地域のまちづくり委員会等と連携し、清掃活動や水質調査・判定、啓発活動等を行い、近年では「カッパ流域ネットワーク」と称して、地域の水質環境保全ネットワークを広げる活動を行ってきました。

 今回、その取り組みの一環として、有栖川が校内を流れる嵯峨中学校において、生徒会メンバーの協力を得て、初の合同調査を行いました。川幅や深さ、流速、パックテスト等を行った後、指標水生生物を採取し同定した結果、今回の調査では水質階級Ⅱ(ややきれいな水)となりました。

 今後も、同じ有栖川に位置する地域や学校とのネットワーク広げ、有栖川での問題や課題に向き合い、解決に向けて活動を継続的に行っていきたいと考えます。嵯峨中学校の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 
 
 
 

 本日より中学生を対象とした北嵯峨高校の夏季部活動体験がスタートしました。初日となる本日は、バドミントン部に10名の中学3年生が参加してくれました。

先輩たちに混ざり高校の練習を体験する中学生たちは、最初緊張し慣れない様子でしたが、30分も経つと高校生に負けないくらい生き生きとした動きで練習を行っていました。

 明日は、剣道部と陸上競技部が部活動体験を行う予定です。気をつけてお越しください。

 
 
 
 

 本日より中学生を対象とした北嵯峨高校の夏季部活動体験がスタートしました。初日となる本日は、バドミントン部に10名の中学3年生が参加してくれました。

先輩たちに混ざり高校の練習を体験する中学生たちは、最初緊張し慣れない様子でしたが、30分も経つと高校生に負けないくらい生き生きとした動きで練習を行っていました。

 明日は、剣道部と陸上競技部が部活動体験を行う予定です。気をつけてお越しください。

 
 
 
 

ファイル名:夏季休業等における各種証明書の申請と発行について.pdf

※PDFを開くには下記「夏季休業等における各種証明書の申請と発行...」をクリックして下さい。

 

生徒の皆さんへ

夏季休業中及び土日祝は、各種証明書(学割証を含む)の申請及び受取り等はできませんので、御注意ください。

証明書の中には発行に3日かかるものもあります。日にちに余裕をもって、必ず生徒証明書を持参のうえ、申請をお願いいたします。

詳細は、別添のPDFで御確認ください。

 
 

7月20日(水)京都府立北稜高等学校において、令和4年度図書館見学会・図書委員会交流会が行われました。

本校から参加した3名の図書委員を代表し図書委員長3年3組坂本ひなたさんが

北嵯峨高校図書委員会の取組を紹介しました。

会場には各校から本好き、図書館好きな委員が集まり、活発な交流が行われました。

この成果を学校へ持ち帰り、本校の図書委員会の活動がさらに充実することを願います。

 
 
 
 

ソフトテニス部夏季部活動体験の会場が決まりましたのでお知らせします。

本校のテニスコートが工事の関係で使用が不可となりましたので、洛西ニュータウンにある小畑川運動公園テニスコートで行います。8月18日(木) 10時~12時(1~4コート)で行います。少し遠方になりますがよろしくお願いします。

資料もご覧ください。

 

ファイル名:ソフトテニス部活動体験申込者様.pdf

※PDFを開くには下記「ソフトテニス部 部活動体験の会場について...」をクリックして下さい。

 
 

本日、令和4年度1学期の終業式が行われました。
密を避けるためにZOOMを利用して映像を各クラスに配信し、教室で校長先生や生徒指導部の先生のお話を聞きました。

その後、部活動や課外活動で活躍した生徒に校長先生から表彰状が手渡されました。
部活動で全国大会に出場する生徒に対しては壮行会が開かれました。

終業式が終わった後は大掃除を行いました。
教室にワックスをかけたり、窓ガラスを拭いたりするなど、普段より丁寧に掃除をしました。

いよいよ夏休みです。
充実した日々を送ってください!

 
 
 
 

 令和4年7月18日(月・祝日)に大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で第47回近畿地区高等学校PTA連合会大会大阪大会が開催され、本校PTAからは本部役員3名が参加しました。

本大会は、「未来創造」~無限の可能性を持つ子どもたちと未来へ向かって~をメインテーマとして、大阪府立の久米田高校、東住吉高校のアトラクションを始め、記念講演では、2020年東京パラリンピック閉会式でピアノ演奏されたピアニストの西川悟平さんが講演されました。

 講演では、綺麗なピアノ演奏を交えて、とても感動するトークで、大変有意義な大会でした。

 
 
 
 

文化教養委員会第2回目の行事として「和紙あかり手作り体験」を企画いたしました。

世界遺産天龍寺で和紙を使ったキャンドルランプを手作りし、世界に一つだけのオリジナルな癒しのあかりをお持ち帰りいただけます。詳細は配布しました御案内をご覧ください。

是非この機会に御参加いただき、短い時間ではありますが会員相互の親睦を深め楽しい時間を過ごしていただければと思います。

 

ファイル名:和紙あかり手作り体験 案内.pdf

※PDFを開くには下記「PTA文化教養事業「和紙あかり手作り体験...」をクリックして下さい。

 
 

PTAでは活動の一環として、生徒ならびに保護者様のサポートを目指して、制服リユース事業「北嵯峨高校制服バンク」を企画したところ、多くの卒業生の方々から別表のとおり制服提供の御協力をいただきました。

つきましては、リユース制服の利用希望者を受付けますので、利用を希望される方は、別紙案内の内容をお読みいただき、QRコード又はURLから申込みをしていただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、各品目・サイズに限りがありますので、数量を上回る申込みがあった場合は、コンピュータによる自動抽選としますので御了承願います。

 

ファイル名:リユース制服利用希望受付について.pdf

※PDFを開くには下記「リユース制服の利用希望受付について」をクリックして下さい。