創立50周年関連

 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:16人

2年生: 8人

3年生:13人

合 計:37人

活動の魅力

4月から学校のコート3面が使用できるようになりました。近畿大会出場を目標に、毎日元気に練習しています。高校からソフトテニスを始めた部員も含め、「ソフトテニスを楽しむ」ことを通じて、大会を勝ち上がる強さを身につけることが、この部の目標です。

  

実績

・令和5年度

 令和5年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会 個人戦 男女出場

 令和5年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会 団体戦

  ベスト16(男子)ベスト24(女子)

 令和5年度京都府高等学校選抜個人戦 男女出場 男子ベスト32

 令和5年度京都府高等学校選抜団体戦 ベスト16(男子)ベスト24(女子)

 令和5年度京都府高等学校ダブルス大会 男女出場 

 令和5年度京都府高等学校シングルス大会 男子出場

 

・令和4年度

 令和4年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会個人戦 男女出場

 令和4年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会団体戦 ベスト16(女子)

 令和4年度京都府高等学校選抜個人戦 男女出場 男子ベスト32

 令和4年度京都府高等学校選抜団体戦 ベスト16(男子)

 令和4年度京都府高等学校ダブルス大会 男女出場 ベスト16(男子)

 令和4年度京都府高等学校シングルス大会 男子出場

・令和3年度

 令和3年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会個人戦 出場

 令和3年度京都府高等学校ソフトテニス選手権大会団体戦 ベスト16(男子)

 令和3年度京都府高等学校選抜個人戦 出場

 令和3年度京都府高等学校選抜団体戦 ベスト16(女子) 

 

・令和2年度

 令和2年度京都府高等学校選手権大会北西ブロック 出場

 令和2年度京都府高等学校選抜団体戦南部予選 出場

 令和2年度京都府高等学校選抜個人戦 出場

 

・令和元年度

 京都府高等学校ソフトテニス選手権大会 団体戦 出場 (男子)

 

 

 

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:36人

2年生:17人

3年生:25人

合 計:78人

 

■ 活動の魅力

「メリハリのある部活」を目標に、日々努力しています。練習は自らメニューを決め、自分の課題と向き合えるように工夫しています。中学からの経験者から初心者まで切磋琢磨できて、元気のある部活です。

 

■ 実績

・令和5年度

 第74回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会 兼 第42回京都府高等学校バドミントン選手権大会(個人戦・学校対抗)府下大会出場

 令和5年度第78回国民体育大会バドミントン競技京都府予選会出場

 令和5年度京都府バドミントン個人交流大会(中高生の部・中高生初心者の部)出場

 第70回近畿高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会出場

 2023年度京都府高等学校バドミントン新人大会(学校対抗)出場

 2023年度京都府高等学校バドミントン新人大会(個人戦)出場 

 

・令和4年度

 第73回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会 兼 第41回京都府高等学校バドミントン選手権大会(個人戦・学校対抗)府下大会出場

 令和4年度第77回国民体育大会バドミントン競技京都府予選会出場

 令和4年度京都府バドミントン個人交流大会(中高生の部・中高生初心者の部)出場

 第69回近畿高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会出場

 2022年度京都府高等学校バドミントン新人大会(学校対抗)出場

 2022年度京都府高等学校バドミントン新人大会(個人戦)出場

・令和3年度

 第72回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会 兼 第40回京都府高等学校バドミントン

 選手権大会(個人戦・学校対抗) 府下大会出場

 令和3年度第76回国民体育大会バドミントン競技京都府予選会 出場

 第68回近畿高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会 出場

 2021年度京都府高等学校バドミントン新人大会(学校対抗)出場 女子...府下大会ベスト16

 2021年度京都府高等学校バドミントン新人大会(個人戦)府下大会出場 女子ダブルス ベスト32(1組)

 

・令和2年度

 第67回近畿高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会 出場

 2020年度京都府高等学校バドミントン新人大会(学校対抗)出場 府下大会進出

 2020年度京都府高等学校バドミントン新人大会(個人戦)出場   

 

・ 令和元年度

 京都府高等学校バドミントン新人大会(個人戦)府下大会 女子ダブルス ベスト16

 京都府高等学校バドミントン新人大会(学校対抗)府下大会 男子ベスト32 女子ベスト8

 近畿高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会 女子ダブルス ベスト16

 第70回全国高等学校バドミントン選手権大会京都府予選会(学校対抗)府下大会 男子ベスト16 女子ベスト16

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 


■ 部員数

1年生: 6名

2年生:11名

3年生: 7名    

合 計:24名

 

■ 活動の魅力

全国大会出場を目標に、一日一日を大切に日々の練習に励んでいます。学習と部活動を両立させ、規律ある充実した学校生活の一環として部活動を位置づけています。それぞれの能力を最大限に伸ばし、自らの可能性を広げるよう取り組んでいます。

 

■ 実績

・令和5年度

 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会  準優勝

 令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 準優勝

 令和5年度近畿高等学校バレーボール優勝大会 第三位

 令和5年度京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 準優勝

 

・令和4年度

 第75回全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府予選会 準優勝

 令和4年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 準優勝

 令和4年度近畿高等学校バレーボール優勝大会 棄権

・令和3年度

 第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府予選会 準優勝

 令和3年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 準優勝

 令和3年度近畿高等学校バレーボール優勝大会 出場

 

・令和2年度

 令和2年度第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府予選会 優勝

 令和2年度第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会 2回戦進出

 

・ 令和元年度

 京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 準優勝

 第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会 京都府予選会 準優勝

 全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 準優勝

 近畿高等学校バレーボール優勝大会 ベスト8

 

♦全国大会での戦績

・令和2年  第73回春の高校バレー 全日本高等学校選手権大会 2回戦進出

・平成9年  インターハイ京都大会  全国高等学校総合体育大会 全国第3位

・平成6年  第25回春の高校バレー 全国高等学校選抜優勝大会 全国第3位

・平成2年  第21回春の高校バレー 全国高等学校選抜優勝大会 全国ベスト8

 

♦プレミアリーグ選手

元久光製薬スプリングス
・大村 加奈子(全日本)...アテネオリンピック出場・北京オリンピック出場
→北嵯峨高等学校 保健体育科教諭 平成22年度~
・佐野 優子(全日本)...北京オリンピック出場・ロンドンオリンピック出場 銅メダル獲得

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:15人

2年生:7人

3年生:13人

合 計:35人



■ 活動の魅力

京都の頂点を目指し、日々練習に励んでいます。チームの目標である「強いチーム」「応援されるチーム」を意識し、練習や学校生活に一生懸命取り組んでいます。現状に満足せず向上心を持ち、自分の課題に向き合いながら練習に参加し、全国で通用するスキルを身につけるために頑張っています。

 

■ 実績

・令和5年度

 令和5年度京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 ベスト8

 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会  ベスト8

 令和5年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 第3

 令和5年度近畿高等学校バレーボール優勝大会 出場

 

・令和4年度

75回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会  ベスト8

令和4年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 ベスト8

令和4年度近畿高等学校バレーボール優勝大会 棄権

令和4年度京都府高体連バレーボール新人選手権大会 ベスト8

 

・令和3年度

 第74回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会 ベスト8

 令和3年度全国高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 京都府予選会 ベスト8

 令和3年度近畿高等学校バレーボール優勝大会 ベスト16

 

・ 令和2年度

 令和2年度第73回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会 ベスト8

 令和2年度京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 予選リーグ戦1位通過(予選リーグのみ実施)


・ 令和元年度

 第72回全日本バレーボール高等学校選手権大会京都府予選会 第3位

 京都府高等学校総合体育大会バレーボール競技の部 Cブロック優勝

 京都府高等学校バレーボール新人選手権大会 第4位

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

 

1年生:4人

2年生:1人

3年生:0人

合 計:5人

 

活動の魅力

文化祭でのプラネタリウムの製作や天体観測,日食観測,岩石鑑定挑戦などの活動を行っています。

 

■ 実績

・令和4年度

 星空宇宙検定 合格

 天文宇宙検定 合格

 

・令和3年度

 天体観測実施

 

・令和2年度

 プラネタリウム上映会実施

 天体観測実施

 

・令和元年度

 天体観測合宿実施

 文化祭にて手作りプラネタリウム上映

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:2人

2年生:6人

3年生:3人

合 計:11人

 

■ 活動紹介

小説や詩・俳句などの創作活動を中心に取り組んでいます。さらに表現の幅を広げるため、イラストや映像作品の製作にも力を入れています。出来上がった作品を評価し合い、アイデアを共有してお互いの技術を高め合っています。

 

■ 実績

・令和5年度

 新入生歓迎会 動画制作・発表

 文化祭 動画制作・発表 作品展示

 図書委員会主催「部活動対抗ビブリオバトル」に出場

 健光園クリスマス会 4コマ漫画紙芝居 制作・発表

 全国高等学校ビブリオバトル2023年度京都府大会出場

・令和4年度

 図書委員会主催部活動対抗ビブリオバトルに出場

 新入生歓迎会 動画制作・発表

 文化祭 動画制作・発表 作品展示

 キタプラ 番外編「先輩"ありす"と後輩"飛鳥&響"のスペシャル対談」脚本

 部活動対抗ビブリオバトル出場

 健光園クリスマス会用 動画制作

・令和2年度

 文化祭動画製作・発表

 

・令和元年度

 第22回「俳句甲子園」地方大会 応募


 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:4人

2年生:2人

3年生:3人

合 計:9人

 

■ 活動の魅力

"京都"について、多様な角度から認識を深めていこうという部活動です。「郷土芸能の習得」と「京都文化の研究」を2本の柱として活動しています。郷土芸能は、京都の伝統芸能である「六斎」を学んでいます。保存会の方々に指導していただき、今までに「四つ太鼓」「祇園囃子」「越後獅子」「獅子と土蜘蛛」「うかり」という演目に取り組んできました。文化研究は、京都の様々な史蹟や資料館を訪ねる企画で、鞍馬山、長岡京、三十三間堂、宇治平等院、大枝山古墳群、東福寺などの史蹟見学を行ってきました。「京都」に関することならば、以上のほかでも興味ある分野を深めていける部活動です。

 

■ 実績

・令和5年度

 本校文化祭の舞台ステージで「四つ太鼓」「獅子と土蜘蛛」を披露。

 第40回京都府高等学校総合文化祭 郷土研究部門に出演し、「四つ太鼓」「獅子と土蜘蛛」を披露。

 健光園クリスマスコンサートに出演。

 

・令和4年度

 本校文化祭にて「四つ太鼓」「獅子と土蜘蛛」 披露

 第39回京都府高等学校総合文化祭郷土研究部門に出演

 「四つ太鼓」「越後獅子」を披露。奨励賞受賞

・令和2年度

 7月28日 ライブラリーコンサート出演

 9月2日 文化祭ステージ出演

 11月1日 第37回京都府高等学校総合文化祭 奨励賞受賞

 11月21日 文化系部活動発表会出演

 健光園へのビデオレター出演

 

・令和元年度

 4月9日(火)新入生対象の部活動紹介で六斎上演
 4月29日(月)伏見稲荷大社御旅所で京都中堂寺六斎会の公演を見学
 7月18日(木)ライブラリーコンサートにて六斎を上演(四つ太鼓)
 8月23日(金)天神川ケアセンターそよ風でのお年寄りとの交流会にて六斎を上演(四つ太鼓・越後晒し)
 9月6日(金)文化祭ステージにて六斎を上演(祇園囃子)
 9月7日(土)国際博物館会議(ICOM)京都大会の関連行事KYOTO博物館子どもフォーラムに賛助出演(於京都国立博物館)
 9月14日(土)学校説明会にて六斎を上演
 10月20日(日)野宮神社斎宮行列に参加
 10月26日(土)時代祭楠公上洛列に部員が参加
 11月3日(日)第8回子ども読書本のしおりコンテスト表彰式における古典の日関連イベントに出演し六斎(四つ太鼓・越後晒し・祇園囃子)を上演(於ホテルルビノ京都堀川)
 11月23日(土)・24日(日)第39回近畿高等学校総合文化祭京都大会郷土芸能部門に運営スタッフとして参加(於文化パルク城陽)
 12月14日(土)全国高校生伝統文化フェスティバル歓迎公演にて六斎(祇園囃子)を上演(於京都コンサートホール)
 12月15日(日)全国高校生伝統文化フェスティバル伝統芸能選抜公演を見学(於京都コンサートホール)
 2月15日(土)グランメゾン迎賓館京都嵐山でのお年寄りとの交流会にて六斎を上演(四つ太鼓・越後晒し)

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:0人

2年生:3人

3年生:0人

合 計:3人

 

■ 活動の魅力

全国規模のコンクール出品を目指した作品制作を中心に活動しています。大きいサイズの作品にも積極的に挑戦し、校内にも展示しています。これまで、文化祭や校外の施設や団体から依頼を受け、書道パフォーマンスを披露してきました。墨や筆で表現できること、また、文字を書く姿がもたらす可能性を求めて、活動の幅を拡げていきたいと思います。

 

実績

・令和5年度

 第28回全日本高校・大学生書道展出品 準優秀賞

 第40回京都府高等学校総合文化祭書道部門出品 奨励賞

 第40回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字(墨書)出品 優秀賞

 第55回令和5年度学校文化・芸術祭 教育美術展覧会 ポスター題字出品

 健康園クリスマス会において作品プレゼント

 京都ファミリー 書道パフォーマンス2024出演

 令和65月京都府議会だより 題字揮毫

・令和4年度

 25回全日本高校・大学生書道展出品 準優秀賞

 第39回京都府高等学校総合文化祭書道部門出品 奨励賞

 第39回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字(墨書)出品

 健康園クリスマス会において作品プレゼント

 京都ファミリー年末年始作品展示

・令和3年度

 第24回全日本高校・大学生書道展出品 準優秀賞

 第38回京都府高等学校総合文化祭書道部門出品 奨励賞

 第38回京都府高等学校総合文化祭ポスター題字(墨書)応募 優秀賞(個人)

 京都ファミリー年末年始 作品展示

                                                              

・令和2年度

 NPO法人奈良21世紀フォーラム主催第11回大仏書道大会 入選(個人)

 NPO法人奈良21世紀フォーラム主催第11回大仏書道大会 奈良県教育長賞(個人)

 第37回京都府高等学校総合文化祭書道部門 出品

 京都ファミリー新春パフォーマンス作品を美術部と共同で制作及び展示


・令和元年度

 第24回全日本高校・大学生書道展 準優秀賞

 奈良21世紀フォーラム第10回大仏書道展 入選 

 京都ファミリー新春イベントで書道パフォーマンス披露

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:6人

2年生:3人

3年生:1人

合 計:10人


活動紹介

囲碁部門・将棋部門とも、春季大会・新人戦や秋の京都府高等学校総合文化祭など、季節毎の対外試合での上位入賞を目指し、日々練習に励んでいます。お互いを尊重し個々人が自分のペースで一局一局を楽しみながらも、段級位や棋力の向上に取り組んでいけることも、活動の魅力です。

 

■ 実績

・令和5年度

 第59回全国高校将棋京都府選手権大会に出場

 第40回京都府高等学校総合文化祭将棋部門に出場・B級4位入賞

 

・令和4年度

 令和4年度第39回京都府高等学校総合文化祭将棋部門 優勝(個人)

 第31回全国高等学校文化連盟将棋新人大会出場

 

・令和3年度

 令和3年度第38回京都府高等学校総合文化祭将棋部門 優勝(個人)

 第30回全国高等学校文化連盟将棋新人大会で予選を突破 決勝トーナメント進出(個人 全国ベスト32)

 

・令和2年度

 第37回京都府高等学校総合文化祭将棋部門 出場

 

・令和元年度

 第36回京都府高等学校総合文化祭将棋部門 B級 優勝・3位入賞

 全国高校将棋京都府選手権大会団体戦 出場

 全国高校将棋京都府選手権大会団体戦 出場

 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:4人

2年生:3人

3年生:5人

合 計:12人

 

■ 活動紹介

 昼休みの放送や学校行事が主な活動の場です。文化祭や体育祭、学校説明会では、機材の準備やアナウンス、BGM放送などを行っています。6月に行われるNコンがでは、毎年、朗読部門やアナウンス部門に出場しています。昨年度は秋に行われた京都総合文化祭で朗読で決勝進出者が出ました。楽しみながらも力がつくように発声練習やアクセントの確認、間の取り方など、基本から練習しています。

 

■ 実績

・令和5年度

 第70回NHK杯全国高校放送コンテスト出場

 令和5年度第40回京都府高等学校総合文化祭放送部門参加

 昼休み時の放送を担当

 学校行事の放送関係設営、放送担当

 

・令和4年度

 第69回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場

 昼休み時の放送 担当

 校内行事の放送関係設営・放送 担当

 

・令和3年度

 第68回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場

 京都総合文化祭朗読部門 出場

 

・令和2年度

 ♯放送部の夏 高校アナウンスフェス 出場

 第37回京都府高等学校総合文化祭放送部門 出場

 

・令和元年度

 第58回京都府高等学校放送コンテスト兼第67回NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会 出場