• >
 
 

ソフトボール部 新人大会(市内女子)が9月14・15・16日に行われました。

【1回戦】対 合同A(洛水・西京・京都すばる・京都八幡)14-0 ○

【準々決勝】対 西城陽 3-10 ●

【敗者復活戦1回戦】対 久御山 8-1 ○

【敗者復活戦2回戦】対 同志社女子 15-0 ○

【敗者復活戦3回戦】対 合同B(京産大附属、莵道)8×ー7 ○

【3位決定戦】対 西城陽0-10 ●

残暑厳しい中での3日間6連戦。過酷な大会となりましたが、全員ソフトで最後まで攻めの姿勢を崩さず闘いきりました。その結果、今大会第4位となり来季の春季大会(市内女子)のシード権を獲得しました!!

しかし、結果に満足はしていません。まだまだ足りていない部分「課題」と目に見えてたくましくなった部分「成果」の両方を得ることができた大会でしたので、さらに練習を重ねて次のステージへ行けるよう頑張ります!応援ありがとうございました。

 
 

生物部は、928日(土)・29日(日)に京都府立植物園で行われた『きょうと☆いきものフェス!2024』で初のブース出展と活動発表を行いました。

ブース出展では、有栖川流域における地域連携や情報発信の基となる「カッパ流域ネットワーク」の活動紹介を、生物部のマスコットキャラクター『カッピー』に扮しながら行いました。また、川のいきものについて小さな子どもたちにもかわりやすく伝えるため、水質階級や在来種・外来種などの分類をまとめた「いきものカード」を作成・配布したり、特定外来生物のアメリカザリガニを隔離する体験を行いました。いきものカードは500枚以上作成したにもかかわらず、日曜日のお昼には配布を終えてしまうほど大盛況でした。

活動発表では、『有栖川のカッパ流域ネットワークが育む地域活性と豊かな自然環境』と題し、1年生3名が堂々と落ち着いて発表し、質疑応答にもわかりやすく答えることができました。

2日間を通して生物部では多くの方々と接し、自分たちの活動を知ってもらうよい機会を得ることができました。ブースを訪れていただいた皆さま、また今回のフェスをきっかけに本校生物部の活動に興味をもっていただき、応援いただいた皆さま、ありがとうございました。

今後も生物部は「カッパ流域ネットワーク」を広げ、地域の川から次世代へつながる活動を目指していきたいと思います。

 
 
 
 
北嵯峨通信第4号

ファイル名:北嵯峨高校-北嵯峨通信4号-v1s (1).pdf

※PDFを開くには下記「北嵯峨通信第4号」をクリックして下さい。

 
 
 

第3回学校説明会を開催します!

本説明会は選択制のため、ご希望されるものを選択し、ご参加下さい。

申込みは以下からお願いいたします。


第3回学校説明会は こちら をクリック


申込み〆切 10月17日(木)

詳しくは『北嵯峨通信第4号』をご覧下さい。


日程:令和6年10月26日(土)9:30~12:45予定(第Ⅰ部受付9:00~/第Ⅱ部受付10:30~)

会場:本校体育館 他 


・第Ⅰ部9:30~10:45

A全体会①オープニング(吹奏楽部)②学校長挨拶③概要④選抜について⑤生徒パネルトーク

B部活動体験(ソフトボール/合唱/生物/クラシックギター)

C個別相談(1組20分程度)


・第Ⅱ部11:00~12:15

D授業体験(数学、英語、理科、地歴公民、家庭、音楽)

E部活動体験(吹奏楽/サッカー/ソフトテニス/剣道/女子バスケットボール)

※剣道の部活動体験はなくなりました(9月30日追記)B・Eについては公式戦・天候等に関係で変更する場合があります。

F個別相談(1組20分程度)





 
 

9月28日(土)、乳幼児と中高生のふれあいの場として安井児童館が新たに始められた「高校生といっしょ」に、吹奏楽部が参加し、演奏と乳幼児との交流を行いました!

今回は全員ではなく、一部の部員によるアンサンブルで本番を行いました。星野源さんの「ドラえもん」や、ディズニーより「美女と野獣」など、1~2歳の子どもにも楽しんでもらえるような選曲で行いました。中には聞きなれない大きな音に泣き出してしまう子もいましたが、最後にはおもちゃで高校生と遊ぶ交流の場も用意して頂き、すっかり打ち解けて本番を終えました。

吹奏楽にあまりなじみのない方に演奏を聴いていただく機会を頂き、大変うれしく思います。これからもたくさんの人に音楽を届けていきます。

 
 
 
 

本校卒業生の皆さまへ

創立50周年記念祝賀会の御案内がお手元に届かない場合は、お手数ですが 北嵯峨高校同窓会のホームページをご確認いただきますようお願いいたします。


北嵯峨高校同窓会HPは こちら

 
 

1. 申請について

各種証明書は事務室窓口で申請受付をしています。

原則として、卒業生本人が来校し申請してください。やむを得ず代理の方が申請に来られる場合は、委任状と代理の方の本人確認書類(免許証等)を持参ください。

    委任状はこちら

事務室窓口での申請が困難な方は、郵送による申請受付を行っています。発行日数と郵送日数がかかるため、日にちに余裕をもって申請してください。

 郵送による申請についてはこちら

   ※本人確認や個人情報保護の観点から電話やメールでの申請はできません。

   ※窓口申請受付時間...平日8:3016:45(業務休止日を除く)

    業務休止日...810日~816日、1228日~14

    京都府公立学校入学者選抜の前日の午後および当日は校内立入禁止になります

 

2. 申請に必要なもの

 ・証明書交付申請用紙 ダウンロードはこちら

 ・証明書発行手数料(1通につき400円)

 ・本人確認書類(免許証等)

  ※英文の証明書が必要な方はスペル確認のためパスポートの写しを持参ください。

 

3. 各種証明書の発行日数

 ・卒業証明書...即日発行

 ・調査書、成績証明書、単位修得証明書...3日

 ・英文による証明書...7日

  ※発行日数には土日祝および業務休止日は含めません。日にちに余裕をもって申請してください。

 

4. 発行できる証明書

 

卒業後5年未満

卒業後10年未満

卒業後20年未満

卒業後20年以上

卒業証明書

調査書

成績証明書

単位修得証明書

...学籍の記録と各教科・科目の修得単位数のみ記載され、成績や所見については記載されません。

...発行ができない証明書については「証明書が発行できない証明書」を発行することができます。(即日発行)


5. 証明書発行手数料の納付方法

 証明書発行手数料の納付方法についてはこちら

 北嵯峨高校専用手数料支払いサイトはこちら

 
 
令和6年度体育祭!

9月27日(金)曇り空ですこし暑さがやわらいだ中、第50回体育祭が行われました。

文化祭の時に制作したクラスTシャツを着用していたため、色鮮やかでカラフルな体育祭となりました。

開会式後は3年7組のサプライズのダンスがあり、名物の団長種目で始まりました。お昼からの部対抗リレーでは、各部活の応援合戦も繰り広げられて、あちこちで声援や歓声がとび、盛り上がりました。

順位は優勝 黄団、準優勝 赤団でした。

お楽しみのキッチンカーが本日は6台も来て、PTAの皆さまにジュース販売もしていただき、生徒たちは競技の合間に楽しんでいました。

たくさんの部活動の生徒たちが、早朝から準備をし、競技の運営、後片付けまでしてくれました。みなさんのお陰で無事終了することが出来ました。ありがとうございました。

これで学校祭は終了しました。来週からは生活週間になります。気持ちを切り替えて頑張りましょう!

 
 
 
 
公益財団法人 大阪コミュニティ財団より、奨学金の募集について案内がありました。 応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、事務室まで申し出てください。 申請受付期間:令和6年11月8日(金)17時まで
 

ファイル名:79bc5cb04f9aab460cbc6b16aaf597863e7c3461.pdf

※PDFを開くには下記「公益財団法人 大阪コミュニティ財団 「...」をクリックして下さい。

 
 

公益財団法人 大阪コミュニティ財団より、奨学金の募集について案内がありました。

応募資格等を確認し、申請を希望される方は書類を配付しますので、事務室まで申し出てください。

申請受付期間:令和6年11月8日(金)17時まで

※校内での推薦人数が決まっていますので、希望者が推薦人数を上回った場合は校内選考となります。

 

ファイル名:1cebe01e7d15d3eda641017e7186245fdf35fb79.pdf

※PDFを開くには下記「公益財団法人 大阪コミュニティ財団 「...」をクリックして下さい。