学校生活

11月5日(水)

本校では、京都にゆかりの深い活動を取り上げ、伝統文化への関心を高めることや豊かに生きる力を育むことを目的として、2年生人文科学コースを対象に、伝統文化事業を実施しています。

今年度も冷泉流の先生をお招きして、計3回にわたり和歌の詠み方、披露(披講)に至るまでの所作を学びました。

最後の第3回が実施され、清凉寺(大方丈)で披講を行いました。京都に住んでいてもなかなか伝統文化に触れる機会が少ない生徒たちも、和歌を墨書したり膝行で進んだりと、初めてのことに悪戦苦闘しながらもとても楽しそうでした。先生がおっしゃっていたように、将来何かの機会に触れることがあった時に、是非今回の楽しかったことを思い出してほしいです。