■ 部員数
1年生:11人
2年生: 9人
3年生: 9人
合 計:29人
■ 活動の魅力
練習時間や練習場所が限られた中で、工夫しながら高い目的意識を持って活動しています。まずはうまくなること(技術)を基本に据え、ボールタッチやボールコントロール、パスなどを中心に個人技能の習得および向上を目指しています。また、グループ戦術やゲームトレーニングなど、より実践に近い形の中で戦術の理解度が深まるトレーニングも取り入れています。オン・ザ・ピッチだけでなく、オフ・ザ・ピッチにおいても礼儀や挨拶、生活規律等ヒューマンスキルの向上を目指しています。まずは京都大会上位進出を目標に、「今やるべきことを精一杯やる」「自分のことを素直に認めて頑張る」をチームコンセプトとして日々取り組んでいます。
■ 実績
・令和6年度
令和6年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選 出場
令和6年度京都府高等学校総合体育大会サッカー競技 出場
高円宮杯U18サッカーリーグ2024京都 出場
令和6年度全国高等学校サッカー選手権大会京都大会 出場
令和6年度京都高校サッカー新人大会 出場
・令和5年度
令和5年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選 出場
令和5年度京都府高等学校総合体育大会サッカー競技 出場
高円宮杯U18サッカーリーグ2023京都 出場
令和5年度全国高等学校サッカー選手権大会京都大会 出場
令和5年度京都高校サッカー新人大会 出場
・令和4年度
令和4年度全国高等学校総合体育大会サッカー競技京都府予選 出場
令和4年度京都府高等学校総合体育大会サッカー競技 出場
高円宮杯U18サッカーリーグ2022京都 出場
令和4年度全国高等学校サッカー選手権大会京都大会 出場
令和4年度京都高校サッカー新人大会 出場
サッカー部 令和7年度インターハイ予選の結果
★1回戦:北嵯峨0-0宮津天橋(PK 4-2)
前半立ち上がりは宮津天橋にボールを握られる場面もありましたが、落ち着いて対応していました。球際を激しくいくこと、粘り強い守備を徹底することをテーマにゲームを遂行し、そこからチャンスをうかがい、決定的な得点シーンも作り出すことは出来たものの、得点に至らずPK戦となりました。1本ビハインドで迎えた相手の3人目・4人目を2年生GKが連続してストップしてくれ、北嵯峨は4人連続成功し、2回戦にコマを進めることが出来ました。
★2回戦:北嵯峨1ー0嵯峨野
1回戦同様、このゲームも守備に追われる時間が長く、チームでディフェンスする意識を切らさないよう、粘り強くよく耐え、相手に訪れた決定的な場面でも体を張ってよく凌いでくれました。北嵯峨もチャンスは作るものの、ゴールが遠かったのですが、タイムアップまで残り2分を切ったところで、サイドから展開した攻撃からゴール前のこぼれ球を3年生が冷静に決めてくれました。集中を切らさず、よく頑張ってくれました。
5月11日(日)に実施された3回戦、 京都共栄戦では残念ながら敗退となりましたが、
最後まで諦めずに頑張りました!