クラブ活動

11月3日(日)
京都文教大学にて京都府高等学校総合文化祭放送部門が行われました。

朗読部門新人戦(1年生対象)に3名、朗読小部門(2年生対象)に1名が出場し、そのうち2年生が決勝進出しました。
今回の改善点を糧に来年のNHKコンクール入賞を目指して頑張りたいと思います。

応援ありがとうございました!

 
 
 
 

10/19(土)

IMAGICA Lab.大阪プロダクションセンターで行われた放送専門部研修会に参加しました。

参加者は自己紹介の後、8mmビデオカメラの使い方のレクチャーを受け、午前いっぱいを使って大阪の街へ撮影に出かけました。午後からはフィルムビデオカメラが現在、世界でどのように使われているのかを紹介していただきました。その後、現像・スキャンした撮影データの色調調整に挑戦しました。少しの色味で印象を大きく変えることができることに参加者は大きな驚きと、難しさを感じていました。最後に、出来上がったそれぞれの映像を大きなスクリーン上に上映していただき、拍手で研修を終えました。

作った映像の一部は、「ぴあフィルムフェスティバル」(119日~1117/京都文化博物館)の11月9日(土)の高校生プログラムにて一部参考上映の予定です。

 
 
 
 

6月8日(土)・9日(日)両日

京都ノートルダム女子大学にて第71回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会が実施されました。

本校からはアナウンス1名、朗読3名が出場しました。

そのうち朗読から1名決勝へすすむことができました。

残念ながら全国大会への出場はかないませんでしたが、決勝進出は本校では約5年ぶりです。

今後も技術をみがきたいと思います!

応援ありがとうございました。

 
 
 
 

511日(土)

NHK京都放送局で行われた研修会に放送部3名が参加しました。

朗読の間のとり方や、声質の違いを意識することなど、アナウンサーの方から直接指導を受けることができました。

放送機材も操作することができ、一本の映像を作るにはたくさんの人の手を経ることが必要なのだと生徒は実感していました。

学んだことをもとに68日のコンテストに向けて技術を磨いていきます。

 

 
 
 
 
 
 

■ 部活動紹介動画はこちらをクリック 

■ 部員数

1年生:4人

2年生:3人

3年生:5人

合 計:12人

 

■ 活動紹介

 昼休みの放送や学校行事が主な活動の場です。文化祭や体育祭、学校説明会では、機材の準備やアナウンス、BGM放送などを行っています。6月に行われるNコンがでは、毎年、朗読部門やアナウンス部門に出場しています。昨年度は秋に行われた京都総合文化祭で朗読で決勝進出者が出ました。楽しみながらも力がつくように発声練習やアクセントの確認、間の取り方など、基本から練習しています。

 

■ 実績

・令和5年度

 第70回NHK杯全国高校放送コンテスト出場

 令和5年度第40回京都府高等学校総合文化祭放送部門参加

 昼休み時の放送を担当

 学校行事の放送関係設営、放送担当

 

・令和4年度

 第69回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場

 昼休み時の放送 担当

 校内行事の放送関係設営・放送 担当

 

・令和3年度

 第68回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場

 京都総合文化祭朗読部門 出場

 

・令和2年度

 ♯放送部の夏 高校アナウンスフェス 出場

 第37回京都府高等学校総合文化祭放送部門 出場

 

・令和元年度

 第58回京都府高等学校放送コンテスト兼第67回NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会 出場

 
 

11月12日(日)

「ぴあフィルムフェスティバル関連イベント」として

高校生映画体験ワークショップが株式会社IMAGICA(大阪プロダクションセンター)の協力の下、実施されました。

本校からは1年生2名が参加しました。

8mmフィルムで映像を撮るために、大阪の街に出かけ、桜ノ宮の風景や人、街を撮影しました。その後、現像の様子やその映像をスキャンする様子を見学しました。

デジタル化した映像の色調整する時にはプロ仕様の機材をお借りして、イメージする色や明るさを作り出すことに挑戦しました。

活動の最後には、大きな映写室で自分たちが作った3分の映像を参加者全員で試写しました。

同じ場所でも撮影者やその後の調整で大きく違いが出ることや、8mmフィルムの持つ独特の映像の美しさに一同驚きました。

1日かけてのワークショップでしたが、映像を作る・撮ることの面白さについて再認識した1日となりました。

準備をしてくださったみなさまありがとうございました!

 

 
 
 
 

11月5日(日)

京都文教大学で行われた第40回京都府高等学校総合文化祭(放送部門)に参加しました。

本校からは1年生1名(朗読)、2年生1名(アナウンス)が参加しました。

そのうち2年生佐々木風歌さんが決勝に進出しました。

本校のアナウンス部門で決勝に進出したのは久しぶりです。おめでとうございます!

 
 
 
 
 
 

6月15(土)・16日(日)

58回京都府高等学校放送コンテスト兼第66回NHK杯全国高校放送コンテスト京都府大会が京都ノートルダム女子大で行われ、放送部が参加しました。次は、京都総合文化祭が秋に行われます。これまで積み重ねてきた結果を出せるよう、頑張ります。皆さん、応援ありがとうございました。