令和6年度・学校だより

学校だより11月号

学校だより11月号ダウンロード 学校だより11月号②ダウンロード
令和6年度・学校だより

学校だより10月号

学校だより10月号ダウンロード 学校だより10月号②ダウンロード
今日の給食

11月1日の給食

☆ごはん☆そぼろどんの具☆らくいものみそ汁☆牛乳 らくいもは精華町の特産品です。ヤマノイモの一種で、長芋より水分が少なく、粘りがとても強く、ほのかに甘みがあります。また、中身はきれいな白色をしていて、葉っぱはハートの形をしている特徴...
今日の給食

10月31日の給食

☆ピラフ☆鶏肉のマスタード焼き☆ハロウィンスープ☆牛乳 ハロウィンは、アメリカで生まれた行事です。ランタンにかぼちゃが使われていますが、もともとはカブを使っていたそうです。しかし、アメリカではカブをあまり食べないので、生産量が少ない...
今日の給食

10月30日の給食

☆ごはん☆揚げ里芋のそぼろ煮☆たまねぎとえのきのみそ汁☆牛乳 里芋は、山芋に対して、里にできるので里芋と言われるようになりました。里芋は親いもから子いも、孫いもとどんどん増えるので、子孫繁栄のおめでたい食べ物として使われています。煮...
今日の給食

10月29日の給食

☆ごはん☆このはどんのぐ☆わかめとコーンのサラダ☆牛乳 木の丼は玉子丼の仲間です。薄く切ったかまぼこやしいたけを具材に使い、三つ葉やネギなどを彩りに使います。かまぼこが木の葉の形に見えるのでこの名前がつきました。おもに関西で食べられ...
1年生

あきみつけにいったよ!

 10月31日(木)、1年生は「秋見つけ」に華公園へ出かけました。今年は秋の訪れが少し遅いようで、紅葉の葉はなかなか見つけることができませんでしたが、秋の自然に親しむ機会となりました。秋見つけの前後には、各クラスでさわやかな秋晴れの下、「...
今日の給食

10月28日の給食

☆国産小麦パン☆さわらのケチャップソース☆いろいろやさいのスープ☆牛乳 鰆は成長とともに名前が変わる出世魚です。体調50センチまでを関西では「サゴシ」、関東では「サゴチ」と呼び、70センチ以上を「さわら」と言います。鰆は1年を通して...
今日の給食

10月25日の給食

☆ごはん☆生姜しょうゆラーメン☆のリ酢和え☆ぶどうゼリー☆牛乳 今月の日本全国美味しいものめぐりは「中部地方」です。雪がたくさん降る新潟県長岡市で有名な生姜しょうゆラーメンは、「お客様にラーメンで体を温めてもらいたい」という理由から...
令和6年度・学校の様子

芸術鑑賞会

 10月29日(火)、体育館にて芸術鑑賞会が実施されました。今年度は劇団かかし座さんに来校いただき、「ワンダー シャドー ラボ」と名して影絵劇「シェトの冒険」等を披露いただきました。最後には数名の児童が影絵を体験しました。日常の学校生活か...
タイトルとURLをコピーしました