
学校生活
美術部が、映像技法+絵コンテ+カメラ操作の指導者・生徒講習会を受講しました 2019/10/29
10月27日(日)に、京都府立宮津高等学校で行われた、京都府高等学校文化連盟美術・工芸専門部主催の、映像技法+絵コンテ+カメラ操作の指導者・生徒講習会に、美術部の3名が受講しました。
大学のデザイン情報科の先生方より、映像を作る上での効果的な構図の取り方、伝わりやすい印象の技術、ショットの工夫による魅せ方など教わりました。
指導を受け、さっそくテーマと内容を決め、映像の制作をしました。建物内、天橋立などを背景に撮影をし、短い時間で、他校の高校生同士、撮影の仕方のアドバイザーの大学生の方達と、制作を進め、各自分達の制作した各班の映像を鑑賞しました。
短時間で制作したとは思えない、テーマ性のある映像を作り出し、皆で感嘆し笑い、感心致しました。先生方も、それぞれの制作の思いの外の完成度の高さの頑張りに対して、『始まり』として、このことを今後に生かして下さいと、密度の濃い講習会をしめくくられました。他校の生徒との交流もあり、初めての技術も教わる貴重な時間でした。
京都府高等学校総合文化祭合同批評会に参加しました。 2019/08/27
油絵のワークショップに参加しました。 2019/07/25
京都府高等学校総合文化祭 イラストテーマ部門で最優秀賞を受賞しました! 2018/11/03
城陽警察署より感謝状をいただきました。 2018/07/23
「運転免許証の自主返納促進ポスター」表彰式 2017/12/14
TWINKLE JOYO 2017 2017/12/08
ぱれっとJOYO夏まつりに参加しました。 2017/07/27
平成29年7月21日(金)、ぱれっとJOYOにて開催された夏まつりに、生徒会と美術部が運営キャストとして参加しました。「地域住民による地域住民のためのお祭り」をモットーに「高校生のお店」として、さかな釣り・コイン落とし・カラフルボーリング・クイズ王を企画提案、職員の方との事前協議を重ね準備し、当日を迎えました。
当日の自己紹介では、取りまとめ役の方の軽快な進行により緊張していた生徒の表情もほころび、笑いに包まれた幕開けとなりました。夏まつりが始まると、年代性別を問わず、来場者の目線に立ってもてなし交流する生徒たちの姿があり、頼もしい一面をたくさん見ることができました。
片付け後には職員の方と振り返りを行い、実際に取り組んだからこそ見えた改善点も挙がり、来年に向けての大切なまとめとなりました。最後に、生徒会の川島君から職員の方へのお礼の挨拶で会を締めくくりました。
喜んでくださる来場者を目の前にし、やりがいをもって臨むことができた生徒達の顔は、達成感に満ちていました。