今日の給食

11月26日(火)の給食

ごはん、にくみそなっとう、てまきのり、のっぺいじる、牛乳 納豆は、蒸した大豆にナットウ菌をつけて発酵させたものです。たくさん含まれるビタミンB2は、体の疲れをとるのに役立ちます。給食では、牛ひき肉やねぎと一緒にひきわり納豆を...
1年生

「800m記録会」

 11月26日(火)、曇り空の中でしたが「800m記録会」を実施しました。子どもたちは、これまで体育の授業で持久走に取り組んできました。今日は、これまでの練習の成果を発揮し、自分の記録を更新しようと一生懸命頑張り、最後まで走り切ることがで...
今日の給食

11月25日(月)の給食

こくさんこむぎパン、クリームグラタン、コンソメスープ、牛乳 マカロニは、イタリア料理で使われるパスタのひとつです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボンの形を...
5年生

「相楽地方小学校体育連盟 駅伝(持久走)大会」

 11月22日(金)に実施された「相楽地方小学校体育連盟 駅伝(持久走)大会」の様子を紹介します。今年から開催場所がロートフィールド奈良になり、相楽地方の小学校の参加により実施されました。この大会に向けて練習を重ね、当日もみんなの応援を胸...
今日の給食

11月22日(金)の給食

ごはん、さばのしおやき、ひじきのいために、えのきとわかめのすましじる、牛乳 11月24日は「いい日本食」の語呂合わせで和食の日です。ごはんとみそ汁などの「汁もの」に合わせて、焼き物、煮物、和え物などのおかずを組み合わせた食事...
今日の給食

11月21日(木)の給食

ごはん、ちゅうかどんのぐ、トック、牛乳 中華丼は中華料理ではなく、日本生まれの料理です。八宝菜をご飯の上にかけるように注文したことから中華丼が生まれたといわれています。今日の中華丼の具には8種類の食材が使われています。生姜と...
今日の給食

11月20日(水)の給食

ミルクパン、ごぼうサラダ、ポトフ、牛乳 ごぼうは独特の風味と歯ごたえが特徴です。しっかりかんで食べることで歯やあごが丈夫になり、強い歯で食いしばることができると運動などでも力が発揮できるようになります。食物繊維がたっぷりで、...
今日の給食

11月19日(火)の給食

ごはん、だいこんのすのもの、さんぞくやき、めったじる、牛乳 今日は食育の日の献立です。今月の「日本全国おいしいものめぐり」は「中部地方」です。長野県の山賊焼きは、とり肉をタレに漬け込み、片栗粉つけて揚げた料理です。石川県のめ...
1年生

「学校探検」・「居住地校交流」

 11月19日(火)、来年度入学予定児童の皆さんを本校に招いて「学校探検」をしてもらいました。5年生が小学校を案内し、グループに分かれて5年生が考えた遊びを通して交流しました。また、1年生が南山城支援学校の1年生児童と「居住地校交流」をし...
今日の給食

11月18日(月)の給食

ごはん、キャベツのレモンあえ、こまつなとあつあげのそぼろあんかけ、牛乳 厚揚げは、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。油で揚げることで、水分が抜けて、豆腐の栄養がギュッとつまっています。たんぱく質はもちろん、カルシウム、...
タイトルとURLをコピーしました