6月30日(月)の給食

ごはん、牛乳、鯖の煮付け、夏野菜のみそ汁、水無月

夏越の祓は、1年のちょうど半分にあたる6月30日に水無月を食べ、「残りの半年も元気に過ごせますように」と健康をお祈りする行事です。この時期に食べられる伝統的な和菓子が「水無月」です。水無月の小豆には、厄除けの力を持つといわれており、三角形の形は暑さをしのぐ氷を表しているそうです。今日の水無月は、ひとつひとつ調理員さんの手作りです。

タイトルとURLをコピーしました