今日の給食 9月19日(木) 日本全国おいしいものめぐり~九州地方 ごはん、チキン南蛮、冷や汁~あたためました~、牛乳 今日は食育の日の献立です。今月の「日本全国おいしいものめぐり」は「九州地方」です。チキン南蛮は、宮崎県の郷土料理で、揚げた鶏肉を甘酢ダレにつけて、タルタルソ... 2024.09.19 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月18日(水)お月見献立 ごはん、肉みそひじき丼の具、月見汁、お月見だんご、牛乳 今日は、1日遅れていますが、秋の夜空にまんまるお月さまが輝く「十五夜」の日にちなんだ、お月見献立です。お月さまに里芋やお団子などをお供え... 2024.09.18 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月17日(火)の給食 黒糖パン、トマト煮込み、コーンソテー、牛乳 「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあります。トマトには、ビタミンAやCなどの栄養がたっぷり詰まっています。特に注目なのが、トマトの赤い色を作り出すリコピンという色... 2024.09.17 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月13日(金)の給食 ごはん、豚肉と大根の煮付け、大豆のカリポリ揚げ、牛乳 口に食べ物を入れてから、数回しかかまないで飲みこんでいる人をとくみかけます。かまずに飲みこむと、早食いにつながります。かむ回数も味わうことも少ないので、まんぷく感が感じに... 2024.09.17 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月12日(木)の給食 ごはん、高野どんぶりの具、チンゲンサイのスープ、牛乳 高野豆腐は、豆腐を凍らせ、低い温度でねかせた後に乾燥して作る保存食です。乾燥していると、硬いスポンジのようですが、水で戻すと水を含んで重さは6倍にもなり、... 2024.09.12 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月11日(水)の給食 小型パン、牛肉ときのこのスパゲティ、レモンサラダ、冷凍みかん、牛乳 冷凍みかんは、今から60年近く前の1955年、駅の中にあるコンビニで売られるようになったのが始まりです。もともと、冬 から春までしか売られていなかったみかん... 2024.09.11 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月10日(火)の給食 ごはん、焼きさば、にらともやしのおひたし、麩のみそ汁、牛乳 「麩」は、小麦粉を練って洗う作業をくりかえして作られる、ふわふわした食べ物です。軽い食感ですが、小麦粉のたんぱく質を集めたもので、日本では昔、お肉や魚を食べてはいけ... 2024.09.11 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月9日(月)の給食 ごはん、酢豚、わかめスープ、牛乳 酢豚は、中国料理の1つで、中国では『クーラオロウ』といいます。 酢豚という名前は、日本でつけられました。酢豚という名前の通り、調味料の酢と豚肉を使った料理です。酢と豚肉には、体の疲れをとって... 2024.09.11 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月6日(金)の給食 ツナカレーピラフ、枝豆のクリームスープ、フレンチサラダ、牛乳 枝豆は、大豆の赤ちゃんを収穫したものです。そのまま放っておくと、みなさんもよく知っている大豆になります。枝付きのまま収穫することが多いので、「枝豆」と言われるよう... 2024.09.11 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 9月5日(木)の給食 ごはん、肉かぼちゃ、玉ねぎのみそ汁、牛乳 かぼちゃ夏野菜のひとつで、日持ちがする野菜です。保存して甘くなったものを、秋から冬に食べるとかぜ予防に良いといわれています。肉かぼちゃは、肉じゃがのじゃがいもの代わりにかぼちゃを入れ... 2024.09.05 今日の給食令和6年度・学校の様子