投稿担当者

令和5年度・学校の様子

相楽地方特別支援教育研究協議会 令和5年度「卒業生を送る会 in 精華町」

 2月8日(木)、今日は相楽地方特別支援教育研究協議会の「卒業生を送る会 in 精華町」が行われました。この送る会は、相楽地方の小・中学校の特別支援学級、特別支援学校の卒業生を相楽地方の仲間が一堂に会して行われていましたが、しばらく新型コ...
今日の給食

2/7(水) ほねぶと献立

麦ごはん、きらきらポークカレー、鉄分たっぷりサラダ、牛乳 鉄はみなさんの体の中で酸素の運び屋をしています。血液を通して全身に酸素を運んでいるので、鉄が不足すると疲れやすくなったり、息切れなどの貧血の症状があらわれます。サラダ...
今日の給食

2/6(火)6年生が考えた献立

炊き込みごはん、豆腐ハンバーグ~ゆずポン酢ダレ~、かぶのみそ汁、牛乳 今日は、東光小学校の6年生が考えた献立です。テーマは、「冬が旬の野菜たっぷり ぽかぽか献立」です。冬野菜やゆずをたくさん使...
今日の給食

2/5(月)おはなし給食

ごはん、大豆と根菜のきんぴら、水菜のハリハリ汁、牛乳 今月は、「おおいなるだいずいちぞく」というおはなしです。この本には大豆の仲間がたくさんでてくるので、給食の中に隠れているだいずいちぞくを見つけてほしいので、最初に紹介をし...
今日の給食

2/2(金)節分献立

手巻きずし(ごはん、チキンマヨサラダ、手巻きのり)、沢煮椀、福豆、牛乳 2月3日は節分なので、少し早い節分献立です。節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味を込めて、悪いものを追い出す日です。「鬼は...
今日の給食

2/1(木)6年生が考えた献立

ごはん、手作りふりかけ、れんこんのチキン南蛮風、大根のみそ汁、牛乳 毎年、精華町の6年生が家庭科の授業で給食の献立を考えています。栄養バランス、予算、調理作業面などが考えられた献立を各校からひとつ選んで、実際...
今日の給食

1/31(水)の給食

小型コッペパン、アマトリチャーナ、イタリアンサラダ、牛乳 アマトリチャーナはイタリアの料理で、トマトソースやベーコンをたっぷり使ったパスタ料理です。イタリアでは、パスタの種類がたくさんあり、料理によって使い分けられています。...
令和5年度・学校の様子

2月「全校朝の会」、2月「学校生活目標」

 2月7日(水)、今日は2月の全校朝の会を児童委員の司会進行で行いました。まず初めに、給食週間の取組で、普段お世話になっている調理員さんへの感謝の気持ちを込めて、全校児童で作成したカレンダーとメッセージを調理員さんに贈呈しました。本校では...
令和5年度・学校の様子

2年生の授業(体育・図工・算数・国語)の様子、3年生「クラブ見学」

 2月6日(火)、今日は2年生の授業(体育・図工・算数・国語)の様子を紹介します。体育では、縄跳びとボール運動を行いました。図工では、「音づくりフレンズ」という題材で、身近な材料のいろいろな形や色、触った感じなどを捉え、音を出す仕組みや飾...
令和5年度・学校の様子

第48回「京都ビッグ・バンド・フェスティバル」出場、第11回「家族のきずな」作文発表会

 2月5日(月)、今日は、昨日2月4日(日)に京都コンサートホールで開催された第48回「京都ビッグ・バンド・フェスティバル」について紹介します。この公演は、小学生から社会人まで京都の幅広い世代の皆さんが一堂に会して行われる吹奏楽の祭典です...
タイトルとURLをコピーしました