中筋っ子の部屋

5年生の部屋

5年生 中筋幼児園との交流会

 2学期も残り1ヶ月を切りました。学習面も生活面も、2学期の自分の成長を実感したり、課題を克服したりできるよう、締めくくりをしていきます。  今日は、中筋幼児園と5年生との交流会をしました。園児が楽しめること、安全に遊べることを条件...
5年生の部屋

5年生 きこえの理解学習

 人権旬間がスタートしました。「笑顔満開 自分も幸せ みんなも幸せ」という全校スローガンを達成するために、各学年の取組や全校の取組を進めていきます。  5年生は「思いやりの心をカタチに」という人権スローガンを設定し、人権学習や人権旬...
中筋っ子の部屋

マイスタウィーク 取り組み中⭐︎

先週から「マイスタウィーク」の取組が始まっています。保健室前の掲示板では、期間中みんなの「マイスタ」を紹介しようと思います。色々な学習方法を試して、自分に合った学習の仕方を見つけてほしいと思います。期間の終わりには、自主学習大賞も決まりま...
6年生の部屋

中筋小 人権旬間スタート

今日から12月4日までが中筋小学校の人権旬間です。 今日はその始まりの会ということで、全校で集い、人権とは何か、私たちの身の回りでどのように大切にされているのか、ということについて知りました。 私たちが毎日、安...
中筋っ子の部屋

持久走記録会 実施しました

先日、延期になっていた3年から6年の持久走記録会が行われました。子どもたちは、それぞれの目標に向かって一生懸命走っていました。たくさんの応援の声も、子どもたちの力になったことと思います。この日までの体調管理や励ましの声かけなど、ありがとう...
4年生の部屋

4年生 車いす体験

先日、4年生は理解学習のひとつとして、車いす体験を行いました。ボランティアセンターの方に来ていただき、車いすについて、またそのサポートについての話を聞きました。 その後、実際に車いすに乗ったり、押したりする体験をしました。乗ってみる...
2年生の部屋

2年生 唱えてます「九九」

ある休み時間の風景です。 2年生は今、算数で「九九」の学習をしています。九九はたくさん唱えることで覚えることができ、計算もスラスラできるようになります。そこで、担任の先生の九九テストを受ける前に、他の先生に聞いてもらっていま...
中筋っ子の部屋

6年生のキラリ⭐︎発見

先日の掃除から6年生は、自分の担当場所ではないところを掃除しています。どういうことかというと・・・ これまで1年生の掃除を手伝ってきた6年生。1年生が自分たちでできるようになったので掃除のお手伝いは一旦終了となりました。が、そこで終...
5年生の部屋

芸術の秋“自分らしさ満開 中筋ハーモニー”

 11月15日に「やまびこ音楽集会」を開催しました。「自分らしさ満開 中筋ハーモニー」というスローガン通り、どの学年も練習の成果を発揮し、楽しい音楽、美しい音楽を響かせていました。  5・6年生は、先日の音楽交流会で発表した合唱「い...
5年生の部屋

5年生 ご飯とお味噌汁作り

 家庭科の学習では、和食についてや、食べ物に含まれる栄養素について学習をしています。学習したことを生かして、ご飯とお味噌汁を作りました。  お米の量をはかって洗い、水の量も正確にはかり、吸水させます。だしの材料となる煮干しの...
タイトルとURLをコピーしました