図書館教育 図書室の畳敷き絵本スペース 本校では、図書室の環境整備として、図書室に畳敷きの絵本スペースを整備しています。靴を脱いで畳の上で自由な姿勢で、時にはみんなで集まって、リラックスしながら多くの絵本に出会わせたいと願い整備しました。特に低学年には人気のスペースとなってお... 2024.09.17 図書館教育
PTA活動 自分にできることでみんなを幸せに ~4年学年PTA~ 9月9日(月)に、4年学年PTA~みんなで道徳「福祉体験を通して考えよう」~を実施しました。社会福祉協議会八木支所の方々にお世話になり、車いす体験やアイマスク体験を通して、自分にできることを考え、お家の方々とともに話し合いました。 低い... 2024.09.13 PTA活動特別支援教育道徳教育
図書館教育 ボランティアの方々による読み語り 9月10日(火)、この日から読書ボランティアの方々による朝の読み語りがスタートしました。 1学期までは、児童は自席で聞いていましたが、2学期からはボランティアさんの近くに集まって、絵本はもちろん、ボランティアさんの息づかいや語りかけを感... 2024.09.12 図書館教育
健康安全教育 先生の指示を聞いて、素早い避難行動 ~不審者対応の避難訓練~ 9月10日(火)に、避難訓練を実施しました。今回は、不審者が玄関から入ってくるという想定で、南丹警察署の方々にも協力していただきながら行いました。 玄関で職員が不審者に対峙している間に、児童は先生の指示に従って、不審者から遠い場所へ避難... 2024.09.12 健康安全教育
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 異年齢集団(ニコニコ班)掃除 2学期が始まって10日ほどになります。給食開始と同時に、異年齢班(ニコニコ班)の活動もスタートしています。 この写真は、ニコニコ班掃除の様子です。子どもたちは、掃除を一生懸命やります。その姿はとても素敵です。6年生を中心とした高学年の子... 2024.09.10 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
健康安全教育 食事から健康な身体づくりにつなげよう! ~食育指導~ 9月5日(木)、6日(金)に、八木中学校の栄養教先生先生にお世話になり、食育の指導をしていただきました。 1~3年生は、「食べ物の3つのはたらきを知ろう」というテーマで学習しました。この日の給食の献立に使われている食品を3つのグループに... 2024.09.08 健康安全教育学習
学習 「ふり返り週間」で力を高める! 9月2日(月)~4日(水)の3日間、「ふり返り週間」として、朝の10分間、プリント学習に取り組みました。夏休みの課題を通して、学習内容が定着しているか、学んだことが身に付いているかについて、自分自身が振り返る朝学習の時間を「ふり返り週間... 2024.09.08 学習
健康安全教育 休み時間のグラウンドの様子 2学期が始まって、本日で5日目となりました。台風の心配から始まった2学期でしたが、今週は天気も良く、元気にグラウンドで遊んでいる子どもたちの姿が多く見られました。一輪車、遊具、サッカー、鬼ごっこ、ドッジボールなどで楽しそうに遊ぶ子どもた... 2024.09.04 健康安全教育
学習 「福祉」って、なんだろう??~4年 福祉体験事前学習~ 9月3日(火)、社会福祉協議会八木支所の皆さんにご来校いただき、福祉体験の事前学習を行いました。「福祉」ってなんだろう?という質問から学習が始まりました。よく耳にする言葉ですが、言葉で説明を求められると迷ってしまいますよね。みんなで考え... 2024.09.04 学習
学習 伝え合い、学び合い、さらに高め合う集団に 2学期の学習が本格的に始まりました。 楽しい学校生活を作り出すため、学級目標を達成させるために、係活動は欠かせない取組。遊び係や新聞係、クイズ係など、みんなを楽しませてくれそうな係がたくさん誕生していました。また、算数科の学習では、自分... 2024.09.03 学習