1月 代表委員会

特別活動(異年齢、児童会活動 等)

 31日(金)昼休み、代表委員会がありました。
 この代表委員会は、各児童会委員長、各学年代表(3年以上)が出席し、児童会本部委員が進行します。
 この日の内容は、昨日あった児童委員会の活動の報告と全校朝会の活用の有無、各学年の1月の児童会目標の反省から始まりました。放送委員会ではイントロクイズをすること、図書委員会は本の紹介をすること、保健・環境委員会は校内安全マップを作成すること、体育委員会はニコニコ班ドッチボールのこと、給食委員会はホワイトボートの使用のことなどを伝え、各学年では1月目標だった八木東っ子チャレンジに向けた取組の反省を発表しました。また5年生からは、先週保健・環境委員会が行った「心を合わせてウキウキマッチング」や、図書委員会が行った「コミュニケーションタイム」が楽しかったこと、また放送委員会に対して、6年生送る会に向けたテーマソングを昼休みの放送で流してほしいという発言がありました。
 2月の児童会の月目標は「6年生送る会に向けて」に合わせて各学年で具体的な目標を決めて実践することが確認されました。
 このように、本校では児童が主体となって児童会活動を推進していくことを推奨し、児童自身に役割と責任を与えることで自己肯定感や自己有用感、達成感をもたせています。

タイトルとURLをコピーしました