2019年12月16日
2019年12月11日
2019年11月21日
2019年11月14日
11月8日、読書週間の最終日、「図書館アナログゲーム倶楽部」イベントでTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)を行いました。
写真にはスマホを操作している生徒がいますが、通信機能ではなくゲームの脚本やロールプレイのキャラクター設定のメモ代わりに使っています(紙にメモする生徒もいます)。 物語を紡いだ長時間のゲームの後、感想を聞くと異口同音で「楽しかった」と返ってきました。「先輩方とふれあえるのが良かった」「ロールプレイ(ゲームの中の役を演じること)が楽しかった」「このゲームは絶対コミュニケーション能力が高まると思う」「(ゲームの)物語世界の奥深さを感じた」「次回は自分がゲームマスターをやりたい」との声も聞かれました。
一方、最終日になってワークショップに参加したいと言ってくる生徒も数名いました。他の生徒が教室に持ち帰った作品を見てやってみたくなったようです。放課後の講習のあと図書館に来て、しおりやハーバリウムの制作に励む姿もありました。
読書週間は終わりましたが、最終日に貸し出しした本の返却までスタンプラリーは続いています。スタンプポイントの景品との交換は11月20日~22日の昼休みと放課後に予定しています。
2019年11月14日
11月の館内装飾テーマは「秋・紅葉」です。読書週間の装飾とともに、ガーランドも毎月より少し量を増やして館内を彩っています。
★2019年11月のコーナー展示から★
◆まんが・イラストで楽しむ古典◆
11月1日の「古典の日」に合わせて、漫画やイラストで表現された古典の関連書を並べました。
◆Request!~アンケートから購入した本~◆今秋実施した全校アンケートでのリクエスト等で購入した本を集めました。
◆11月1日は「犬の日」◆
11月1日は「ワン・ワン・ワン」で犬の日と、社団法人ペットフード協会などが提唱しています。可愛い犬の写真集でこころ癒される人たちも・・・・
◆11月19日は「世界トイレの日」◆「えっ?トイレの日なんてあるの?」という声も聞こえてきますが、「世界トイレの日(World Toilet Day)」は国際連合が定めた国際デーの一つで、屋外排泄の根絶など世界中の衛生状況の改善をめざしています。その趣旨にあった本を集めたミニコーナーです。
2019年11月07日
洛西高校図書館&図書委員会では、読書週間(10/28~11/8)期間中、「図書館アナログゲーム倶楽部」「ワークショップ・いろいろつくろう読書グッズ」などさまざまなイベントを行っています。
「図書館アナログゲーム倶楽部」は、普段はゲーム禁止の図書館でカードゲームやボードゲームを楽しめるもので、最終日にはTRPGも予定しています。
囲碁・将棋・コミュニケーションカードゲーム・トランプ・チェスほか10種類以上のゲームが楽しめますので、毎日のように通ってくる人たちもいます。関連する本も近くに置いています。伝統遊びも楽しめるように、あやとりとあやとりの本も置いておいたら、懐かしがってお互いに教え合いながら楽しむ姿も見られました。
図書館でゲームというと違和感を感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、コミュニケーション能力の涵養などたくさんの効用があると言われており、ルールブックなどの関連書を通して読書ともつながりが持てます。公共図書館ではボードゲームイベントやボードゲームの貸出などもトレンドとなりつつあるそうです。10月31日と11月1日には百人一首かるた会を行いました。11月1日は「古典の日」ですので、古典に親しむ良い機会にもなりました。
ワークショップは、今年度は初めて取り組むタッセルしおり制作が人気です。ほかにブックカバー(布製・紙製・折紙製お手軽バージョン等)、ラミネートしおり・マグネットしおり(落ちない・滑らない縁起物?)、ラミネートクリアファイル、「なんちゃってハーバリウム」などを用意しています。
下の写真は、布製ブックカバー・折紙製お手軽ブックカバー・「なんちゃってハーバリウム」の制作中の写真と、「なんちゃってハーバリウム」・タッセルしおり・マグネットしおりの完成作品です。
2019年10月31日
2019年10月31日
今年の読書週間全体のテーマ(キャッチコピー)は「いつもとはひと味違う図書館~とっておきの1冊を~」です。館内装飾や展示にも力を入れています。図書館の外にもポスターを掲示して読書週間をPRしています。
渡り廊下・昇降口掲示板等には、全校生徒へのアンケート調査から「洛西高校生の好きな作家ベスト8、高校生になってから読んでよかった本ベスト3」のポスター、先生方へのアンケート調査から「先生の好きな小説のジャンル」・「先生が高校・大学時代に読んで印象深かった本」のポスター(異なる内容のものを3か所に分けて)、「しおりコンテスト応募作品集(投票依頼)」ポスターなどを掲示しています。
2019年10月15日
※※スタンプラリー、はじまりました!※※
読書週間(10/28~11/8)のスタンプラリー、10/11付図書館ニュースの「日本の古典間違いさがしクイズ」から始まっています。しおりコンテストの応募でもスタンプを押しています。読書週間中にかけて4つ以上スタンプを集めると雑誌の付録などの景品と交換できます。スタンプがたくさん集まると景品のグレードが上がります。16ポイント以上たまると、景品とは別にゴールドカード(通常規定より2冊多く借りることができるカード)が申請できます。洛西高校生の皆さんはぜひスタンプラリーに参加してください。
10月18日13時10分が締め切りです。洛西高校生の皆さん、たくさんの応募を待っています!
★2019年10月のコーナー展示から その2★
◆読書の秋 秋の本&BookGuideBooks◆
さまざまな本を紹介するブックガイドと、紅葉やどんぐりなどについての本と、秋を舞台にした小説を少しピックアップして並べました。「読書」モチーフのガーランドを添えて。
2019年10月04日
10月の館内装飾のモチーフはハロウィンです。窓飾りやガーランドのほか、低書架の上も彩っています。
★2019年10月のコーナー展示から★
◆ハロウィンの本・・・魔女の本・妖精の本◆
ハロウィンの由来や、西洋の魔女・妖精・お化けなどについての本、ハロウィンパーティーを楽しく開催するための本、カボチャスウィーツのレシピの本などを集めました。◆食欲の秋・世界の料理◆
世界の料理の写真集やレシピ本を集めたミニコーナーです。1冊だけファンタジーの国のレシピも交じっています。
ワールドカップにちなんでラグビー関係書・・・一般的な紹介書、ラグビーをテーマにした小説、ラガーマンの著書等々を集めました。
日本のラグビー史の資料が揃っていて誰でも無料でアクセスできる「日本ラグビー デジタルミュージアム」の案内も添えて。
さて、先月中旬より設置した「動物愛護週間(9/20~9/26)コーナー」のまえでは、動物写真集を眺めて「カワイイ~」「癒される~」と言っている人が男女を問わずいます。「受験生の癒しのためのコーナーや」とか「ずっとこのままにしておいて」と言う人も。ちなみにこのコーナーの中でいちばん新しい本は下記の本です。10月中旬にはコーナーも模様替えしたいと思いますので、洛西高校生の皆さんはお早目に癒されに来ていただければと思います。