学校の様子

5年生

2月14日(水)5年 角柱と円柱

 5年生は算数で角柱と円柱を学習しています。今日は、三角柱の底面がどこなのか考え合いました。三角柱の置き方で底面は変わるのか、疑問がわきました。「たまたまそう置いてあるだけで、底面はいつも2面。」「何角柱になるかの決め手となる面が底面だ!...
1年生

2月13日(火) 校長室より 本校の「お話し会」

 1年生のお話し会を見に行きました。今日のお話し会では、「さくらんぼのたね」「玄武洞ミュージアムに行ったこと」「お風呂で実験」「本物の真珠」「お姉ちゃんのバレーボールの試合」「水族館でつくったメダル」「おばあちゃんちに行った」「ハッピーセ...
4年生

2月9日(金)文珠をガイドしよう!

 6年生が総合的な学習の時間に探究してきた「つなげ!文珠のStory!」プロジェクト。昨年度、須津の魅力を6年生にガイドしてもらったように、今年度は自分たちが文珠の魅力を見つけ、4・5年生にガイドしました。4・5年生にとっては、初めて行く...
1年生

2月8日(木) 1年 どうぶつクイズ

 国語「どうぶつのあかちゃん」の学習の中で、どうぶつクイズをつくっています。自分で決めた動物のクイズを作るために図鑑でしらべ、プレゼンテーションアプリを使っています。どんなクイズができるか楽しみです。
4年生

2月8日(木) 4年 算数「展開図」

 今日は展開図の学習です。隣に来る図形を考えながら展開図を描きます。面の形、辺の長さなどを頭の中でつなげて考える学習です。例題をみんなで確かめ、次に自分で面の形を考えながら展開図を描いてみました。展開図を切り取り、できた立体を手に取りなが...
6年生

2月8日(木)6年 4小ネルソン市と交流

 6年生が宮津市と姉妹都市のネルソン市の方とオンライン交流しました。今回は、4小の6年生も一緒です。まずは、吉津小9人と養老小6人の15人が6グループに分かれて話しました。(府中小と日置小は来週の実施となります。)自己紹介をしたり、質問を...
2年生

2月7日(水)2年 妊婦体験

 2年生が妊婦体験を行いました。いつもは平気な手洗いも、なんだか少しやりにくい、階段をのぼったりおりたりするのも、手すりにつかまって慎重に…、ストーブであたためたり、休み時間はゆっくり過ごしたりとお腹にいる赤ちゃんのことを考えて過ごしてみ...
5年生

2月6日(火)5・6年 助産師さんをお迎えして

 5・6年生が弥栄病院から助産師さんをお迎えして「命の授業」に取り組みました。実際の赤ちゃんの心音を聞いたり、産声を聞いたり、赤ちゃん人形を抱っこしてみたりしました。助産師さんの仕事についても話を聞かせていただき、赤ちゃんのエコー写真を見...
行事等

2月2日(金)新入生体験入学

 新1年生が体験入学に来てくれました。新6年生になる5年生と一緒に、校内を探検しました。新2年生になる1年生とも、一緒に名前を書いたり、クイズをしたり、タブレットを触ったりしました。新1年生が来るのを楽しみにしていた5年生、1年生は、とて...
4年生

2月1日(木)4小4年リモート学習

 4小の4年生がリモートでつながりました。今回は、国語の学習で作った俳句を交流しました。作った作品を発表し、感想を交流したり、4小をテーマにした俳句を即興で作ってみたりと充実した中身となりました。来年度は、一緒に社会見学に行く新5年生です...
タイトルとURLをコピーしました