令和5年度

1年生

12月13日(水) 2年生 おもちゃランド

 先日の4小学校のおもちゃランドに引き続き、今日は1年生を招待しておもちゃランドを開きました。これまでおもちゃコーナーの準備だけでなく、1年生に楽しんでもらうための話し合いをたくさんしてきました。伝え方やかかわり方を工夫しながら、楽しいお...
3年生

12月13日(水) 3年生 そろばんの学習

 算数の時間にサンタクロースがやってきました・・・そろばん協会の方にお世話になり、そろばんの学習をしました。珠の説明をしてもらった後、人差し指と親指を使ってする計算の仕方を教えてもらいました。自分で珠をはじきながら、ゆっくり計算をしてみま...
4年生

12月12日(火)4年体育マット運動

 4年生は、体育でマット運動に取り組んでいます。自分が上手になりたいと思った技や得意な技を3つ選んで練習してきました。次の時間は、いよいよ発表なので、今日は、リハーサルをしました。自分なりに3つつなげてみて、友達に見てもらいアドバイスをも...
6年生

12月11日(月)運営協議会のみなさんに

 地域の運営協議会のみなさんに、自分たちが学習でつくったパンフレットを見てもらいました。総合的な学習で見つけた地域の良さを伝えるパンフレットです。自分たちの思いは伝わるかを確認するとともに、さらに良くするためにアドバイス等もいただきました...
5年生

12月8日(金)5年 総合 ブルーシー阿蘇

 総合的な学習の時間に『阿蘇海』について探究している5年生。阿蘇海をよりよくするために、自分たちにできることはないかと、『ブルーシー阿蘇』の方にお越しいただき、話を聞かせていただきました。ヘドロがゼオライトという肥料になることを教えていた...
6年生

12月7日(木)6年 租税教室

 6年生は、租税教室をしました。宮津納税協会の方に来校いただいて、税金について学習しました。税金は「みんなで力を合わせてよい社会をつくるもの」と教えていただきました。実際に、1億円(レプリカ)を見せていただいて持たせてもらったり、ビデオを...
5年生

12月6日(水)5・6年一人一探究

 5・6年生が挑戦した一人一探究を交流しました。6年生は5年生に、5年生は6年生に向けてポスターセッションの形で交流しました。一人2分程度で、伝えたいことをわかりやすくまとめ、発表しました。身振り手振りをつけて伝えたり、うなずきながら聞い...
令和5年度

12月5日(火) 話題の当事者という感覚

 お話し会です。子どもたちは毎日いろいろな話題に触れ、おたずねを通して小さな問題解決を繰り返します。時には自分が話したことが、学級内に広がり、学級全体の問題として考えることになることもあります。話の当事者として「やりとり」の中心となる感覚...
行事等

12月5日(火)お話会ローテーション

 2学期もお話会ローテーションが始まりました。1学期にも取り組みましたが、担任以外の教員が日替わりで各クラスに入ります。先生がかわっても、いつもと変わらず話し、おたずねができる子どもたちです。子どもたちを学校全体で見守り、子どもたちの成長...
行事等

12月4日(月)チーム集会

 よしづっこ祭りに向けて、チーム集会をしました。第1回目ということで、チームの目標を確認したり、役割や遊び、景品の中身について確認したりし、その後、景品や遊びの準備を始めました。今回のよしづっこ祭りの全校のめあては「SSC大作戦!Smil...
タイトルとURLをコピーしました