PTA活動 PTA清掃作業 ありがとうございました! 8月24日(土)に、PTA清掃作業を実施しました。朝から厳しい暑さとなりましたが、PTA会員の皆様、学校運営協議会委員の皆様、子どもたちと協力しながら、時間いっぱい活動しました。学校まわりの草刈りや排水溝の掃除、運動場の草引き、校舎内の... 2024.08.29 PTA活動地域とともにある学校づくり
対外行事 「市長と語ろう 私たちのまちづくり」に参加しました 8月22日(木)に、「市長と語ろう 私たちのまちづくり」が南丹市議会場で行われました。本校の代表として、6年生児童が1名参加しました。「地域から学んだこと」をテーマに、1学期末に6年生で意見を出し合い、それをもとに意見文としてまとめたも... 2024.08.29 対外行事
学校運営協議会 第一回「しゃべり場East」 7月23日(火)、保護者と学校運営協議会委員と教員で一つのテーマについて交流し合うワークショップ(熟議)「しゃべり場East」がありました。 今回のテーマは、「今の時代を生きる子どもに必要な体験活動について」でした。 参加者は、喫茶感覚... 2024.07.28 学校運営協議会
学校行事 チャレンジする夏休みに!~1学期終業式~ 7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。 校長先生は、始業式の時に示した「4つの行動目標」について取り上げ、子どもたちが意識してきたこと、これからも頑張ってほしことについて、子どもたちとともに再確認されました。またこの夏に行われる... 2024.07.23 学校行事学習
特別活動(異年齢、児童会活動 等) スリッパをきれいにそろえよう!~保健環境委員会の取組~ トイレに行った時、スリッパがきれいに並べてあると、履きやすいし、気持ちがいいですよね。でも、スリッパがばらばらになっていると、履きにくいし、気持ちがよくないですよね。だったら、次の人が気持ちよくトイレに行けるように、スリッパをきれいにそ... 2024.07.22 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学習 整理整頓も1学期のまとめ 終業式の前日、多くの学級が机や教室の整理整頓をしていました。机の引き出しを洗ったり、雑巾で拭いたりする子どもたち。また、ロッカーを丁寧に拭いたり、ロッカーの上に置いてあるBOXを整頓したりする子どもたち。1学期の自分たちの頑張りを思い返... 2024.07.22 学習
人権教育 非行防止教室 7月19日(金)、全学年で非行防止教室を実施しました。南丹警察署のスクールサポーターの方、京都府の警察署から2名の方を迎え、奇数学年、偶数学年と2時間に分けて、各学年の発達に合わせた内容で実施していただきました。 内容を少し紹介すると、... 2024.07.18 人権教育健康安全教育学習
健康安全教育 5・6年 着衣泳教室 7月17日(水)、明治国際医療大学から救急救命士の先生と学生4名に来校いただき、5・6年生対象とした着衣泳教室を実施しました。この日は前もって参観を兼ねていたこともあり、多くの保護者の皆様もご参加いただきました。 まず、着衣のまま川や池... 2024.07.18 健康安全教育
地域とともにある学校づくり 3年 工場見学に行ったよ! 7月11日(木)に雪印メグミルク京都工場へ見学に行きました。初めに工場のことや牛乳・ヨーグルトづくりに関わることなどを教えていただきました。説明の中に、いつも給食で飲んでいる牛乳が出てくると「わー!この牛乳知ってる!!」など、大きな歓声... 2024.07.16 地域とともにある学校づくり学習
PTA活動 3年学年PTA ~みんなで道徳~ 7月10日(水)、3年学年PTAを実施しました。今年度も、盲導犬ユーザーの方をお招きして、盲導犬のことや視覚障害者の方の生活のことなど、お話を聞かせていただきました。 その後、自分たちにできることをテーマに、親子で話し合いました。「優し... 2024.07.15 PTA活動道徳教育