特別活動(異年齢、児童会活動 等) 全校おにごっこ 7月9日(火)、この日の中間休みは、全校児童でおにごっこをしました。タッチされたらどんどん鬼が増える「増えおに」です。 最初のおには、体育委員会(5・6年)と先生。「それでは始めます!」の言葉で、一斉に子どもたちはグラウンドに散らばって... 2024.07.11 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) ニコニコ班遊び~みんなの笑顔がいっぱい!~ 7月5日(金)にニコニコ班遊びを行いました。今回のニコニコ班遊びは、4年生がリーダーとなって実施しました!大変暑い日でしたので、今回は室内での遊びでした。室内でできる遊びを、それぞれの班の4年生が中心に工夫して考え、1年生から6年生まで、... 2024.07.07 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
人権教育 全校朝会「みんなで楽しい学校に!いじめを許さない学校に!」 6月26日(水)、リモート朝会がありました。各委員会の代表の子どもたちが、これからの取組を全校生に伝えていました。 本部委員会は、レインボーリボン運動(よき習慣と相手を思いやる行動)を進めようと声をかけ、給食委員会や放送委員会は、昼の放... 2024.07.02 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学校運営協議会 玄関の花を植えました! 先日の中間休みに、保健環境委員会が学校運営協議会の方と一緒に、玄関のプランターへの花植えをしました。 子どもたちが植えたいと言っていたピンクや赤などの花を中心に、白や黄色の花々も一緒に植え付けをしました。中間休みの15分間と少しの時間、... 2024.07.02 学校運営協議会特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) ニコニコ班遊び(6月) 6月14日(金)は、ニコニコ班遊びの日でした。この日は各班の5年生がリーダーとなり遊びを進めました。 5年生は、定番のドッチボール、だるまさんが転んだ、増えおに、氷おに、ジェスチャーゲームなど、1年生でもわかる遊びを選んでいたので、昼休... 2024.06.15 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) 6月代表委員会 6月の児童による代表委員会がありました。各学年の代表者は、4・5月の月目標となっていた「あいさつ」について、それぞれの学年の目標と振り返りを発表しました。また6月の月目標である「校内での過ごし方」について、各学年で具体的な目標を決めて実... 2024.06.06 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) ニコニコ班活動が始まります! ~ニコニコ班顔合わせ~ 5月24日(金)に、令和6年度のニコニコ班の顔合わせをしました。ニコニコ班とは、1~6年生で作った異年齢の班のことです。八木東小学校では、この異年齢での集団活動「ニコニコ班活動」を大切にしています。この活動を通して、思いやりの心を育み、... 2024.05.26 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
特別活動(異年齢、児童会活動 等) クラブ勧誘集会開催! クラブ活動では、子どもたちが中心となり異年齢で様々な活動をします。今年度も6年生が発起人となり様々なクラブを立ち上げました。6年生が考えたクラブは屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブ、実験クラブ、日本文化クラブ、ダンスクラブ、マジック... 2024.05.26 特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学校行事 1年生歓迎集会! 4月26日(金)、今年度から八木東小学校の仲間に加わった新1年生を歓迎する集会を実施しました。昨年度までは、1年生が各教室を巡る形式をとっていましたが、今年度は4年ぶりに体育館に全校生が集まって実施ができました。 歓迎集会は1年生の自己... 2024.04.26 学校行事特別活動(異年齢、児童会活動 等)
健康安全教育 地域安全マップが完成しました! 昨年度、保健・環境委員会の児童が、南丹警察署や南丹船井地域交通安全活動推進委員協議会の方々と共に、地域安全マップを作成しました。地図を見ながら、「ここが危ない」という場所を、児童の目線で意見を出し合い、印を付けていきました。また、教えて... 2024.04.17 健康安全教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)