地域とともにある学校づくり 1年 秋見つけに行ったよ! 1年生は11月8日(水)に、生活科の学習で秋見つけに行きました。 はじめに、文覚ふれあい公園でタブレットを使い、見つけた秋を写真に撮りました。グループで相談しながらたくさんの秋を見つけることができました。また、地域の方に来ていただき、文... 2023.11.09 地域とともにある学校づくり学習
健康安全教育 5,6年「防災Walk」~自分の命は自分で守る~ 11月6日(月)に、園部消防署の皆様にお世話になり、5,6年生が「防災Walk」に取り組みました。 まず初めに、火災現場で幾度となく救助活動を体験されている消防士さんにお話を聞きました。「とにかく早く行動すること」「決してあきらめないこ... 2023.11.07 健康安全教育学習
地域とともにある学校づくり 4年 郷土のことについて学んだよ 11月2日(木)の2校時に、社会科の学習で郷土のために力を尽くされた先人(高木文平さん)について、地域の方に来ていただき、お話をしていただきました。 今の豊かな生活をつくるために、先人がとても苦労し努力されたことを実際に当時の道具を持って... 2023.11.02 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 5年 環境について考えたよ! 5年生は総合的な学習の時間で環境について学習を進めています。1学期に引き続き、2学期にも『未来っ子環境スクール』の取組の一環で、10月31日(火)に、校区にあるジヤトコの八木工場に見学に行きました。 ジヤトコでは、工場設備についての説明... 2023.10.31 地域とともにある学校づくり学習
健康安全教育 6年総合 小児科のお医者さんから学ぶ(キャリア教育) 10月20日(金)、地域の拠点病院小児科医の先生に来校いただき、6年生に向けてお話をしていただきました。 常に、様々な子どもの治療にあたられている先生だけあって、子どもの立場に立った温かい雰囲気の中で、大変分かりやすいお話をしてください... 2023.10.23 健康安全教育地域とともにある学校づくり学習
学習 2年 動物園の獣医さんと交流 10月16日(月)、2年生は国語科の「どうぶつえんのじゅうい」という説明文の学習と関連付けて、京都市動物園の獣医さんとリモートで交流し、知りたいことをたくさん質問したり、具体的な動物の治療について教えてもらったりしました。 動物は、大き... 2023.10.17 学習
学習 命の大切さを感じる生活科の学習! 1年生の生活科の学習で、夢中になって取った虫たち。その虫たちの世話を続けるか、逃すかで話し合いをした結果、虫たちとさようならをすると、子どもたち自身で決めたそうです。 そして、さようならをする日。「バイバーイ、またね!」と言って逃がして... 2023.10.16 学習道徳教育
地域とともにある学校づくり 3年 夫婦神事について学んだよ 10月10日(火)の2校時、3年生の総合的な学習の時間に地域の方に来ていただき、大送神社と幡日佐神社に関わる『夫婦神事』についての学習をしました。なぜお祭りが行われているのか、夫婦神事とはどのようなものなのかなど、大変詳しく教えていただき... 2023.10.12 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 3年 スーパーマーケットの学習 9月28日(木)、3年生は社会科の学習として、近くにあるスーパーマーケットに出かけました。 お客さんが、買い物をしやすい工夫や、人気商品が分かりやすい工夫、手に取ってもらいやすい陳列の工夫、仕事の楽しさや大変さについてなどなど、多くのこ... 2023.10.06 地域とともにある学校づくり学習
学校行事 1,2年生校外学習(京都市動物園) 10月3日(火)に、1,2年生が校外学習として、京都市動物園に行きました。行きは電車です。改札口で切符を通していざ乗車。車内でもマナーを守って、静かに過ごしたり、立つ場所を考えたりすることができました。 乗り換えなどもスムーズに行い、動... 2023.10.06 学校行事学習