地域とともにある学校づくり 6年生の優しさがキラリと輝く交流☆ 12月13日(水)に、6年生が八木中央幼児学園と八木東幼児学園の年長児さんと交流しました。この取組は、実は、6年生の児童から発案されました。 1学期には1年生と交流した6年生が、「もっと人と関わる力を身に付けたい」「協力して準備や計画、... 2023.12.15 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 3年 消防団の学習 12月7日(木)、社会科の学習の一環で、3年生の保護者でもある二人の消防団員の方に来ていただき、消防団が地域にあることの大切さや消防団の活動についてお話を聞きました。 火事の時はいち早く出動して火を消すことはもちろんのこと、台風や大雨な... 2023.12.14 地域とともにある学校づくり学習
学習 AIドリル「すらら」 南丹市の小中学校に、2学期からAIドリル「すらら」が導入されています。このAIドリルは、一人一台タブレットにソフトとして導入され、学年で習う国語、算数、理科、社会の学習内容を、簡単な問題からチャレンジできるものです。正解するごとに類似問... 2023.12.14 学習
学習 3年 消防署・警察署見学 11月28日(火)、3年生は社会科の学習の一環として園部消防署と園部警察署の見学を行いました。 消防署では、大きな消防車や救急車とその役割に応じた機械の紹介をしていただきました。また救急車は中の装備なども間近で見学させていただき、人の命... 2023.12.14 学習
PTA活動 2年生 お皿作りを体験! 生活科「もっと知りたい たんけんたい」と図工「おもいでをかたちに」の学習で、12月11日(月)に2年生が新庄郷育館でお皿作りを体験しました。 まず、お皿の作り方を教えてもらいました。講師の先生が粘土をこねておられるのを見て「ピザ作りみ... 2023.12.13 PTA活動学習
学習 (1~6年生)つながりを大切に! 11月24日(金)に1・2年生と5・6年生、11月30日(木)に3・4年生がサンガつながり隊の方に来ていただき、サッカーに親しむ体験活動を行いました。 サンガつながり隊の方からは、「サッカーを楽しむだけでなく、サッカーを通して仲間とのつ... 2023.12.07 学習
地域とともにある学校づくり 6年 地震を知り、身を守る! 11月27日(月)に地震や地層に詳しい地域の方に来ていただき、お話を聞かせていただきました。 地震の仕組みや地震災害から身を守るための知識などについて教えていただきました。また、6年生の子どもたちに向けて「過去は変えられないが、未来は変... 2023.11.29 地域とともにある学校づくり学習
学習 1・2年生 秋フェスタを楽しんだよ♪ 11月22日(水)に八木中央幼児学園・八木東幼児学園の園児たちと1・2年生で交流をしました。 1年生は「秋」をテーマに自分たちで考えたコーナーに園児を招待して楽しむことができました。 2年生は「動くおもちゃ」を作成してコーナーを立ち上げ... 2023.11.29 学習
学習 モーニング・スタディー開始! 11月16日(水)、現在使われていないコンピューター室の環境整備を行い、そのスペースを活用して「モーニング・スタディー」通称『Mスタ』を開始しまた! この取組は、「子どもたちの「勉強がわかるようになりたい!」「宿題をきっちりとやりきって... 2023.11.17 学習
学習 朝の計算トレーニング開始! 基礎学力向上をめあてに、簡単な四則計算を決められた時間内で何問答えられるかを記録する、通称「朝トレ」を全校で始めました。どの学年も放送に合わせて一斉に始めるようにしています。 子どもたちは、「昨日よりもたくさん答えられた!」と自分の成長... 2023.11.10 学習