学習 「ふり返り週間」で力を高める! 9月2日(月)~4日(水)の3日間、「ふり返り週間」として、朝の10分間、プリント学習に取り組みました。夏休みの課題を通して、学習内容が定着しているか、学んだことが身に付いているかについて、自分自身が振り返る朝学習の時間を「ふり返り週間... 2024.09.08 学習
学習 「福祉」って、なんだろう??~4年 福祉体験事前学習~ 9月3日(火)、社会福祉協議会八木支所の皆さんにご来校いただき、福祉体験の事前学習を行いました。「福祉」ってなんだろう?という質問から学習が始まりました。よく耳にする言葉ですが、言葉で説明を求められると迷ってしまいますよね。みんなで考え... 2024.09.04 学習
学習 伝え合い、学び合い、さらに高め合う集団に 2学期の学習が本格的に始まりました。 楽しい学校生活を作り出すため、学級目標を達成させるために、係活動は欠かせない取組。遊び係や新聞係、クイズ係など、みんなを楽しませてくれそうな係がたくさん誕生していました。また、算数科の学習では、自分... 2024.09.03 学習
学校行事 チャレンジする夏休みに!~1学期終業式~ 7月19日(金)、1学期の終業式を行いました。 校長先生は、始業式の時に示した「4つの行動目標」について取り上げ、子どもたちが意識してきたこと、これからも頑張ってほしことについて、子どもたちとともに再確認されました。またこの夏に行われる... 2024.07.23 学校行事学習
学習 整理整頓も1学期のまとめ 終業式の前日、多くの学級が机や教室の整理整頓をしていました。机の引き出しを洗ったり、雑巾で拭いたりする子どもたち。また、ロッカーを丁寧に拭いたり、ロッカーの上に置いてあるBOXを整頓したりする子どもたち。1学期の自分たちの頑張りを思い返... 2024.07.22 学習
人権教育 非行防止教室 7月19日(金)、全学年で非行防止教室を実施しました。南丹警察署のスクールサポーターの方、京都府の警察署から2名の方を迎え、奇数学年、偶数学年と2時間に分けて、各学年の発達に合わせた内容で実施していただきました。 内容を少し紹介すると、... 2024.07.18 人権教育健康安全教育学習
地域とともにある学校づくり 3年 工場見学に行ったよ! 7月11日(木)に雪印メグミルク京都工場へ見学に行きました。初めに工場のことや牛乳・ヨーグルトづくりに関わることなどを教えていただきました。説明の中に、いつも給食で飲んでいる牛乳が出てくると「わー!この牛乳知ってる!!」など、大きな歓声... 2024.07.16 地域とともにある学校づくり学習
学習 6年 選挙について考えたよ! 7月3日(水)に京都府選挙管理委員会の方などに来ていただき、『選挙』について考える学習をしました。選挙とは何なのか、なぜ選挙をするのか、など分かりやすく説明をしていただき、選挙は自分たちにとって身近なものであることを改めて考えることができ... 2024.07.04 学習
地域とともにある学校づくり 3年 地域のよさを見つけに行こう! 6月27日(木)に神吉地域に校外学習へ行きました。社会科の教科書で学習した農家さんの仕事について、自分たちの地域ではどうなっているのか?という疑問を解決するため神吉にある『綿井農園』に見学に行きました。綿井農園では、水菜の収穫の見学、育て... 2024.07.04 地域とともにある学校づくり学習
学習 第2回コミュニケーションタイム! 今年度、2回目のコミュニケーションタイムを行いました。1~4年生は、前回と同じ「質問じゃんけん」をしました。質問内容を変えたので、友達の新しい一面をさらに知ることができました。5、6年生は、新しいゲーム「アドジャン」をしました。4人で「ア... 2024.07.01 学習