学習 心強い!1年生のスーパーサポーター☆ 初めての登下校、学習、休み時間、給食、掃除などなど、1年生にとって、初めてづくしの1週間でした。不安を抱えていた1年生もいたと思いますが、ある存在のおかげで笑顔がたくさん見られました。その存在とは、「スーパーサポーターの6年生」です。 ... 2024.04.15 学習特別活動(異年齢、児童会活動 等)
地域とともにある学校づくり 3年 地域発見! 2月28日(水)、総合的な学習の時間「ふるさと 大好き ~ふるさとのひみつやじまんを見つけよう~」をテーマに、校区にある舩井神社や清源寺に見学に行きました。 はじめの神社では、宮司さんが出迎えていただき、神社の由来についてのお話、昔から... 2024.03.08 地域とともにある学校づくり学習
学習 5年 最高学年に向けて準備はバッチリ! 5年生は、2月29日(木)にGOGOフェス(来年度入学してくる幼児との交流会)を行いました。 5年生は、来年度の1年生とのつながりをつくり、最高学年としての自覚や責任を高めることをめあてに取組を進めました。 4つのグループに分かれ、幼児... 2024.03.08 学習
学習 卒業式に向けた全校歌練習! 3月7日(木)、4年ぶりとなる全校生参加の卒業式の実施に向け、今まで各教室で練習してきた卒業式で歌う歌を、全校生で一緒に練習しました。 始めに、先生方がいろいろな声の出し方であいさつをして、それを真似る発声練習をしました。低い声、高い声... 2024.03.07 学習
地域とともにある学校づくり 2年 もっと知りたい探検隊! 3月6日(水)に、2年生は生活科「もっと知りたいたんけんたい」の学習で、学校の校区(神吉)にあるお店に自分たちの住んでいる地域の『すてき』を探しに行きました。 神吉にお店を開くまでのことや、仕事のやりがいや楽しさなどについて丁寧に教えて... 2024.03.07 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 6年 茶道体験 2月14日(水)船枝の福寿寺で6年生が茶道体験をさせていただきました。 まず、実際に茶葉を見せていただいたり「茶室に入ればお殿様も武士もみな平等」「まあるくやさしくにこやかに」というお話を聞いたりしました。正座をしながら集中して話を聞く... 2024.02.16 地域とともにある学校づくり学習
学習 3年 今と昔の暮らしを比べたよ! 2月9日(金)に社会科と総合的な学習の時間の一環で、日吉町郷土資料館に見学に行きました。今回の見学の目的は、『昔の道具について知り、今の道具とのちがいを考える』『昔の道具を使わせてもらう体験を通して、なぜ道具が変わってきたのかを考える』... 2024.02.16 学習
地域とともにある学校づくり 4年生 日本の音楽にふれて♪ 2月6日(火)に4年生が音楽科『日本の音楽でつながろう』の学習で、地域の方をゲストに迎え、大正琴の体験を行いました。 初めに「大正琴」は、日本で生まれた楽器であることなどを教えていただきました。その後、大正琴の扱い方を習い、「きらきら星... 2024.02.06 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 3・4年生 書き初め指導 講師として書道家の先生をお招きし、12月6日(水)は4年生が、12月13日(水)は3年生が「書き初め」の指導を受けました。 始めに、字の形や特徴、文字のバランスについてのお話を聞き、注意することを教科書のお手本に赤で書き入れました。また... 2023.12.15 地域とともにある学校づくり学習
学習 4年 丹波支援学校のお友達と交流したよ! 12月12日(火)に丹波支援学校のお友達と交流をしました。11月に引き続き、第2回の交流でした。 今回の交流は、4年生が考えてきた遊びなどを一緒に楽しむという活動でした。 丹波支援学校のお友達とどんな遊びだったら楽しめるかを一生懸命考え... 2023.12.15 学習