「福祉」って、なんだろう??~4年 福祉体験事前学習~

学習

 9月3日(火)、社会福祉協議会八木支所の皆さんにご来校いただき、福祉体験の事前学習を行いました。
「福祉」ってなんだろう?という質問から学習が始まりました。よく耳にする言葉ですが、言葉で説明を求められると迷ってしまいますよね。みんなで考えを交流したあと、「ふだんの くらしを しあわせに」することが福祉であると教えてもらいました。その後、1枚の絵を見て、「困っているな、助けたいな」と思う部分に丸を付けて、その理由を発表し合いました。そして、「自分たちにできること」を考え、交流しました。子どもたちは、絵の中に描かれている人の気持ちに寄り添い、何に困っているのか、何をすれば助かるのか、喜んでもらえるのか。そのようなことを一生懸命考える子どもたちは、すでに「ふくし」を実践する大切な存在となっていました。
 9月9日(月)には、学年PTAとして、福祉体験学習を実施します。体験を通して、より人の気持ちに思いを馳せ、人のために行動できる力を高めていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました