R7校内研究会 コミュニケーション(対話)を大切に! 

学習

 令和7年度の本校の研究テーマは、「主体的に学び、つながり合い、自ら動き出す児童の育成 ~言語活動を軸とした主体性を育む授業づくりを通して~」です。
 6月25日(水)は6年生で、7月2日(水)は4年生で算数の授業を通して子ども同士が、自分の考えやわかったこと、またわからないことをコミュニケーション(対話)して学び合っていく学習(協働的な学習)を行いました(写真参照)。コミュニケーション力は授業だけでなく、日常の学級活動(係活動)や委員会活動、異年齢班活動(ニコニコ班活動)でも活用し、全教育活動を通して子どもたちが「主体的に学び」「つながり合い」「自ら動き出す」ように支援していきたいと考えています。そのためには、相手を尊重し、相手の声に耳を傾け受容し、自分の思いを素直に伝えられる経験を数多くさせていく必要があり、その土台として、何を言っても自分が認められる安心・安全な集団でなくてはいけません。人権意識を高める取組、道徳教育の積み上げ、特別支援教育の浸透、日々の生徒指導、そしてみんなで学ぶ楽しさを感じる授業の積み上げを通して、目指す児童を育てていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました