1・2年生 プール学習開始!

学習

 先週、天候がすぐれずお預けとなっていた低学年のプール指導が、今週の真夏のような暑さの中、始まりました。
 初めて大きなプールに入る1年生は、少々緊張気味。でも気持ちはわくわくしていました。先生からプールでの約束事を聞いたあと、いよいよシャワーです。勢いよく上からも横からも出るシャワーに「じごくのシャワーやー」と叫ぶ子、「全然、大丈夫!」と自慢げな子、この時点で大興奮でした。その後1年生は、水の中への入り方、頭まで水の中に入る学習、少し深いところを歩く学習などをしてゆっくりと水慣れをしていきました。
 2年生は、昨年の経験もあるので慣れた様子。水の中で脱力して腕や足を広げて浮いたり、だるまさんになって浮いたり、壁を蹴って伸びたりする学習をして、水慣れとともに、泳ぎの学習の基礎を復習していきました。気温も水温も日ごとに上がってきているので、寒さに震える子も少なく、水の感覚を確認しながら、先生の話をよく聞いて取り組んでいました。ほめてもらったらすごく嬉しそうにしながら。
 学校では、陸上監視も含めて4名体制で安全第一で水泳学習をしていきます。どの学年も全5回(2時間×5=10時間)の学習です。少しでも水慣れができ、泳力が伸びるように学習を進めていきます。

タイトルとURLをコピーしました