今日の給食

今日の給食

12月19日(月)の給食は「かみかみ献立」

 今日の給食はかみかみ献立として「フライドチキン」が付きました。日本で「フライドチキン」が食べられるようになったのは、1970年に開催された「大阪万博」に「フライドチキン」の店が出店されたのが始まりのようです。その年の11月には名古屋に店...
今日の給食

12月17日(金)の給食

 今日の給食には「根菜カレー」が付きました。「根菜」は、野菜で土の中にある部分を食用するものの総称で、植物学的な意味で言う「根」ばかりを言うのではなく、「根」「地下茎」なども含まれます。今日の給食には、ニンジン、ごぼう、レンコン、ジャガイ...
今日の給食

12月16日(金)の給食

 今日の給食には「ほうれん草のごま和え」が付きました。「ほうれん草」は緑黄色野菜の仲間で、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは脂溶性ビタミンですので、油と一緒に調理することで体内に吸収されやすくなります。 ごはん牛乳肉じゃが...
今日の給食

12月15日(木)の給食

 今日の給食には「冬のクリームシチュー」が付きました。「冬のクリームシチュー」には、鶏肉の他、冬野菜の大かぶ、カリフラワー、白菜、人参が使われていて、たっぷりの生クリームと塩、胡椒にチキンブイヨンで味付けされとても美味しく体も心も温まりま...
今日の給食

12月14日(水)の給食

 今日の給食には「鯖の生姜煮」が付きました。「鯖の生姜煮」は、大きな釜で時間をかけてコトコト煮込んでありますので、よく噛むと小さな骨は喉にささることなく食べることができます。濃い口醤油に三温糖、みりんで味付けされていて甘辛くとても美味しく...
今日の給食

12月13日(火)の給食

 今日の給食には「根菜カレー」が付きました。「根菜」は、土壌中にある部分を食用とするも野菜の総称です。今日の「根菜カレー」には、人参、ごぼう、れんこん、玉ねぎ、じゃがいもが使用されていて、ターメリック、クミン、ガラムマサラ、カルダモンとい...
今日の給食

12月12日の給食

 今日の給食には「石狩汁」が付きました。「石狩汁」は、産卵のために石狩川を上ってくる鮭を使用した北海道石狩地方の郷土料理です。今日の「石狩汁」は、けずりぶしで出汁を取り、生鮭と豆腐、こんにゃくに、人参、白菜、大根、白ねぎといった野菜を使用...
今日の給食

12月9日の給食

 今日の給食には「千草焼き」が付きました。「千草焼き」は、溶き卵に細かく刻んだ多くの種類の具材を加えて焼いた料理です。「千草焼き」の名前の由来は、千種類もの具材が入っているかのようにたくさんの具材が入っているところからきています。 ...
今日の給食

12月8日の給食

 今日の給食には「パスタスープ」が付きました。今日は、パスタとして「シェルマカロニ」、その他、ポークハム、人参、キャベツ、パセリが入り塩、胡椒、チキンブイオンを使用したトマト風味の「パスタスープ」でした。 黒糖パン牛乳ジャーマンポテ...
今日の給食

12月7日の給食

 今日は茶ッピーランチで「ほうじ茶ケーキ」が付きました。「ほうじ茶ケーキ」には、宇治田原町産の「ほうじ茶」の粉が使用されています。学校給食共同調理場手作りの「ほうじ茶ケーキ」。口の中にほどよい甘みとほうじ茶の香りが広がってとても美味しくい...
タイトルとURLをコピーしました