今日の給食 9月17日(火)の給食 今日は、新潟県の郷土料理「のっぺい汁」です。漢字で「濃・餅・汁」と書き、とろみのついた汁が、餅を入れた汁物のとろみと似てることからその名がつけられたそうです。 ごはん牛乳のっぺい汁豚肉の生姜炒め 2024.09.17 今日の給食
今日の給食 9月13日(金)の給食 「厚揚げの中華煮」は、豚肉、野菜、厚揚げを炒めて、2種類の中華スープで煮込み、豆板醤、みそ、オイスターソースなどの調味料を使って中華風の味付けがしてあります。 ごはん牛乳厚揚げの中華煮棒々鶏サラダ 2024.09.13 今日の給食
今日の給食 9月12日(木)の給食 チリコンカンは、スペイン語で「チリコンカルネ」と呼ばれている料理で、日本語に訳すと「唐辛子と牛肉」という意味になるそうです。 ミルクパン牛乳オニオンスープチリコンカン 2024.09.12 今日の給食
今日の給食 9月11日(水)の給食 給食のみそ汁には宇治田原産の手作りみそが使用されており、今日の「田原みそスープ」は、そのみそを使ったスープとなっています。 ごはん牛乳田原みそスープちくわの磯辺揚げ 2024.09.11 今日の給食
今日の給食 9月10日(火)の給食 マセドアンとは、フランス語で「さいの目切り」のことを言うそうで、小さく角切りにした野菜をマヨネーズなどで和えて作ってあります。 麦ごはん牛乳ハヤシライスマセドアンサラダ 2024.09.10 今日の給食
今日の給食 9月9日(月)の給食 鶏すきは愛知県の郷土料理で、「鶏肉のすきやき」を略して「鶏すき」と呼んでいます。今日は、鶏肉、厚揚げ、野菜やこんにゃくなどの具をたっぷり入れて、味が染み込むまで煮てあります。 ごはん牛乳鶏すき茎わかめのきんぴら 2024.09.09 今日の給食
今日の給食 9月5日(木)の給食 タンドリーチキンは、インド料理の一つで、鶏肉をヨーグルトや何種類ものスパイスを混ぜ合わせて作ったタレに漬け込んで焼く料理です。 味付けパン牛乳ポテトスープタンドリーチキン 2024.09.05 今日の給食
今日の給食 9月4日(水)の給食 ひじきは「海の野菜」といわれるほど、ビタミンやミネラルを多く含んでします。また、カルシウムも多く、骨や歯、血を作る赤色の食べ物です。 ごはん牛乳かぼちゃのみそ汁ひじきのかき揚げ 2024.09.04 今日の給食
今日の給食 9月3日(火)の給食 ピラフは、米をバターで炒めて、肉や野菜などを入れて塩・こしょうで味付けし、スープを入れて炊きますが、給食では、炊く前の食材を炒めることができないので、炒めずに炊き込んで作られているそうです。 鶏とごぼうのピラフ牛乳ミネストローネご... 2024.09.03 今日の給食