今日の給食 11月1日(金)の給食 今日は、秋が旬の野菜や豚肉などを使ったスープです。豚肉には、疲労回復や免疫向上などの効果があります。 ウインナーピラフ牛乳秋野菜スープ和風マカロニサラダ 2024.11.01 今日の給食
今日の給食 10月31日(木)の給食 今日は、ハロウィンにちなんだ「かぼちゃのポタージュ」の献立です。かぼちゃは収穫してから2~3ヶ月ほど寝かせておくと、甘みが増しておいしくなります。 味付けパン牛乳かぼちゃのポタージュ元気サラダ 2024.10.31 今日の給食
今日の給食 10月30日(水)の給食 手作りの「焼くと紅葉のようにきれいな色になるソース」がかかった、秋らしい彩りの「鮭の紅葉焼き」が今日のメニューです。 ごはん牛乳いものこ汁鮭の紅葉焼き 2024.10.30 今日の給食
今日の給食 10月29日(火)の給食 もやしの成分はほとんどが水分ですが、ビタミンやカルシウム、食物繊維などの栄養が豊富です。今日はさっぱりしていて食べやすい中華風のサラダになっています。 チャーハン牛乳ワンタンスープもやしの中華サラダ 2024.10.29 今日の給食
今日の給食 10月28日(月)の給食 「揚げじゃがいものそぼろあんかけ」は、旬のじゃがいもを油で揚げ、手作りの肉そぼろをかけて作られています。 ごはん牛乳大根のみそ汁揚げじゃがいものそぼろあんかけ 2024.10.28 今日の給食
今日の給食 10月25日(金)の給食 「おこわ」の名前の由来は、餅米を蒸して作られるために、お粥や普通のごはんと比べると堅かったことから「こわめし」と呼ばれるようになったからだそうです。 中華おこわ牛乳豚肉のしょうがスープ揚げギョーザ 2024.10.25 今日の給食
今日の給食 10月24日(木)の給食 今日の「パスタクリームスープ」は、クリームスープにリボンの形をしたパスタの組み合わせです。鶏肉や野菜も入っていて、うま味たっぷりのスープになっています。 黒糖パン牛乳パスタクリームスープシャキシャキサラダ 2024.10.24 今日の給食
今日の給食 10月23日(水)の給食 鯖は、秋から冬にかけてが旬で、栄養が多く含まれ、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれる効果もあります。 ごはん牛乳五目汁鯖のみそ煮 2024.10.23 今日の給食
今日の給食 10月22日(火)の給食 バンサンスーは中国の料理の一種で、「バン」は和える、「サン」は数字の3、「スー」は千切りを意味しているそうです。 ごはん牛乳回鍋肉バンサンスー 2024.10.22 今日の給食
今日の給食 10月18日(金)の給食 鶏肉は、豚肉や牛肉を使ったときよりも、お肉の味(うま味)がよく出るそうです。また、玉ねぎをしっかり炒めたり、じっくり煮込んで作っていただいているので、よりおいしく仕上がっています。 麦ごはん牛乳チキンカレーフルーツポンチ 2024.10.18 今日の給食