今日の給食

今日の給食

10月25日(金)の給食

 「おこわ」の名前の由来は、餅米を蒸して作られるために、お粥や普通のごはんと比べると堅かったことから「こわめし」と呼ばれるようになったからだそうです。 中華おこわ牛乳豚肉のしょうがスープ揚げギョーザ
今日の給食

10月24日(木)の給食

 今日の「パスタクリームスープ」は、クリームスープにリボンの形をしたパスタの組み合わせです。鶏肉や野菜も入っていて、うま味たっぷりのスープになっています。 黒糖パン牛乳パスタクリームスープシャキシャキサラダ
今日の給食

10月23日(水)の給食

 鯖は、秋から冬にかけてが旬で、栄養が多く含まれ、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにしてくれる効果もあります。 ごはん牛乳五目汁鯖のみそ煮
今日の給食

10月22日(火)の給食

 バンサンスーは中国の料理の一種で、「バン」は和える、「サン」は数字の3、「スー」は千切りを意味しているそうです。 ごはん牛乳回鍋肉バンサンスー
今日の給食

10月18日(金)の給食

 鶏肉は、豚肉や牛肉を使ったときよりも、お肉の味(うま味)がよく出るそうです。また、玉ねぎをしっかり炒めたり、じっくり煮込んで作っていただいているので、よりおいしく仕上がっています。 麦ごはん牛乳チキンカレーフルーツポンチ
今日の給食

10月17日(木)の給食

 切れ目の入ったバーガーパンに、ボイルキャベツと白身魚のフライを一緒に挟むと、フィッシュバーガーができあがります。 バーガーパン牛乳ABCスープ白身魚のフライボイルキャベツ
今日の給食

10月16日(水)の給食 「食育の日」献立

 今日は、よくかんで食べてほしい食材を使った「かみかみメニュー」です。よく噛むことで唾液がたくさん出るだけでなく、脳の働きも活発になります。 切り干しごはん牛乳かみかみそ汁五目煮豆
今日の給食

10月15日(火)の給食

 豚肉は、疲れたときにぴったりの食材です。タンパク質、ビタミンなどの栄養が含まれ、血や骨を作ってくれる働きがあります。 ごはん牛乳豚丼(具)大根のゆかりあえ
今日の給食

10月11日(金)の給食 「宇治田原の日」献立

 今回は、田原祭りにちなんだ献立です。また、10月10日が「目の愛護デー」だったので、ブルーベリー味のゼリーがついています。 ばら寿司牛乳吉野汁甘酢和え目の愛護デーゼリー
今日の給食

10月10日(木)の給食

 鶏肉はタンパク質が豊富で、他にもビタミン、カリウム、亜鉛などの栄養が含まれています。今日は、キャベツ、キュウリ、ニンジンと一緒に、手作りドレッシングで和えてあります。 バターパン牛乳ベークドビーンズチキンフレークサラダ
タイトルとURLをコピーしました