校長コラム

校長コラム

永谷園の出前授業(2年)

今日は、食育の一環で永谷園の出前授業を2年が受けました。宇治田原町は、永谷園のルーツである永谷宗円翁の生誕の地という繋がりがあります。また、宗円さんの命日である5月17日のお茶漬けの日には、お茶漬け給食が提供されています。  授業では、宗...
校長コラム

後期委員会が始まります

 もうすぐ11月になります。年度の真ん中の折り返し地点を過ぎたところです。それに合わせて児童会本部、代表、保健、体育、学習・環境、図書、給食、放送の8つの委員会も後期の活動が始まります。昨日は、後期委員会の最初の会議がありました。5・6年...
校長コラム

6年生と1年生の交流(1・6年)

 6年の国語科の単元「みんなで楽しく過ごすために」では、目的や条件に応じて計画的に話し合う学習をします。今回は、1年生との交流の機会を設け、1年生も6年生も楽しく過ごせる計画を立てることを話し合いました。その中で、たてわり班ごとに交流する...
校長コラム

てのミシンの実習(5年)

 今日の3時間目に、5年1組が家庭科室で初めてのミシンの実習をしていました。グループごとに練習布を使って縫い方の練習です。上糸を手順通りにかけたり下糸の準備や針の調節をしたり、グループで助け合いながら進めていました。また、タブレットを使っ...
校長コラム

タブレットを活用した学習(1年)

 1年国語科の「しらせたいな 見せたいな」の単元で、18日の火曜日に斉田神社に校外学習に出かけました。斉田神社で見つけたものを家族に紹介するというめあてで、子どもたちは境内にある建物や生き物をタブレットを使って写真に収めていました。 昨日...
校長コラム

絵本の読み聞かせ⑥「読み聞かせ隊」

 今日は「読み聞かせ隊」の田中さんに、今年度6回目の絵本の読み聞かせをしていただきました。 「三枚のお札」という昔話の絵本を放送室で読んでもらい、子どもたちは教室の電子黒板に映し出された絵本の絵を見ながら聞きました。ヤマンバや小僧、和尚さ...
校長コラム

「運動会」を無事開催できました(後半)

 土曜日にアップした運動会の写真の後半を掲載します。
校長コラム

「運動会」を無事開催できました(前半)

 本日、秋晴れの空の下、令和4年度「運動会」を無事開催することができました。 新型コロナウイルスの感染防止のため、午前中開催や保護者の方の参観についても制限等をお願いしておりましたが、昨年度よりも以前の開催に近いやり方で実施することができ...
校長コラム

明日は運動会

 いよいよ明日は運動会です。各学年の競技・演技も最終リハーサルを行い、子どもたちの顔も真剣そのものでした。明日の本番が楽しみです。 そして、午後から運動会に向けて前日準備を行いました。6時間目は5・6年の子どもたちもお手伝いをしてくれまし...
校長コラム

万国旗を設置しました

 運動会まであと2日となり、放課後に教職員で万国旗を設置しました。調べてみると、明治中期頃に博覧会会場で様々な国旗が掲揚されているのを模倣したことで定着したとありました。運動会の雰囲気作りには欠かせないものだなぁと感じています。運動会当日...
タイトルとURLをコピーしました