校長コラム

校長コラム

新名神高速道路のトンネル・橋梁工事を見学しました。(4年)(3/7実施)

 本日(3/7)、4年が新名神高速道路のトンネル・橋梁工事の見学に行って来ました。この行事はNEXCO西日本関西支社さんと戸田建設株式会社大阪支店さんに工事中のトンネルや橋梁の説明をしてもらったり実際に見学させてもらったりすることで、子ど...
校長コラム

本日、通学班会を開催しました。(3/6実施)

 本日の5時間目、通学班会を開催しました。会のねらいは「3学期の集団登校の班や個人の反省をする」「通学班長・副班長に年間をとおした感謝の気持ちを伝える」「反省をもとにして、新しい班の体制で通学する見通しを持つとともに新班長、副班長の自覚を...
校長コラム

放送で全校朝会をしました。(3/5)

 本日、予定していた全校朝会は、3年のインフルエンザや風邪の拡大及び寒さが厳しかったことに伴い体育館での開催をとりやめ、放送で行いました。私の方からは、「先週の『6年生を送る会』での各学年の取組や発表でのみんなの頑張りが素晴らしかったこと...
校長コラム

第2回縦割り掃除週間(3/4~8)

今週は2月に引き続き、2回目の縦割り掃除を実施します。1年から6年までの縦割り班で力を合わせて助け合いながら掃除をする取組です。ねらいは「6年は最高学年として掃除の手本を見せたり、リーダーシップをとったりすることで自己有用感を高める...
校長コラム

大きく育てこころの木(冬の読書週間が終了しました)

 「読書に興味関心を持ち、進んで本に親しむことができるようにする」、「本の世界を友達等と共有しながら本に親しみ、豊かな人間関係を育てる」ことをねらいに2月には冬の読書週間の取組が実施されました。この間、図書館司書や担任による読み聞かせ、縦...
校長コラム

文化パルク城陽に校外学習に行きました。(ひまわり学級)(2/28実施)

 一昨日(2/28)ひまわり学級が文化パルク城陽に校外学習に行きました。校外学習のねらいは「上級生は下級生にやさしく接したり、見本となる行動を示したりする」「下級生は分からないことなどを上級生に聞く」「公共交通機関や公共の場の利用の仕方を...
校長コラム

高齢者疑似体験の授業を実施しました。(5年)(2/28実施)

 本校では、地域に住まれている高齢の方、障がいのある方との交流体験を行い、高齢者や障がいのある方への正しい理解と認識を深めること、そして、一人一人が互いの個性や価値観の違いを認め、自他を尊重する態度や実践力を培うための福祉教育に取り組んで...
校長コラム

「6年生を送る会」各学年の発表(2/27実施)

 昨日(2/27)に行われた「6年生を送る会」では、各学年、ひまわり学級とも6年への感謝の思いを込めた心のこもった発表ができました。ダンス、思い出クイズ、ラインダンスや表現、歌、合奏、劇などを一生懸命に発表する姿は6年だけでなく、見ている...
校長コラム

子ども達の力で感動的な「6年生を送る会」が開催されました。(2/27実施)

 昨日(2/27)には、5年が中心となり「6年生を送る会」を開催しました。在校生がお世話になった6年に感謝の意を表すとともに6年も小学校生活を振り返り、卒業を前に最高学年としての思いや今後の決意を表す場になりました。  各学年が工夫...
校長コラム

「SASUKE」で盛り上がりました。(体育委員会の取組)(2/14~26)

 体育委員会の皆さんが企画運営した「SASUKE」の取組が昨日終了しました。後期の体育委員会で「みんなが体を動かせて、クラスも学校も盛り上がれる取組」を考える中で、体育館ででき、赤白組に分かれ、みんなで楽しく盛り上がれる「SASUKE」を...
タイトルとURLをコピーしました