校長コラム 校外学習【浄化センター・浄水場】(4年) 今日の午前中、4年生が社会科の学習の一環で、町内の浄化センターと浄水場へ校外学習に行きました。最初に訪れたのは、高尾にある浄化センター。施設の中を巡りながら、汚水を濾過する沈殿池や、微生物の働きで汚水を処理する水槽、きれいになった水を田原... 2025.07.04 校長コラム
校長コラム 児童会・生徒会合同あいさつ運動 7月2日(水)~4日(金)の3日間、児童会本部が、夏のあいさつ運動を行いました。町内の3小中学校の合同の取組で、3日(木)には、維孝館中学校の生徒会からも卒業生3名が参加してくれました。熱中症対策として、本部役員たちは手に霧吹きを持ち、元... 2025.07.04 校長コラム
校長コラム まなび茶ろん(うちわ作り) 2日(水)の放課後、今年度2回目の「まなび茶ろん」が開催されました。宿題を済ませたら、さっそくうちわ作りのスタートです。スタッフの方に準備していただいた、花火のスタンプやシールなどを使って、思い思いのデザインをほどこしていきます。 ... 2025.07.04 校長コラム
校長コラム 校外学習【サンフレッシュ】(3年) 今日の3・4時間目に、3年生が社会科の授業の一環で、町内のスーパー「サンフレッシュ」へ校外学習に行きました。普段は入れない、お店のバックヤードや冷蔵室の中の様子も見せてもらいました。 ... 2025.07.02 校長コラム
校長コラム みんなで熱中症を予防しよう!~7月の生活目標 1日(火)の全校朝会で、児童会本部から7月の生活目標についての話がありました。今月の目標は『自分にできる熱中症対策を知ろう』。具体的な予防策を7つの「掟」にまとめ、発表してくれました。 朝会の後、職員室前... 2025.07.02 校長コラム
校長コラム コンポストで肥料を作ろう!最終回(4年) 京都府教育員会との連携事業「コンポストで肥料を作ろう」。この1ヶ月間、毎週月曜日に生ゴミを入れ、その変化の様子を観察し続けてきましたが、今日がその最後の授業です。まずは、いつもの手順で気温や土の温度を記録用紙に記録します。 ... 2025.06.30 校長コラム
校長コラム PTA学年行事(4年) 先週金曜日の5時間目終了後に、体育館で4年生の学年行事がありました。たくさんの保護者の皆さんにご参加いただき、PTAの学年委員さんの進行のもと、親子で「じゃんけん列車」と「ドッチボール」をして、楽しい時間を過ごしました。 ... 2025.06.30 校長コラム
校長コラム クラブ活動(4・5・6年) 今日は、前期4回目のクラブの日でした。前回は、熱中症警戒アラートのため、サッカークラブと球技クラブが屋外での活動ができませんでしたが、今日はちょうど雨上がりの曇天で、すべてのクラブが計画通り実施できました。どのクラブも6年生が中心となって... 2025.06.26 校長コラム
校長コラム 「ボール送りリレー」 白組の練習会 23日(月)の赤組に引き続き、24日(火)は、白組が「ボール送りリレー」の練習を行いました。どのチームも協力しながら作戦を立て、みんなで楽しく練習に取り組みました。 練習の後は、本番と同じ... 2025.06.25 校長コラム
校長コラム 音楽鑑賞会 ~オーケストラと一緒に音楽旅行! 本日3・4時間目に、大阪市音楽団「Osaka Shion Wind Orchestra」の皆さんに来ていただき、音楽鑑賞会を行いました。コンサートのタイトルは『オーケストラと一緒に音楽旅行!』。体育館には、ものすごい数の楽団の方と楽器が勢... 2025.06.24 校長コラム