学校管理者

校長コラム

生活目標を守ろう(児童会本部)

4月30日(火)の全校朝会で、児童会本部のメンバーが、4月の生活目標のふりかえりを全校に呼びかけました。4月の目標は「大きな声で自分からあいさつをしよう」。自己採点で80点以上の人が130人いたら花がひとつ、160人で花がふたつ掲示される...
今日の給食

5月2日(木)の給食

5 月5 日の子どもの日にちなんで、「かしわもち」をつけました。今日は葉っぱがついてないものを使用していますが、本来はかしわの葉で巻かれています。かしわの葉は、新しい芽が出るまで古い葉が落ちないため、「代が途切れない」縁起の良い植物として...
今日の給食

5月1日(水)の給食

今日は、「肉じゃが」です。じゃがいもにはエネルギーのもとになる「でんぷん」が多く含まれています。ごはんによく合う味付けになっていますよ。さあ、今日から5月です。新学期が始まって、約1カ月。疲れが出てくるころなので、しっかり食べて元気な体を...
校長コラム

情報モラル人権教室(4・5・6年)

京都府警察本部、田辺警察署、城陽警察署から、4名のスクールサポーターに来ていただき、4・5・6年生で情報モラル人権教室を実施しました。SNSに限らず、トラブルや犯罪を予防するために必要なのは、善悪を正しく判断する力です。人を傷つけたり、人...
校長コラム

リコーダー講習会(3年)

東京リコーダー協会・西日本本部から、中井孝(たかし)さんに来ていただき、3年生でリコーダー講習会を行いました。シャープペンシルくらいの大きさのソプラニーノから、とても大きなバスリコーダーまで、たくさんの種類のリコーダーを紹介してもらい、子...
今日の給食

4月30日(火)の給食

今日は「大豆とじゃこのかき揚げ」です。みなさんは、毎日食べ物をよくかんで食べていますか?普段はあまり意識していないと思いますが、かむことは体にとって大切な働きをしています。よくかむと唾液がたくさん出るので、食べものの消化・吸収を助けたり、...
今日の給食

4月26日(金)の給食

今日の給食は「ひじきの彩りサラダ」です。ひじきは、海の野菜と言われるほど、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。また、歯や骨・血を作るカルシウムなどが多く含まれています。ほかには、腸の働きをよくする食物繊維も豊富です。今日は野菜と一緒...
校長コラム

屋根より高いこいのぼり

ひまわり学級の子どもたちが、授業参観の図工の授業で作った「こいのぼり」をあげました。運動場の掲揚柱を使って上にあげていくと、風にたなびいてとてもきれいでした。
校長コラム

母校が大好きな卒業生たち

放課後の運動場には中学生もよく遊びに来ますが、去年の卒業生たちは、ほんとに毎日のようにやってきます。家庭訪問期間中はクラブもないので、小学校が彼らの憩いの場になっているようです。この日も、小学生より先に現れたのは、11名の卒業生。男女仲良...
校長コラム

休み時間の運動場

ずっと続いていた雨がようやくあがり、今日は久しぶりの晴れ空!朝休みも、中間休みも、昼休みも、運動場は、外遊びを楽しむ子どもたちで大賑わいでした。校長室のいすは、そんな運動場が見渡せる特等席。晴れた日の休み時間は、私にとっても幸せな時間です...
タイトルとURLをコピーしました