おしらせ
学舎間移動バスの運行が始まりまし...
8月20日(木)、網野学舎と久美浜学舎間を結ぶ移動バスの運行が始まりました。 ...
2学期始業式を行いました!
8月20日(木)、第2学期始業式を行いました。 式辞で大村校長は、文化祭の取組...
和菓子作り【茶道華道部】
7月31日(金)恒例の和菓子作りをしました。 6月から部活動も再開されましたが...
書道パフォーマンス披露会【書道部...
こんにちは書道部です。 今年度は、新型コロナウイルスの影響を受け、4月の京丹後...
1学期学芸委員会の活動と図書館の...
①1学期学芸委員の活動 1学期の学芸委員会の取組を紹介します。 1学期は、主に...
体験セミナーを行いました!
8月7日(金)、体験セミナーを開催しました。9校の中学校から250名を超える中...
「君の名前は?」久美浜Ver.1...
ふだん何気なく見聞きし、何気なく素通りしているものごとに、ちょっと注目してみま...
安達教諭のソーシャルディスタンシ...
I hope it inspires you all to study and ...
第1学期終業式を行いました!
7月31日(金)、第1学期終業式を行いました。大村校長は、新型コロナウイルスの...
総合的な探究の時間【普通科】
7月8日、今回は、文理選択やコース選択に合わせて改めて、自分は何が好きで何に興...
勝利と友情の「肘タッチ」! 7月8日(水)、2年生が球技大会を行いました。男...
コース選択説明会(普通科保護者対...
普通科生徒の文理選択ガイダンス・コース選択説明会に併せて、保護者対象のコース選...
進路について考える
7月8日(水)の1年普通科の午後は、将来を考える大事な時間となりました。 5...
仲間をつないだ「1つのボール」 7月1日(水)、1年生が球技大会でドッジボー...
1年生が球技大会を行いました!
7月1日(水)、1年生が球技大会を行いました。 爽やかな風がそよぐ中、1年生...
心の「つながり」はこれからも「密」に 昨年度まで42回に渡って連載してきた「...
くみはま探検レポート① 「久美浜...
身の回りの探究学習の種を紹介する「くみはま探検」、第1回目は京都府立久美浜高等...
4回目となる今回は、前回取り組んだNIEの活動をもとにグループワークを行いまし...
生徒総会を行いました!
6月19日(金)、生徒総会を行いました。当初の予定より2ヶ月遅れとなりましたが...
「総合的な探究の時間」第3回目を実施しました。今回も新聞を活用してNIEに取り...
AMIKO体操
AMIKO体操 〈1学期〉 2学期以降はより質・難度を高めていきます。 1年...
AMIKO体操-2
【3年生】
生徒会専門委員会・拡大協議会を行...
6月5日(金)、令和2年度生徒会専門委員会ならびに拡大協議会を行いました。 ...
パワーアップ講座
6月6日(土)からパワーアップ講座が始まりました。 毎月2回程度、土曜日の午前...
普通科1年生で、総合的な探究の時間の授業が始まりました。 先週は文章の書き方に...
部活動開始!【レスリング部】
部活動開始 4月下旬以来、久しぶりに部活動が開始しました。遠征や大会が中止され、...
部活動始まりました!
新型コロナウイルス感染等拡大の影響で休止となっていた部活動が、6月1日(月)か...
探究学習をささえる「調べるスキル...
5月26日(火)、京都府立丹後緑風高等学校久美浜学舎「みらいクリエイト科」1年...
学校再開
長い臨時休業が明けて、本日から学校が再開されました。休業期間中の登校日とは違い、...
今年もやります!「自主学習時間平...
今年もやります!「自主学習時間平均110分以上プロジェクト」 「410」これは...