久美浜学舎

6月20日(火)3年生の英語探究βの時間に、パフォーマンステストを実施しました。今回はAETの先生の質問に答えるインタビュー方式でした。どの生徒たちも、にこやかに楽しみながら英語でやりとりをしていました。AETの先生からは、取り組む姿勢を褒めてもらいました。毎学期実施予定なので、次回はさらに一層AETの先生との活発な英語でのやりとりができるように頑張ってほしいと思います。

 

6月19日(月)、1年B組の生物基礎の授業の様子です。

今日の実験は「ブロッコリーのDNAを取り出して観察しよう!」です。

まずはブロッコリーの花蕾部分をすりつぶし、細胞をバラバラにします。そこに中性洗剤や食塩、エタノールなどを入れ、反応させることでDNAを取り出します。

ビーカーの中にDNAが浮かび上がってくると「おお~」という声があがりました。やっぱり実験はワクワクしますね。

 

教室で友達と話している人、外でお弁当を食べている人、勉強をしている人など、45分間のお昼休みの過ごし方は人それぞれです。

体育館では3年生の男子がサッカーやバスケットボール、野球を毎日しています。自分たちでルールを作り、日に日に上達していきレベルの高いものになっています。体育職員室にまで楽しそうな声が届き、先生たちも元気をもらっています。

毎日のお昼休みをそれぞれが充実させ、ステキな高校生活を送ってください。

 

6月3日(土)の午後、本学舎生徒2年生一名が浜詰夕日の丘・夕日ヶ浦海岸にて行われたビーチクリーンに参加しました。前日の金曜日は大雨警報が出ていましたが、当日は、すっかり晴れて活動日和となりました。休憩をはさんで、2時間半活動に取り組みました。

生徒の感想(抜粋)

「地域の方や外国の人たちと協力してビーチクリーンをしました。外国の人たちともコミュニケーションが取れたり、京丹後市観光公社の皆さんとも話せて、とても良い経験になりました。とてもきれいな浜になってゴミ拾いをした甲斐がありました。」


 

 5月19日(金)、今年で第75回目となる令和5年度両丹高校総合体育大会の壮行会が行われました。

 壮行会は生徒会執行部の司会進行で進められました。出場する部の代表部長より決意の言葉があり、生徒会本部より激励の言葉、続いて学舎長より激励の言葉がありました。

 全校生徒で壮行会を行い、久美浜学舎生徒としての自覚と誇りを高め、また、部活動で日々努力している生徒が自信と誇りを持てる機会となりました。



 

 海部放課後児童クラブでのボランティア活動に、ボランティア部の生徒が5月10日(水)、17日(水)の2週にわたって参加しました。子どもたちも、高校生のお兄さんお姉さんたちとの3月以来の再開を待ちわびていた様子でした。

 屋内で、一緒にお絵かきをしたり、本を読んだり、また、体育館では元気いっぱいの子どもたちと走り回って遊ぶなど、子どもたちが有意義な時間を過ごせるように活動しました。

 

熱中症対策にも気を付けなくてはならない季節がやってきました。5月22日(月)からは衣替えの移行期間です。生徒も各自、それぞれの体調に合わせて夏制服、冬制服とまちまちで登校しています。6月からは完全衣替えとなり、9月末までクールビズ期間となります。

 

 5月6日(土)の午前中、かがやきの杜の仲間の皆さんが働きながら、地域の方々との交流できるためにつくられた「杜の散歩道」(旧久美浜町役場)で本学舎生徒1名(1年生)がボランティアをさせていただきました。

 草抜きなどの庭のお手入れ作業や、6月に向けての建物内の装飾づくりなどを、仲間の皆さんや職員の方々と一緒に行いました。



 

新緑がまぶしい季節、5月10日(水)の登校前に、京都丹後鉄道利用者3年生5人と2年生有志2人が参加して今年度最初のかぶと山駅清掃を行いました。落ち葉などをきれいに掃除して、美しい駅舎がよみがえりました。 

 

 新年度が始まって約1ヶ月がたちますが、2年生はみんな楽しく登校できており、順調にスタートが切れています。面談週間では、日常生活や希望進路などについていろいろと話をしました。

 

 4月19日(水)のロングホームルームの時間内で、新入生全員を対象に生徒指導部長より交通講話を行いました。自転車保険の加入が義務付けられたこと、今年度の4月から道路交通法が改正されて、運転時のヘルメット着用が努力義務化されたことなどを確認しました。
 講話の後、自転車を利用して学校まで通学する生徒を対象に、ブレーキ・ライト・鍵の安全点検を行いました。
 3年間事故のない、安全な学校生活を過ごしてもらうことを願っています。


 

コロナ禍では教室内で黙食をしていました。黙食は求めないことになり、天気の良い日には中庭で、感染対策を取りながら楽しく食事をする風景がみられるようになりました。昼食時・昼食後のほっこりタイムです。

 

 4/13(木)2限のLHRの時間を使って、3年生全員で久美浜学舎周辺のゴミ拾いを行いました。1人1つ火バサミを持って道端や川辺に落ちているゴミを拾いました。時間も忘れるくらい夢中に取り組み、最終的にはゴミ袋8袋分くらいのゴミを拾って帰ってきました。天気の良い日に地域の美化に貢献することができました。

 

久美浜学舎の農場では、植物も新学期に向けて準備が進んでいるようです。

 

 新年度、学校図書館は始業式後のお昼休みから開館します。春休み中の資料相談や本のリクエストは、「図書館だより」でお知らせした問い合わせフォームを御利用ください。

HP用画像.jpg.png


 

3月10日、久美浜高校から伝統のダンス発表会を行いました!

昨年度からダンサーの京極朋彦さんと千代その子さんに助言、指導をお世話になり、2年生女子が体育で取り組んできたダンスを全校生徒の前で披露しました。

今年度は初めてコンテンポラリーダンスに挑戦し、ダンスはそれぞれの個性を表現する手段ということを体感させていただきました。

また今年度は、いかに納得した状態で、舞台に立ち、踊り切るかを目標に、何度も話し合いを重ねました。前日のリハーサルまで、構成やフォーメーションにこだわり、2年生女子の全身を使った表現に会場は大盛り上がりでした!

昨年度に引き続き、教員ダンスも披露し、生徒・教員が一体となった発表会になりました。

 

2/22(水)5・6限に1年生を対象としたライフスキルの本年度最後の授業を行いました。
前身の久美浜高校を卒業後、現在はデザイナーとして活躍されている小國克弥様御夫妻に「オリジナルキャラクターを作ってみよう!」というテーマでワークショップをしていただきました。
自身の高校生活の話や現在されているお仕事について御紹介をいただいた後、生徒たちが実際にデザイナーの仕事を体験しました。
ターゲットとする層に向けてどのように久美浜学舎をPRするキャラクターを作るか、生徒たちは苦戦しながらも楽しく取り組んでいました。
ライフスキルの授業としてはこれが最後となりますが、生徒たちはこの1年間の授業で得た様々な経験や知識を活かして、今後の生活を送ってほしいと思います。

 

2月から久美浜学舎校内で開催されている「文化に親しむ月間」で展示作品の様子をお伝えします。



 

 冬の季節積雪時には、早朝から農場のトラクターを使用して、玄関、生徒昇降口、校内各通路等を農場の先生方をはじめ多くの職員で除雪作業にあたります。今回は予報に反して積雪量が少なくありがたい限りでした。

 

1/18(水)5・6限に1年生の生徒が校内百人一首大会に臨みました。
冬休みの間に一生懸命に覚えてきた成果を発揮しようと真剣にかつ楽しく取り組んでくれました。優勝した生徒は34枚獲得しました。
外は寒く雨が降る中ではありましたが、久美浜学舎では熱い戦いが繰り広げられていました。

 
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.