網野学舎

 11月15日(水)の6時間目に「ソクラテスミーティング」を行いました。この取組は、1年生と3年生がいくつかのグループに分かれ、3年生がこれまでの経験を通して得た学びをもとに1年生に対して学習や進路決定についてのアドバイスを行うものです。自分の経験を精一杯語る3年生の話を、1年生はメモを取りながら真剣に聞いていました。

 

 図書館コラボ授業。今回は3年生の書道表現の授業を紹介します。
 3年生はこれまでの授業で様々な字体の作品に取り組んできました。11月からは来年2月に開催される美書展に向けて臨書作品に取りかかるため、今回は図書館を利用して自分が臨書したい作品選びや古典作品を鑑賞しました。
 自分が気に入った古典の書、書いてみたい古典の書をたくさんの資料の中から探し、その書のどんなところが好きなのか、あるいはなぜ書きたいと思ったのか、その作品の特徴はどこなのかなどを考え、それをペアになってお互いに説明し合いました。
 美書展で自身が出品する作品とあって、生徒達は熱心に資料を眺めて書きたいと思う古典を探し、ペアワークでも熱のこもった説明をしていました。
 また、図書館司書から本や資料などの情報を正しく記録するための出典の書き方を学び、書きたい古典が載っている資料を正確に記録していました。
 今後は、それぞれが選択した古典を練習し、美書展に展示する作品を制作していきます。ぜひ、生徒達の練習の成果を2月の美書展でご覧になっていただきたいです。

 

 11月9日(木)、「令和5年度丹後活性化プレゼンテーション大会」を開催しました。お世話になった地域の方々をお招きし、またオンラインでの配信も活用して、多くの方々に参観をしていただきました。企画経営科3年生は、地域活性化のために今できることを考え、これまで取り組んできた内容とその成果について発表をしました。同科2年生は企画経営科の取組を紹介しました。さらに、久美浜学舎アグリサイエンス科の取組や普通科2,3年生による総合的な探究の時間における成果、ビブリオバトルの発表など、多様な発表を楽しめる一日になりました。

 【発表内容】

 企画経営科 2年生 学科説明

 企画経営科 3年生 未来へ伝える丹後の魅力

           キャラクターデザインによる販促

           まちのコイン~うれしい体験で地域を繋げ~

           PPで地域活性化

           京丹後の味力広め隊

           恐丹後お化け屋敷~4年越しの復活!最恐で最高の体験を~

 久美浜学舎アグリサイエンス科の発表

 普通科   2年生「総合的な探究の時間」発表

 企画経営科 2年生「ビブリオバトル」発表

 普通科   3年生「総合的な探究の時間」発表

 

 11月8日(水)の6時間目に、1年生が進路ホームルームを行いました。
 以前に自分が回答をした進路アンケート結果が返却され、学問別関心や職業別の適性等についての診断結果をもとに、進路調べや自己分析を行いました。
 1年生の皆さん、進路は「まだ先のことだ」と悠長に考えず、今回学んだことを参考にしながら、将来やりたいことを見据えて、今やるべきことを明確にして日々の学習に取り組んでいきましょう。

 

 11月11日(土)の午後、「丹後緑風高校網野学舎オープンスクール2023」を開催しました。中学生やその保護者の方々、ならびに在校生の保護者等の皆様に来校していただき、授業や部活動など、網野学舎の普段の学校生活の様子を見ていただきました。
 また、全体会では学校紹介の動画や生徒による学校紹介、企画経営科の学科紹介を見ていただきました。その後希望者には、部活動体験や見学、面接マナー講座にも参加をしていただきました。
 半日という短い時間でしたが、このオープンスクールを通して本学舎の「良さ」を少しでも感じていただけたなら幸いです。

 

 11月8日(水)の6時間目、3年生を対象に性に関する講演会を行いました。
 京丹後市立弥栄病院より助産師をお招きし、「命の大切さ ~これから妊娠・出産・子育てを迎えるみなさんへ~」というテーマで講演をして頂きました。
 将来、妊娠・出産・子育てを迎えるであろう高校生に対し、お互いに協力して授かった命を育てるための知識や心構え、性感染症や望まない妊娠を避ける方法や対処の仕方、助産師という仕事を通して高校生に伝えたいメッセージなどを話していただきました。
 また後半は、本校の男性教員が子育てに参画した苦労話や感じたことなど、父親としての体験談を話しました。
 3年生の皆さん。「人を愛する気持ち」を大切にしましょう。そして自分だけでなく、パートナーの心や体も大切に守ってあげましょう。

 

 11月2日(木)、経営実習部は、「1クラブ1ボランティア」として、地域の清掃ボランティアに取り組みました。毎年恒例、網野神社を訪問!この時期、国民行事である七五三を迎える網野神社の落ち葉掃きを行いました。三連休に入る前に記念撮影スポットは特に念入りにさせていただきました。網野神社の宮司様には当日清掃の方法について教えていただき、清掃用具もお貸しいただきました。大変お世話になり、ありがとうございました。

 

 11月1日(水)の6時間目に、全校生徒を対象に薬物乱用防止講演会を実施しました。京都府警より講師をお招きし、薬物乱用の現状や心身への弊害などを具体的事例を通して学び、最後に薬物の誘惑に対する対処法について学びました。
 生徒の皆さん、薬物に対しては「誘われてもきっぱりと断ること」、「断りにくくてもその場から距離を取ること」、「困ったら周囲に相談すること」で自分や大切な人を守りましょう。

 

 10月29日(日)に福井県の福井県産業会館にて専門高校等の生徒による学習成果発表の祭典「さんフェア福井2023」が開催され、本校の生徒が京都の商業教育の学びや活動を発信しました。会場には、職業系高校ならではの興味深い発表や展示、体験コーナー、コンテストなどたくさんありました。他県の商業科生徒とも交流をし、生徒にとっても新たな刺激をいただきました。

 

 10月28日(土)・29日(日)の2日間、第13回ジオパーク全国大会in関東大会(中央会場:銚子 サテライト会場:秩父)に企画経営科2年生3名がユースセッションと口頭発表で参加しました。

 1日目は、各ジオパーク地域でジオパーク活動を行っている中学生や高校生の方々とグループに分かれてミッションをもとに銚子地域を探索し、その後、グループ討議を行いました。グループ討議では、ジオパークの根幹である「保全」と「活用」について討議し、持続可能な活用の在り方について考える機会になりました。

 2日目は、他のジオパーク関係者や他校の先生、中高生の前で口頭発表を行いました。本校での取組や山陰海岸ジオパークの現状などを発表し、発表終了後には、「あなたたちの学校での取組は他のジオパークで同じ問題を抱えている地域の希望です。」といったエールをいただきました。また、越川銚子市長にも褒めていただき生徒の自信に繋がったのではないでしょうか。

 この2日間で学んだことを自分の学校・地域で共有し、持続可能な地域社会、山陰海岸ジオパークへと築いていく旗振り役として活動してきたいと思います。

 

 京丹後市内の高校生が企画・運営するSDGsの祭典「丹後万博2023」が1028日(土)に「食のみやこ」丹後王国にて開催されました。

 2回目となる今回のテーマは「~守ろうで、丹後のええもん~ 」。

 自然、人、伝統、食、産業など、さまざまな丹後のええもんを未来につないでいくために今できることは何なのか。世界共通の目標であるSDGsの視点をもとに、丹後緑風高校生たちは地元食材を使った商品の販売・提供、パズルの体験コーナーなど、世代を問わず楽しくSDGsが学べるコンテンツを提供しました。

 

   「幸せ」を願うなら「困難」に立ち向かおう

 10月10日から3週間、母校での教育実習を終えた堀江健太さんに、教員を目指そうと思ったきっかけや実習で感じたこと、生徒の皆さんへのメッセージを聞きました。

堀江健太さん(関西大学政策創造学部出身)


私は9年前に網野高校を卒業し、大学を出た後は社会人として民間企業に勤務しました。しかし、「自分にとって『本当の幸せ』とは何か。」と考えるようになり、「多くの人によい影響をもたらす人間になること」が自分にとって幸せなことだと気づき、仕事をしながら教師になるための勉強を開始しました。
 初日のホームルームは緊張しました。しかし、自分の夢見ていた光景がすぐ目の前にあり、また、勉強した成果がようやく出せると思い、緊張よりも「教壇に立てる喜び」の方が勝っていました。同時に、生徒が進路を考える上でも、私のような異色の経歴であっても、いま教員に挑戦している姿を見て何かを感じてもらえたら嬉しいと思いました。
 実習では指導教官の先生を始め、国語科の先生方から教科指導のあり方や指導の方法などを一から学ばせていただきました。また、学級運営や部活動指導などについても多くの先生方からたくさんのことを教えていただきました。今回の教育実習で学んだすべてのことを自分の財産にして、少し遠回りをしたからこそ、「楽しくて、自由で、人間的な魅力を兼ね備えた唯一無二の教師」になっていきたいですし、そうなることがお世話になった先生方への「恩返し」だと思っています。
 生徒の皆さん。今より「もっと高校生活を楽しくしたい」、「もっと幸せになりたい」と願うのであれば、勉強でも部活動でも、いま自分にとってしんどいことや面倒なことに果敢に挑戦してみてください。乗り越えた先には、願っていた楽しい未来や幸せな人生がきっと待っているはずです。私も頑張りますので、皆さんも頑張ってください。
 3週間、本当にありがとうございました。

...座右の銘は「二兎追う者だけが二兎を得る」。無限の可能性を秘めているからこそ、勉強も部活動も趣味も恋愛も「全力でやってやろう」と貪欲であってほしいと、最後に生徒の皆さんにメッセージをもらいました。堀江さん、これからも頑張ってください!
         

     (取材・文 安達卓能)


 

ファイル名:R5 11月行事予定(生徒向け).pdf

※PDFを開くには下記「11月学校行事」をクリックして下さい。

 
 

 10月25日(水)のロングホームルームの時間に1年生が性に関する講演を聞きました。
 ウイメンズカウンセリング京都(京都SARA)より講師にお招きし、思春期の心と体の変化やその特徴について理解しながら、心身の成長の個人差や性に関する意識の違いを認め、相互を思いやることが大切だと教えていただきました。また「デートDV」の種類や具体的事例を通して、男女交際におけるマナーや相手を尊重し思いやる心が大切であると学ぶことができました。
 皆さん、悩んだら一人で抱え込まずに、勇気を持って誰かに相談しましょう。

 

ファイル名:アカシヤの丘⑦.pdf

※PDFを開くには下記「令和5年度 アカシヤの丘 第7号」をクリックして下さい。

 
 

ファイル名:R5オープンスクール要項(中学生向け).pdf

※PDFを開くには下記「京都府立丹後緑風高等学校網野学舎オープン...」をクリックして下さい。

 
 

 10月19日(木)、かえつ有明高校(東京都江東区)の1年生が旅先で住民と触れ合い地方を知る全日空(ANA)グループの教育プログラムの一環として、網野学舎を訪問され、企画経営科の2年生と交流しました。京丹後市内の有志でつくられ食文化を伝える「きらめきの会」のメンバーの皆さんに教わりながら丹後ばらずしを共に調理して味わいました。

 

 10月19日(木)、江陽中学校2年生を対象に出前授業として「職場体験マナー講座」を実施しました。今回、講師を務めたのは、企画経営科3年生6名です。陽気な笑い声があふれる高校生と中学生のコミュニケーションが活発に行き交う講座となりました。挨拶やおじぎ、電話応対など、出前授業の内容が実際の職場体験や今後に生かすことができるよう応援しています。

 


 10月24日(火)に芸術鑑賞を開催しました。今年度は東京サロンシンフォニーオーケストラ様をお迎えし、キャラバン隊によるオーケストラ演奏を鑑賞しました。
 生徒達はキャラバン隊を囲むように座り、臨場感たっぷりのプロの生演奏を、目の前で楽しみました。途中、一部の有志の生徒が前に出て、初めて触れる本格的な楽器を奏でたり、オーケストラの指揮にも挑戦しました。またコンサートの最後は、本校吹奏楽部も加わって一緒に演奏をさせていただきました。
 生徒達は本物のオーケストラの生演奏を聴くことができ、ときには楽しく手拍子や歓声を上げたりと、日常ではなかなか味わえない貴重な時間を過ごすことができました。
 東京サロンシンフォニーオーケストラの皆さん、本当にありがとうございました。


 

 2学期中間考査最終日の10月12日(木)、試験を終えた2年生と3年生の一部クラスが八丁浜海岸へ海岸清掃ボランティアに行きました。天気が良く、美しい海が広がっていました。その綺麗な海とは対照的に、海岸には多数のゴミが散乱していました。清掃後に地域の方と話す機会があったのですが、以前はもっとゴミがあったそうです。今後も網野学舎の生徒・教員たちは地域の方とも連携しながら、積極的に清掃を行っていきます。

 
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.