宮津学舎

 7月24日(水)から26日(金)までの三日間、1年生普通科を対象に集中学習会を行いました。毎年この時期に実施し、集中して学習に向かうことで、学習習慣を身に付けるだけでなく自分自身の限界を突破し成長を実感することを目的としています。また、自学自習をする時間や学習に関する講演会、先輩講話などのプログラムもあり、主体的に学習に取り組む姿勢や態度も養う機会にもなっています。

 開始式では、第1学年部長から「生活リズムを整える、可能な限りスマートフォン等を利用しない生活をする、目的意識をもって講義や自習に取り組む」などの集中学習会に臨む上で心がけてほしいことの話がありました。

20240726_1年集中学習会 (3).JPG20240726_1年集中学習会 (10).JPG

 学習に関する講演会では、外部講師をお招きし、「希望進路実現に向けて」というテーマで話をしていただきました。「将来求められる人物像がどのような人なのか、進路選択をする上で大切なこと、自分のやりたいことを見つける方法」など、自分自身の将来について深く考えることができました。

20240726_1年集中学習会 (33).JPG20240726_1年集中学習会 (38).JPG

 先輩講話では、旧宮津高校時代の卒業生3名から「大学ではどのような生活を送れるのか、高校生活を送る上で意識してほしいこと」などの話があり、大学生活のイメージを膨らませるとともに、充実した学校生活を送る上でのヒントを学ぶことができました。

 その後、先輩と自由に交流できる座談会があり、生徒達は大学生活についてさらに深掘りしたり勉強での悩みを打ち明けたりなど、様々な話題で盛り上がっていました。

20240726_1年集中学習会 (167).JPG20240726_1年集中学習会 (206).JPG20240726_1年集中学習会 (255).JPG

 3日間の集中学習会を終え、生徒の感想の中には「スマホがない方が勉強に打ち込めることに気付いた」、「苦手教科を集中して勉強できて、少しは克服ができてよかった」、「これからスキマ時間を有効に使おうと思った」などがあり、それぞれが充実した3日間を送ることができたように感じました。今回得られた達成感や学びをこれからの学習意欲につなげてください。

 また、卒業生の方々には、後輩のために時間を作っていただき感謝申し上げます。


20240726_1年集中学習会 (157).JPG20240726_1年集中学習会 (87).JPG20240726_1年集中学習会 (62).JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校