部活動

4月23日(土)、24日(日)、29日(金)に、バレーボール部の春季大会が行われました。

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、3年ぶりの春季大会でした。試合結果は以下の通りです。

4月23日(土)

 宮津天橋 対 福知山淑徳

① 26 - 24

② 12 - 25

③ 18 - 25

 宮津天橋 対 福知山

① 19 - 25

② 25 - 18

③ 17 - 25

4月24日(日)

 宮津天橋 対 東舞鶴

① 25 - 5

② 24 - 26

③ 25 - 19

 宮津天橋 対 福知山成美

① 12 - 25

② 17 - 25

4月29日(金)

 宮津天橋 対 峰山

① 25 - 20

② 25 - 15

 宮津天橋 対 丹後緑風

① 25 - 18

② 25 - 20

以上の3日間の試合の結果、宮津天橋高校は10チーム中6位になりました。

今回の大会では、フルセットでの試合も多く、最後まで粘り強く戦い抜くことができました。

しかし、あと一歩及ばず、このような結果になりました。生徒たちは両丹総体やインターハイ予選で結果を残すことを目指して、より一層練習に励んでいきます。

resize1.pngr 2.pngr 3.pngr4.pngr5.pngr6.png

 

10月30日(土)に全日本バレーボール高等学校選手権大会両丹予選会に出場しました。新型コロナウイルス感染症のために、無観客での試合となりました。
今回の大会は、8月に行われた夏季大会の結果より、3位綾部高校と6位宮津天橋高校の試合となりました。

試合結果は以下の通りです。
     宮津天橋高校 対 綾部高校
1セット    18   25
2セット    25   22
3セット    12   25

1 - 2で決勝トーナメントに勝ち上がることはできませんでした。
1セット中盤から流れが良くなり、2セット目を取ることができましたが、3セット目は力が及びませんでした。残念な結果であり、次の新人戦に向けてより一層練習に励んでいきます。
    

 

8月8日(日)に夏季大会に出場しました。

前回の大会の結果により、5~8位リーグ(宮津天橋・福知山成美・峰山・東舞鶴)に参加しました。試合結果は下記の通りです。

1回戦 宮津天橋 対 東舞鶴   2 ー 0
2回戦 宮津天橋 対 福知山成美 0 ー 2

3年生は6月のインターハイ予選で引退し、新チームで初めての公式戦出場でした。
緊張のためか、はじめは動きが硬かったのですが、試合が進むにつれてプレーの連携もとれるようになりました。
試合の結果はあまり満足のいくものではなかったので、今後より一層練習に励んでいきます。

     

 

7月31日(土)に西舞鶴高校と練習試合を行いました。

結果は以下の通りです。
得セット3 失セット6

夏季大会に向けて練習に励んでいきます。

 

 7月24日(土)綾部高校と練習試合を行いました。

 結果は以下の通りです。
 天橋A 対 綾部A 得セット1 失セット5
 天橋B 対 綾部B 得セット0 失セット3

 試合結果は満足のいくものではなかったものの、お互いに連携してボールをつなぐことができました。夏休みはまだまだ長いので、よりチームとして強くなれるように練習を頑張っていこうと思います。






 

7月22日(木)にロンドンオリンピックで銅メダルを獲得した井上香織さんをお招きして練習会を行いました。

いつもの練習を見ていただき、アドバイスをいただきました。
3レシでは「ボールが動いている間は集中を切らさないこと」「ボールをつなぐときにもっとかけ声をかけること」などのアドバイスを頂きました。

スパイク練習やゲーム形式の練習においても、一人一人丁寧に教えていただき、とても勉強になりました。

練習の最後に、質問をする時間をとっていただきました。そのなかで部員たちが普段から疑問に感じていること、困っていることなどを相談しました。
また、ロンドンオリンピックで獲得した銅メダルをもってきていただき、一人一人がメダルの重みを感じることができました。

半日という短い練習会でしたが、とてもよい経験となりました。ありがとうございました。

 

7月17日(土)に福知山淑徳高校と福知山高校と練習試合を行いました。

結果は以下の通りです。

天橋A 対 福知山淑徳A 得セット1 失セット4
天橋A 対 福知山    得セット2 失セット1
天橋B 対 福知山淑徳B 得セット0 失セット7

メンバーを入れ替えながらの練習試合でしたが、お互い声をかけあい、良い雰囲気で試合ができました。今後一層練習に励んでいきます。

   

 

7月10日(土)に峰山高校と練習試合を行いました。

結果は以下の通りです。

得セット 4 失セット 1

緊急事態宣言の発令に伴って、4月以来練習試合をすることができず、久しぶりの練習試合でした。また、6月のインターハイ予選で3年生が引退し、新チームになってから初めての練習試合でした。うまくいかないこともありましたが、試合が進むにつれて、うまく連携もとれるようになりました。

 

6月26日(土)にビーチバレージャパン女子ジュニア選手権大会に出場しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、応援の制限やハイタッチの禁止など、様々な規制が設けられた中での大会実施になりました。

宮津天橋高校からは、2人1ペアで、合計11チーム出場しました。
10チームは1回戦敗退でしたが、小池(加悦谷学舎2年)・森垣(加悦谷学舎2年)ペアは2回勝ち進み、ベスト8になりました。

年に1度のビーチバレーの大会でしたが、良い経験になりました。

beachvalley_DSC_0024.jpg




beachvalley_DSC_0009.jpg
beachvalley_DSC_0053.jpg
beachvalley_DSC_0123.jpg
beachvalley_DSC_0107.jpg
beachvalley_DSC_0169.jpg
beachvalley_DSC_0219.jpg
beachvalley_DSC_0290.jpg
beachvalley_DSC_0296.jpg

 

5月28日(土)にインターハイ両丹予選会に出場しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、観客の制限や、応援やハイタッチの禁止など、様々な規制が設けられた中での大会実施となりました。

第一試合は日星高校でした。最初は硬さも残るものの試合が進むごとに解消され、良い雰囲気で試合をすることができました。結果は以下の通りです。

1セット 25−11 2セット 25−11

第二試合は綾部高校でした。最初はなかなか思うような試合展開にはなりませんでしたが、2セット目は粘りが見られました。

1セット 10-25 2セット 19-25

残念ながら、ベスト4に入ることはできませんでしたが、次の大会に向けて一層練習に励んでいきます。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校