1月に予定されていた両丹新人大会は、
新型コロナウイルス感染症の感染急拡大により3月に延期されていましたが、
まん延防止等重点措置が継続されていたため、それも中止となりました。
現2年生の部員たちは新型コロナウイルスの影響から、入学して以来公式戦が少なくなる影響を受けてきました。
昨秋はコロナの影響も一定落ち着いており、1月に開催される新人大会における優勝という目標を掲げ、日々忍耐強く練習に取り組んできました。しかし、この新人大会も中止という形になってしまいました。
ずっと目標としていた大会がなくなってしまったことは非常に残念に感じますが、ここまで努力してきたことがいい形として表れるよう、次の公式戦に向けて万全の準備を行っていきます。
2月28日(月)、卒部式を行いました。
1,2年生から、3年生に向けて、お世話になった感謝を伝えるとともに、
高校生活の3年間を終える3年生から後輩へとメッセージを送ってもらいました。
1,2年生からはメッセージボールをプレゼントしました。
3年生は宮津高校で経験したことを今後の人生で活かしていってください。
1,2年生は3年生から学んだことを胸に、今後も練習に励んでいきます。
1月5日(水)、6日(木)の2日間、
兵庫県立総合体育館において強化合宿に参加しました。
普段対戦することがない多くのチームと試合をすることによって、
自分たちの課題を見つけるとともに臨機応変に対応する力を身に付けることができました。
コロナ禍において多くの制限がある中で、集団行動を経験する良い機会となりました。
合宿において身に付けた力を公式戦において発揮することができるよう今後も練習に励みます。
1月4日(火)
2022年の練習を開始しました。
今年も部活動をすることができるという感謝を込めて、大掃除から行いました。
普段は掃除しないようなところも自ら考えて掃除を行い、
最後は全員で体育館の雑巾がけを行いました。
非常にいい姿勢で掃除に取り組んでいました。
大掃除を行った後は、ミーティングを行いました。
自分が何の力をつけていくのかを他の部員とマネージャーで交流しました。
今年も宮津天橋高校男子バレーボール部をよろしくお願いします。
12月28日(火)本校体育館にて、田辺高校と練習試合を行いました。
1セット目は良い形を作ることができたものの、それ以降はレシーブの乱れから良い攻撃をすることができませんでした。
午後からは本来のプレーを取り戻し、攻めていくことができました。
強いサーブに対するサーブカットが課題として見えたため、改善するために練習に励みます。
この練習試合にて、2021年の全ての練習が終了しました。
保護者のみなさま、チーム関係者のみなさま、部活動を支えてくださる方々、今年も男子バレーボール部の活動に御理解と御協力をいただきましてありがとうございました。
今後も感謝の気持ちを忘れずに、人間的成長を目指して練習に励みます。
12月19日(日)本校体育館にて、舞鶴高専と練習試合を行いました。
10月に行われた公式戦で、非常に悔しい負け方をした相手でしたが、
そこから成長させてきた自分達の持ち味を発揮し、攻めるバレーを展開することができました。
粘りから良い形で得点を生み出すことができるようになってきたため、安定して力を発揮することができるように練習を積んでいきます。
12月18日(土)綾部高校にて、練習試合を行いました。
綾部高校は新チームになって間もないということもありましたが、前回大会で両丹2位である相手にセットを多く取ることができました。
エーススパイカーを怪我で欠く状況でしたが、自分達で良い形を作り上げながら試合をすることができました。
12月12日(日)本校体育館にて、八鹿高校と練習試合を行いました。
今のチームになって、初めての練習試合を行いました。
相手チームに対する対策がない中でしたが、相手のコートを見ながら試合をすることができました。
セットは多く取得することができたものの、相手のミスに助けられたため、
自分たちで点を取り切る力をつける必要性を感じました。
今後も両丹新人戦での優勝を目指し、練習に励みます。
〈試合結果〉
宮津 6-3 八鹿
(26-28)〇 〇(25-19) 〇(26-24) 〇(25-20) (19-25)〇 〇(25-15) 〇(25- 9) (19-25)〇 〇(25―11) |
12月11日(土)本校にて、海洋高校と練習試合を行いました。
コートを2面張り、AチームとBチームの試合を同時に行いました。
怪我人が出ていたため、ポジションを変えながらの練習試合になりましたが、
試合に出た1年生たちも活躍し、多くのセットを取得することができました。
Bチームも試合を多くできたため、全員が経験を積むことができました。
いい形を作りながら試合を進めることができるようになってきたため、常にいい雰囲気でゲームを進めることができるように安定した力をつけていきます。
また、練習試合をしてくださる相手がいることへの感謝を忘れずひたむきに部活動に取り組んでいきます。
今後も新人戦で両丹優勝を果たすことができるように練習に励みます。
〈試合結果〉
宮津A 7-1 海洋A
〇(25-16) 〇(25-18) 〇(25-21) 〇(25-22) 〇(25-15) 〇(25-14) (19-25)〇 〇(25-16) |
宮津B 7-1 海洋B
〇(25-23) 〇(25-13) 〇(25-17) 〇(25-13) 〇(25-18) 〇(25-16) 〇(25-12) (20-25)〇 |
11月15日(月)
1月に行われる新人戦に向けてのミーティングを行いました。
以下の2つの項目について考えて、交流をしました。
①1月に開催される新人戦までにどのようなプレイヤー(マネージャー)になっていたいか。
②その目標を実現するために日頃の練習の中でどのようなことを意識しながら取り組むか。
1人1人非常に具体的に考えることができており、良いミーティングとなりました。
技術の向上だけでなく、今後も自ら考えて自ら成長する力を養っていきます。
このミーティングで考えたことを心に留めながら、今後も両丹優勝を目指し、練習に励みます。