部活動

★男子バレー部HP用写真.jpg
目  標

 両丹大会2位以上。バレーボールを通した人間的成長。

一  言

 毎年全員が初心者からのスタートですが、切磋琢磨しながら一心不乱に練習に励んでいます!

 初心者大歓迎!新しいスポーツを始めたい人は男子バレーボール部へ!

部員数

 プレイヤー   3年生:1名  2年生:6名  1年生:8名

 マネージャー  3年生:2名  2年生:0名  1年生:4名

顧  問

 長谷 海星   溝口 翔太

活動内容

 基礎練習・ゲーム形式の練習・練習試合(休日)

活動場所

 宮津学舎第一体育館(基本的に常に体育館での練習が可能)

年間の予定

 4月 春季大会

 5月 両丹高校総体

 6月 両丹高校選手権大会

 8月 夏季大会

 10月 全日本バレーボール高等学校選手権大会両丹予選会

 1月 新人大会

活動実績

【令和6年度】 

 4月 春季大会   第3位

 6月 両丹高校選手権大会   準優勝

【令和5年度】

 4月 春季大会   準優勝

 6月 両丹高校選手権大会   準優勝

 10月 全日本バレーボール高等学校選手権大会両丹予選会   第3位

 1月 新人大会   第3位

【令和4年度】

 4月 春季大会   準優勝

 5月 両丹高校総体   準優勝

 6月 両丹高校選手権大会   準優勝

 8月 夏季大会   準優勝

 10月 全日本バレーボール高等学校選手権大会両丹予選会   第3位

 1月 新人大会   準優勝

 

5月17日(土)に両丹高等学校総合体育大会に参加しました。

上級は準優勝、新入生で臨んだ下級は第3位になり、上下級ともにポイントを獲得することができました。

上級は2勝でき、下級も1勝をあげることができたため自信を得ることができました。


令和7年度両丹総体男子結果.pdf


≪写真≫

20250517,18_両丹総体男バレ (3).jpg20250517_男バレ両丹総体 (210).jpg

20250517_男バレ両丹総体 (167).jpg20250517_男バレ両丹総体 (154).jpg

20250517_男バレ両丹総体 (150).jpg20250517_男バレ両丹総体 (121).jpg

20250517_男バレ両丹総体 (264).jpg20250517_男バレ両丹総体 (306).jpg

20250517_男バレ両丹総体 (261).jpg20250517_男バレ両丹総体 (12).jpg

 

4月19日(土)、20日(日)、26日(土)に令和7年度両丹高等学校バレーボール春季大会に出場しました。

最終日に海洋高校に勝利し、新人戦より順位を1つ上げ、全8チーム中第3位で大会を終えることができました。

新入生も試合に出場し経験を積むことができました。


令和7年度春季大会男子最終結果.pdf


【過去年度春季大会結果】

令和6年度 第3位(全8チーム中)

令和5年度 準優勝(全8チーム中)

令和4年度 準優勝(全8チーム中)


≪1日目写真≫

20250419_春季大会① (4).jpg20250419_春季大会① (2).jpg

20250419_春季大会① (3).jpg20250419_春季大会① (1).jpg

≪2日目写真≫

20250420_春季大会② (12).jpg20250420_春季大会② (11).jpg

20250420_春季大会② (10).jpg20250420_春季大会② (7).jpg

20250420_春季大会② (8).jpg20250420_春季大会② (4).jpg

20250420_春季大会② (3).jpg20250420_春季大会② (1).jpg

20250420_春季大会② (5).jpg20250420_春季大会② (2).jpg

≪3日目写真≫

20250426_春季大会③ (5).jpg20250426_春季大会③ (1).jpg

20250426_春季大会③ (4).jpg20250426_春季大会③ (3).jpg

 

 5月20日(土)、綾部高等学校において、両丹総体バレーボール競技の部が行われました。本校は上級の部のみ出場し、初戦で綾部高校と対戦しました。大会直前のアクシデントにより、ベストメンバーで試合に臨むことができない中、準優勝以上を目標としておりましたが、結果はフルセットのデュースの末、初戦で敗北となり、入賞を果たすことはできませんでした。目標とする結果を得ることはできませんでしたが、今回得た課題を意識し、夏のインターハイ予選へ向け、より一層練習に励みます。

 御声援くださった皆様、ありがとうございました。今後とも御声援のほど、よろしくお願いいたします。

 

《試合結果》

宮津天橋 1-2 綾部

  ( 2119 )

    ( 1621 )

     ( 1416 )

IMG_0175.JPGIMG_0215.JPGIMG_0245.JPGIMG_0249.JPG

 

令和4年5月21日(土)、綾部高校にて両丹高等学校総合体育大会に参加しました。


学年の制限なく参加することができる上級の部と、3年生は出場することができない下級の部の2チームを出しました。

結果は上級、下級ともに準優勝という素晴らしい成績を収めました。

しかし、上級の部は優勝を目標としていたため、悔しさも残る大会となりました。

3年生は引退まで残り少ない中で、更なる原動力を得ることのできる試合となりました。


《試合結果》

両丹高等学校総合体育大会 バレーボール競技の部.pdf

 

4月29日(日)

本校体育館にて、春季大会3日目、順位決定リーグに参加しました。

1日目と2日目の結果からAブロックの2位になった本校は、順位決定をかけて、

Bブロックの1位、2位である、舞鶴高専と綾部高校と対戦をしました。

昨年度10月に行われた大会において準優勝している綾部高校と、本校が敗北をした舞鶴高専との2試合だったため、

非常に重要な1日となりました。


舞鶴高専との試合を先に迎えました。

序盤から良い形で得点を重ねた本校でしたが、じわじわと点差を詰められ中盤を迎えました。

しかしそこから、練習の中で取り組んできたことの成果を十分に発揮し、1セット目を取ることができました。

2セット目は、序盤に流れを持って行かれる場面もありましたが、1セットを通して全員で戦い抜き、

2セットを先取し勝利を収めることができました。

前回負けた相手にリベンジを果たすことができ、非常に嬉しい結果となりました。


2試合目は綾部高校と試合を行いました。

練習試合で戦ったときほどは良い流れで試合を進めることはできなかったものの、

3年生が最後まで頑張り2セットを取り、勝利を収めることができました。


この2試合の結果から春季大会の最終結果は全8チーム中の2位、準優勝となりました。

2位を取ることができたのは3年ぶりとなります。

コロナ禍でも非常にひたむきに練習に取り組んできた成果を示すことができたことを非常に嬉しく思います。


3年生の引退までに両丹優勝の目標を必ず果たすことができるよう今後も練習に励みます。


〈試合結果〉

   本校 ー 舞鶴高専

    2 ー 0

 〇(25 ー 16)

 〇(25 ー 20)


   本校 ー 綾部

    2 ー 0

 〇(25 ー 20)

 〇(25 ー 20)


〈順位決定リーグ結果〉

春季大会順位決定リーグ結果.pdf


IMG_4617_R.JPG IMG_4626_R.JPG

IMG_4243_R.JPG IMG_4262_R.JPG

IMG_4293_R.JPG IMG_4299_R.JPG

IMG_4331_R.JPG IMG_4339_R.JPG

IMG_4344_R.JPG IMG_4369_R.JPG

IMG_4424_R.JPG IMG_4518_R.JPG

IMG_4559_R.JPG IMG_4572_R.JPG

 

4月24日(日)

東舞鶴高校にて春季大会2日目に参加しました。

4チームで行われるリーグ戦で、1日目に2試合を行っていたため、

この日は1試合のみの試合となりました。

前回大会で優勝をしている福知山成美高校と対戦しました。

1セット目は、序盤から良い形を作りながら、攻撃を組み立てることができていました。

17点まではリードをすることができていたものの、相手のサービスエースから流れが渡り、25ー21で落としました。

2セット目は、崩れてしまい、25ー14で落としました。


今回新たに課題が複数見つかったため、修正をしていくことができるように今後も練習に励みます。

3年生の引退が近づいています。両丹優勝の目標を果たすため今後も練習に励みます。

なお、1日目と2日目の結果により、本校はAブロック2位となりました。

29日(金)に行われました順位決定リーグへと進みました。


〈試合結果〉

   本校 ー 成美

    0 ー 2

  (21 ー 25)〇

  (14 ー 25)〇


〈予選リーグ最終結果〉

春季大会予選リーグ結果


IMG_4103_R.JPG IMG_4111_R.JPG

IMG_4168_R.JPG IMG_4233_R.JPG

 

4月23日(土)

令和4年度両丹高等学校バレーボール春季大会に参加しました。

初戦は府立工業高校と対戦しました。

序盤から、練習してきた成果を十分に発揮し、点差を付けて2セットを先取し、

勝利を収めることができました。

久しぶりの公式戦となりましたが、勝利をおさめることができてよかったです。


2試合目は、東舞鶴高校と対戦をしました。

1試合目にまして、攻撃をうまく組み立てることができ、良い形で試合を進めることができました。

この試合も点差を付け2セットを先取し、勝利することができました。

〈試合結果〉

   本校 ー 府立工業

    2 ー 0

 〇(25 ー  7)

 〇(25 ー 12) 


   本校 ー 東舞鶴

    2 ー 0

 〇(25 ー  4)

 〇(25 ー 11)


IMG_3893_R.JPG IMG_3912_R.JPG

IMG_3951_R.JPG IMG_3980_R.JPG


 

4月17日(日)

本校体育館にて、兵庫県立豊岡高校と練習試合を行いました。

大会1週間前の練習試合となり、最後の調整を行いました。

怪我でエースを欠く状況でしたが、チーム全員でサポートをしながら試合を進めることができました。

結果的にはセットを多く取ることができたのでよかったです。

遠くから練習試合をするために来てくださるチームへの感謝を忘れずに今後も練習に励みます。


〈試合結果〉

   本校 ー 豊岡

    7 ー 1

  (19 ー 25)〇

 〇(25 ー 13)

 〇(25 ー 19)

 〇(25 ー 23)

 〇(25 ー 17)

 〇(25 ー 21)

 〇(25 ー 22)

 〇(25 ー 23)


IMG_0483_R.JPG IMG_0493_R.JPG

 

2022年4月9日(土)

綾部高校体育館にて綾部高校と練習試合を行いました。

冬の間に取り組んできたことの成果が見られましたが、自分達で得点が取り切れないところも目立ちました。

結果としてはセットを多く取ることができたので良かったです。


4月末に開催される春季大会にて少しでもいい順位を取ることが出来るように練習に励みます。


〈試合結果〉

    本校 ー 綾部

    10 ー 0

  〇(25 ー 15)

  〇(25 ー 18)

  〇(25 ー 16)

  〇(25 ー 15)

  〇(25 ー 17)

  〇(26 ー 24)

  〇(25 ー 12)

  〇(25 ー 23)

  〇(25 ー 23)

  〇(25 ー 16)

  〇(25 ー 20)


IMG_0190_R.JPG IMG_0240_R.JPG

IMG_0413_R.JPG IMG_0453_R.JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校