7月23日(日)、フィールド探究部1年生は犀川に集合しました。
今回のフィールドワークでは犀川の調査と畑に植えた作物の収穫、世屋川につながる源流の調査をしました。
1. 犀川の調査
地域の子どもたちと犀川の調査を開始しました。そこでは様々な生物の大きさを比べたり、工夫して生物を捕まえたりしました。調査を終えた私たちは上世屋に向かいました。
2. 丸ズッキーニの収穫
以前畑に植えた丸ズッキーニの収穫をしました。1年生は畑に植えてから初めての収穫であり、皆気合が入っていました。収穫した丸ズッキーニはとても大きく、部員の頭と同じ大きさの物もありました。
3. 源流の調査
上世屋におられる安田さんから、世屋川につながる源流があるかもしれないという情報を聞き、源流の調査を開始しました。調査の道は険しく、足を怪我する人や沼に足を突っ込む人、マムシに出会う人がいました。その道を乗り越えた先には、岩壁から染み出す素晴らしい水がありました。そして安全に水を確保できるようにし、一人ずつ水を飲みました。調査後に飲む水はとても冷たく、水が喉を通るとともに、今までの疲れが吹っ飛びました。
<感想>
今回、初めて自分たちが植えた作物を収穫しました。作物はどれもよく育っており、来年はもっと新しい作物を育てたいと思いました。犀川の調査では、短時間でしたが子どもたちと楽しくふれあうことができました。今後も子どもたちに自然について触れてもらう機会を作りたいです。源流調査では、トラブルこそあったものの、無事最高級の水を飲むことができたので良かったです。
1年生男子