部活動

 9月16日(土)から24日(日)にかけて、ウィンターカップ両丹予選があり、9月16日(土)、17日(日)は府立工業高校、23日(土)、24日(日)は本校宮津学舎を会場に行われました。初戦は、16日(土)に峰山高校との試合に勝利し、準決勝に進出しました。次に、23日(土)に決勝をかけて綾部高校と対戦しましたが、負けてしまい3位決定戦に回りました。翌24日(日)に西舞鶴高校と対戦しました。本大会で上位3チームに入ると京都府大会の出場権を得ることができますが、負けてしまい第4位で終えました。以下、試合結果です。

初戦    1Q 2Q 3Q 4Q Total

宮津天橋  29 21 13 20 83

峰山     3 19  5 11 38


準決勝   1Q 2Q 3Q 4Q Total

宮津天橋  10  6  9  5 30

綾部    16 19 15 22 72


3位決定戦  1Q 2Q 3Q 4Q Total

宮津天橋   21  6 17 17 61

西舞鶴    17 19 15 29 80


峰山戦:1Qでオフェンス、デフェンスともに練習してきたことを出すことができ自分たちのペースで試合を運ぶことができました。2Qから相手のシュートが決まり始め、相手のペースになる場面がありました。そのような状況であっても、ディフェンスの意識を切らさず、シュートも落ち着いて決めることができ、見事勝利することができました。80点以上のスコアでの勝利は新チームになって初です。

綾部戦:1Q開始5分までは自分たちの力を出し切りリードすることができたのですが、それ以降は相手との力の差を痛感する試合展開となりました。相手の個人スキルや能力の高さからパスカットやドリブル時にボールを取られるなどなかなかボールを前に運ばせてもらえない、相手の運動量についていけない、など今後に向けての課題がたくさんありました。

西舞鶴戦:1Qでは、速攻やゴール下のリバウンド、3Pシュートなど練習の成果を出すことができ自分たちのリズムで試合を運ぶことができました。2Qから徐々に相手のペースとなり、なかなか自分たちのプレーをさせてもらえずファウル回数も多くなりましたが、3Qから自分たちのできることをしようと気持ちを切り替えた結果、4Q前半で5点差まで追い上げました。最終的には後半相手の連続3Pなどが決まり、相手のシュート力の高さに圧倒され負けてしまいました。

 新チームとして初の京都府大会の出場権を兼ねた公式戦でした。6月から新チームとして始動し、個々の技術面やチームワークなどチームとして成長している実感あり、現在とてもいい雰囲気で練習をすることができています。本大会では、京都府大会に出場することはできませんでしたが、今回負けた悔しさをバネにして日々練習に励んでいきます。引き続き応援宜しくお願いします。

IMG_6938.JPGIMG_7120.JPGIMG_6122.jpgIMG_6052.JPGIMG_7111.JPGIMG_7054.JPG

 
COPYRIGHT (C) 京都府立宮津天橋高等学校