-2.jpg)
文部科学省 令和2年度指定WWLコンソーシアム構築支援事業
京都府教育委員会は、文部科学省より『WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業』の管理機関として指定を受け、京都府立鳥羽高等学校を拠点校として、取組を進めております。
文部科学省による『WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業』とは、将来、世界で活躍できるイノベイティブなグローバル人材を育成するため、これまでのスーパーグローバルハイスクール事業の取組の実績等、グローバル人材育成に向けた教育資源を活用し、高等学校の先進的なカリキュラムの研究開発・実践と持続可能な取組とするための体制整備をしながら、高等学校等の国内外の大学、企業、国際機関等が協働し、テーマを通じた高校生国際会議の開催等、高校生へ高度な学びを提供する仕組み(ALネットワーク)の形成を目指す取組です。(文部科学省ホームページより)
◆事業概要等について
構想計画書(様式4-1)
ビジュアル資料
ビジュアル資料(英語)
管理機関:京都府教育委員会
拠点校:京都府立鳥羽高等学校
共同実施校:京都府立福知山高等学校
ALネットワーク連携校・機関等は「構想計画書」参照
事業協働機関との連携 |
本府WWL事業の事業協働機関である総合地球環境学研究所が京都府及び京都市と主催している「高校生による気候変動学習プログラム」にALネットワーク京都の府立高校が参加しています。詳細は、こちら。 |
お知らせ
令和6年12月9日
・「京都府WWL高校生サミット」を開催しました。
令和5年11月20日
・「京都府WWL高校生サミット」を開催しました。
令和5年5月1日
・「スマートAP」実践録を作成しました。
令和4年11月18日
・京都府WWL高校生サミットを開催しました。
令和4年10月25日
・京都府WWL フォーラムを開催します。
令和4年9月30日
・京都府WWL高校生サミットを開催します。
令和4年3月30日
・令和3年度研究報告書を掲載しました
令和4年3月2日
・鳥羽高校によるイノベーション探究Ⅰ・Ⅱの実践記録(第8~17回を追加)を掲載しました。
令和3年11月13日
・京都府WWL高校生サミットを開催しました。
令和3年9月15日
・鳥羽高校によるイノベーション探究Ⅰ・Ⅱの実践記録を掲載しました。
令和3年5月9日
・スマートAPの情報を掲載しました。
令和3年4月5日
・令和2年度研究報告書を掲載しました。
令和3年4月1日
・令和2年度WWL事業完了報告書を掲載しました。
活動報告
・ スマートAP
「スマートAP」実践録を作成しました。
詳細についてはこちら。