
高校教育


京都府立高等学校の特別支援教育
高校教育課 特別支援教育のページへようこそ。 府立高校での取組等を掲載していきます。
○文部科学省体制整備事業 京都府教育委員会が過去に取り組み、また現在も取り組んでいる事業について掲載しました。
(1)府立朱雀高等学校①(...

活動報告・コンテスト等
拠点校や連携校の活動報告を随時、載せております。
リンク先は各学校のページとなります。

イノベーション探究実践記録
拠点校・鳥羽高校のイノベーション探究Ⅰ、Ⅱの実践記録を掲載しております。

京都府WWL高校生サミット
京都府WWL高校性サミット・フォーラムについてはこちら

スマートAP
■国内外の大学との協働による高度で先進的な学びのプログラムです 4~9月の土曜日に計7回、大学の先生方によるリレー講義・ワークショップを行います。大学レベルの知の探究に必要なリサーチスキルを学ぶとともに、グローバル人材の基...

アジアサイエンスワークショップ
令和2年度 アジアサイエンスリサーチプロジェクト(ASRP)を実施しました。
令和2年度のSSH重点枠事業として、スーパーサイエンスネットワーク京都校(以下、SSN京都)の参加希望生徒を対象に、アジアサイエンスリサーチプロジェクト...

京都サイエンスフェスタ
令和2年度「みやびサイエンスフェスタ」「海の京都サイエンスフェスタ」を開催しました。
SSH重点枠事業の一環として、「令和2年度みやびサイエンスフェスタ」及び「令和2年度海の京都サイエンスフェスタ」を開催しました。令和2年度は新型...

第12回科学の甲子園全国大会(令和5年3月17日~19日)に向けて、京都府予選会を実施しました。
実施日 令和4年11月19日(土)場 所 京都府総合教育センター参加校(8校) ◯府立高校(4校) ◯京都市立高校(1校...

京都マス・フェスについて
数学が本来持っている自由な発想を大切にし、想像力・直感力・思考力・判断力等を高め、「数学の美しさ」「数学のおもしろさ」を肌で感じてもらえる機会になればと、平成19年度から数学グランプリを実施してき...