京都府立高校には、全日制課程、定時制課程、通信制課程があります。
定時制課程には、昼間定時制と夜間定時制があります。
府立高校の定時制課程
▼登校日・授業時間
昼間定時制 | 夜間定時制 |
---|---|
・1週間に4~5日間、昼間に登校します。 (他の日は就労、自宅学習、補習など) ・1日4~6時間授業があります。 | ・1週間に5日間、夜間(午後5時30分~9時頃)に登校します。 ・1日4時間授業があります。 |
▼修業年限
修業年限とは、卒業までにかかる高校に在籍する年数です。
定時制課程は、基本的に4年間で卒業に必要な単位を学習します。
ただし、単位制システムをとる定時制課程では、3年間で卒業が可能です。
▼単位制
学校が準備する選択教科の中から、興味・関心などに応じて科目を選択し、自分で計画した時間割によって学習します。
定時制課程・通信制課程では、各学校が定める3年以上の期間在学し、必要な単位数を修得すれば卒業できます。
▼学科・学習内容
普通教科・科目
国語、数学、社会(地理・歴史、公民)、理科、保健体育、芸術、外国語、家庭、情報
専門教科・科目
農業、工業、商業、家庭に関する教科
▼卒業後の進路
全日制、定時制、通信制課程とも、同じ高校卒業資格が得られます。 4年制大学や専門学校へ進学、企業等への就職しています。
Myスクールナビ京都で検索してみよう!
▼特別活動
生徒会、ホームルーム活動、学校行事(体育祭、文化祭、修学旅行等)、部活動(体育系・文化系)などがあります。
府立高校の通信制課程
▼設置高校 通信制課程は、府立朱雀高校(京都市)、府立西舞鶴高校(舞鶴市)に設置されています。
▼通信制課程の学習
勤務や家庭の事情で、毎日通学することが困難な人のために、通信制課程が設置されています。 卒業に向けて、計画的に学習を進めることがとても大切です。
▼府立の通信制高校
学校名 | 課程 | 学科 | 所在地 | 電話 |
---|---|---|---|---|
京都府立朱雀高等学校 | 単位制による通信制課程 | 普通科 | 京都市中京区西ノ京式部町1 | 075-841-0754 |
京都府立西舞鶴高等学校 | 単位制による通信制課程 | 普通科 | 舞鶴市字引土145 | 0773-75-3131 |
学習方法
通信制課程では、教科書・副教材等を用いての自宅での学習が中心になります。 通信課程での学習の方法は3つです。
①レポート(報告書)
・決められた課題について、レポート(報告書)を作成して学校に提出します。
・これを、学校の先生が添削し、評価をつけて返送します。
②スクーリング(授業・面接指導)
・学校へ登校して、先生の指導を直接受けます。
・理科では、実験を行ったり、保健体育・芸術・家庭科では、実習、実技を行います。
・分かりにくいところなど、質問できます。
※巡回スクーリング(協力校で実施します。)
・スクーリングに出席できない人のために、先生が協力校に出かけ、スクーリングを行います。
・巡回スクーリング時には、それぞれの協力校で授業を受けることができます。
◎朱雀高校 月曜・水曜日の夜間(毎週2回実施)、日曜日の昼間(月1回実施)
※巡回スクーリング(協力校) 京都八幡高校
◎西舞鶴高校 土曜または日曜日の昼間(月3~4回実施)
③テスト
学習が進むと、テストを受けます。
関連情報
◆高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)
高等学校卒業程度認定試験は、様々な理由で、高等学校を卒業できなかった人などの学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。
合格者は大学・短大・専門学校の受験資格が与えられます。また、高等学校卒業者と同等以上の学力がある者として認定され、就職、資格試験等に活用することができます。