• >

2月4日(土)に広沢小学校で開催された第24回ふきのとうコンサートに出演しました。

コンサート自体は3年ぶりの開催でしたが、本校吹奏楽部としては初めての出演でした。

計3曲を演奏し、多くの方々に聴いていただきました。

 1、新時代
 2、アニメ・メドレー 久石譲 作品集
 3、キャラバンの到着

他の出演者から刺激を貰ったり、定期演奏会に向けての課題が見つかったりする良い経験になりました。

お聴きいただいた皆さん、ありがとうございました。

 
 
 
 

本日の6限に2年生を対象とした進路分野別説明会が開かれました。

生徒が進路希望分野を選択し、各分野の講師による講演を受講しました。

もうすぐ3年生になるということもあり、自分から積極的に質問している生徒もいました。

今後の受験準備の進め方や具体的なスケジュールなどを把握し、受験生として動き出せるようにしましょう。

 
 
 
 

ファイル名:35da2a4f4234206aeeaac33c4b3ffb0f91bcd3cb.pdf

※PDFを開くには下記「令和4年度 2月行事予定」をクリックして下さい。

 
 
 

本日の昼休みに郷土研究部によるライブラリーコンサートが開かれました。

「獅子と土蜘蛛」という演目を披露し、獅子が立ち上がったり、目の前を通ったりして観客を圧倒していました。
獅子が土蜘蛛から糸をかけられる場面はとても迫力がありました。
笛や太鼓の音色も素敵でした。

 
 
 
 

スキー研修最後の講習ではリフトを乗り継ぎ、昨日まで怖がっていたコースにも転けずに滑り降りていました。
講習が終わると、スキー板を名残惜しそうに外していました。

閉講式では、スキー学校の校長から「みんなはインストラクターからスキーが好きになる魔法をかけられ、宿で過ごした時間も含めていい思い出ができたことでしょう」とお話をいただきました。

戸狩を出発する際には、お世話になった宿の方々が見送りに来てくださりました。

その後、無事に学校まで到着し、全員帰宅しました。
バスを降りた時に「雪が恋しい!」という声もありました。

スキーの楽しさや戸狩の方々の優しさを感じる、とても良い研修になりました。

なお、2年生保護者にはスタディサプリで動画が見られるリンクを貼っていますので、そちらもご覧ください。

 
 
 
 

 令和4年1月27日(金)25限に、1年生の「家庭基礎」において、京都府消費生活安全センターの木戸明美氏をお招きし、『家庭の経済計画』と題した講演と演習を行っていただきました。

 木戸先生からは高校の家庭基礎で学んだ知識をベースに、今後一人ひとり異なるライフイベントを有利に過ごせるよう、たくさんの情報を知っておくことの大切さが伝えられました。

 また、ライフイベントすごろくでは、生徒がペアとなり、サイコロを振った目にあるライフイベントから家計の収支を考える演習が行われました。生徒たちは今後自分の身に起こりうるライフイベントに直面し、悩みながら選択し、ゴールを目指しました。

 家庭における経済計画を、ゲームを通して楽しみながら知れる良い機会となりました。

 
 
 
 

ゲレンデ食堂でカレーの昼食の後、午後の講習が始まりました。
多くの生徒がリフトに乗って高い場所からのスキーを楽しんでいました。

少し早めの夕食の後、再びゲレンデに集合し、班代表生徒による松明滑走が行われました。
みんな堂々と片手に松明を持って滑り降りてきました。
他の生徒は仲間の上達ぶりに感動しながらその様子を見ていました。
その後、生徒にはサプライズの花火が上がり、感動もひときわでした。

明日はいよいよ研修旅行最終日です。
最後までスキーを楽しみます!

なお、2年生保護者にはスタディサプリで動画が見られるリンクを貼っていますので、そちらもご覧ください。

 
 
 
 

令和4年1月26日(木)5・6限に、1年生の学習競技大会(ラーニングフェスティバル)が開催されました。

2回目となる今年度の種目は、百人一首、タイピング、ジェンガ、フラッシュ暗算、パズルの5競技です。

生徒たちは事前にエントリーした種目に出場し、個人の合計をクラス毎に集計し、その点数を競い合いました。

各種目ではグループのメンバーと協力・応援をし、生徒たちは楽しそうに競技に参加していました。

今回の学習競技大会を通じて、学習意欲とクラスメイトと親睦がより深まったと思います。

新2年生に向けて、残り少ない期間を最後までやりきりましょう!

 

総合順位

 1位  1組

 2位  6組

 3位  3組

 
 
 
 

今日はお天気に恵まれ、とても良い景色の中、昨日に引き続き講習班に分かれてスキーを楽しみました。

リフトを乗り継ぎ、とん平ゲレンデまで多くの班が滑りに行きました。
2日目でもあり、スピードをうまくコントロールしながら滑り降りていました。
ペガサスゲレンデの食堂でカレーの昼食後、午後の講習に元気に出発しました。

今日の夜には班の代表による松明滑走もあります。

なお、2年生保護者にはスタディサプリで動画が見られるリンクを貼っていますので、そちらもご覧ください。

 
 
 
 

ゲレンデ食堂で豚丼の昼食の後、午後の講習が始まりました。

初心者もリフトにのって山の上から滑って降りてきました。
さすが高校生!すぐに上達しています。

宿に帰って、大量の雪で工夫を凝らした雪像を作りました。
明日の講習に向けてしっかり食べて、ぐっすり寝ます。