• >

11月1日(水)5・6限に2年スポーツ科学コースの授業において「エアロビクス実習」を実施しました。

講師には(株)THINKフィットネスの山根幸子先生をお迎えし、基本のステップから教えていただきました。多くの生徒が初めてエアロビクスを体験しましたが、複雑なステップの組み合わせに苦戦しながらも音楽に合わせて楽しく声を出しながらノリノリで踊っていました。

後半は、トレーニングやバランス感覚(体幹)の要素も含まれる動きへと変化していきましたが、さすがスポーツクラス!日頃の鍛錬の成果を発揮しながら、必死に頑張って先生の動きについていっていました。その様子をみた山根先生からもお褒めの言葉をもらっていました!!

2時間動きっぱなしの中で、エアロビクスの特性を理解し、リズミカルな身体運動を楽しむ態度を養い、また今後も生涯スポーツの1つとしてエアロビクスやトレーニングダンスに親しむ資質を養う貴重な機会となりました。

また、11月20(水)には3年選択科目「スポーツⅠ」の授業においてもエアロビクス実習を実施します!!

 
 
 
 

令和6年度京都府高等学校剣道新人大会(団体)が京都市武道センターで行われました。新チームになって初めての公式戦です。

【男子団体】

1回戦 vs 京都文教 4(5)-0(0)勝ち

2回戦 vs 洛星 2(3)-0(0)勝ち

3回戦 vs 大谷 2(3)-2(2)本数勝

4回戦 vs 龍谷大平安 1(2)-3(4)負け

第3位入賞!

 

【女子団体】

1回戦 vs 鳥羽 5(9)-0(0)勝ち

2回戦 vs 嵯峨野 4(6)-0(0)勝ち

準決勝 vs 日吉ヶ丘 1(1)-3(3)負け

第3位入賞!

 

男女とも第3位入賞しました。ハラハラドキドキの試合展開でしたが、なんとかベスト4までいきました。次は2週間後の個人戦です。男女とも目指すは優勝!頑張ります!!

 
 
 
 
 
 

第41回京都府高等学校総合文化祭の将棋部門が10月27日(日)に京都文教高校にて開催され、囲碁将棋部からは9名の生徒が参加しました。
予選リーグ
B級 3勝0敗 磯崎将明(予選突破)
   2勝1敗 磯崎将元
C級 2勝1敗 藤井(予選突破)、吉田、森島、濱口
   1勝2敗 生方、藤田
   0勝3敗 堤
決勝トーナメント
B級 準優勝 磯崎将明
C級 1回戦敗退(ベスト8) 藤井

2名が決勝トーナメントに進出し、1名はB級で準優勝することができました!
惜しくも予選突破を逃した生徒も、皆緊張感のある対局を楽しんでいました。

 
 
 
 

第41回京都府高等学校総合文化祭 美術・工芸部門に美術部が出品参加しました。

2年生の宮島かなえさんの油絵作品が2年連続で優秀賞を受賞しました。"Day by Day"というクラスメイト5人を描いた作品です。ポスター部門でも優秀賞を受賞したので、ダブル受賞となりました。本人もとても喜んでいました。

 

 
 

11月4日(月)、梅小路公園野外ステージにて行われた「秋のバンドフェスティバル」に、吹奏楽部が出演しました。

天候に恵まれ、暖かな日差しのもと、3曲を演奏しました。星野源の「恋」、「マツケンサンバⅡ」、フィンガーファイブの「学園天国」と、ノリの良い曲で会場のお客さんや出演待ちの他団体まで楽しませていました。

多くの方々に見て頂き、良い本番となりました。これからも応援をよろしくお願いいたします!

 
 
 
 

11月3日(日)、長岡京記念文化会館で行われました、第41回京都府高等学校総合文化祭器楽・管弦楽部門にクラシックギター部が出場しました。

練習ではなかなか4人でタイミングを合わせることができず、苦労しており、本番前もかなり緊張している様子でした。しかし、本番では苦労してきた努力を力に変え、練習の成果を発揮していました。

11月17日(日)に福井県で行われる、近畿高等学校総合文化祭に京都府代表として出場します。よりよい演奏を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします!

 
 
 
 

11月3日、京都府高等学校総合文化祭 郷土芸能部門(東部文化会館)に参加しました。

今回も獅子舞いは披露していませんが、部員達の日頃の練習と頑張りにより、十二分に六斎踊りを披露できたかと思います。

応援ありがとうございました!

 
 
 
 

11月3日(日)
京都文教大学にて京都府高等学校総合文化祭放送部門が行われました。

朗読部門新人戦(1年生対象)に3名、朗読小部門(2年生対象)に1名が出場し、そのうち2年生が決勝進出しました。
今回の改善点を糧に来年のNHKコンクール入賞を目指して頑張りたいと思います。

応援ありがとうございました!

 
 
 
 

11月5日(火)3年生の球技大会が開催されました。

3年生は「ソフトテニス」「バドミントン」「バレーボール」の3競技で実施されました。3年生にとっては最後の学校行事です。進路や受験のこともありますがこの時間はおもいきり仲間とともに汗を流して怪我のないように楽しんでください!と校長先生からの挨拶で開会しました。清々しい晴天の中、どの競技も白熱した真剣勝負を楽しんだり、クラスメイトを応援したりとスポーツの秋を存分に満喫していました。